過去の記事検索

▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(2001〜2020件)

2016/09/17自然の中、体験通して感性育てる
 新城市杉山の千郷東こども園(山口真弓園長)は2013年4月、市内の幼稚園・保育園を一体的に運営する「こども園」となった。現在の園児数は118人。0歳児及び19時までの延長保育指定園になっている。 同.....
2016/09/17ルール
 ○…子どもには教わることが多い。先日、学校外の活動に参加して教室の手伝いをした。ある子が教室に遅刻をしてきた。その後も途中で教室の外に出る、ジャンケンに参加せずにものをもらおうとする。作業が難しくて.....
2016/09/17⑤猛勉強で時習館高校へ
 昭和27年に豊城中学に入学。中学で印象的なのは1年生から3年生まで毎年ある16キロマラソン。旧宝飯郡、現在は豊川市の江島橋から学校までの田舎道を走るの。3年生の時、私は新記録が出せるぐらいの気持ちだ.....
2016/09/16④読書とバイオリンに熱中
 小学生の時から趣味は読書。とにかく本が好きで、高学年ではシャーロック・ホームズや夏目漱石なんかも読んだわね。母や東京女子大に通っていた姉の影響で、ちょっと早熟な「源氏物語」なんかも。とにかく家にあっ.....
2016/09/14奇想天外か否か
 ◯…先日「ひょっとしたら豊橋市は、豊川市のベッドタウンになるのだろうか」と締めくくった本紙記者のコラムを読んで「そんな見方があるか!」と、かなり驚いた。 ◯…豊橋駅前の現状や大型店舗の閉店、ユニチカ.....
2016/09/11③父が出征から戻る
 私たちが身を寄せていた福江の母の実家に、出征していた父が無事戻ってきたのは昭和20年、戦争が終わって間もなくだったと思います。 当時は、食べるものはもちろん本当に物がない時代で、父は次の年に小学校入.....
2016/09/11地域ボラに感謝を伝える
 豊橋市岩西小学校は、地域ボランティアに感謝の気持ちを伝えるため2月、「感謝の会」を開いた。各学年の代表児童によるお礼の伝達や全校児童が歌のプレゼントがあった。 地域ボランティアは通称「i(アイ)ボラ.....
2016/09/11今冬「勝」つために
 岩手国体バスケ競技がまもなく始まる。桜丘から、少年男子に留学生のジャイニャ・クルが選ばれ、最長4日間の熱戦を戦うことになる。 黄金世代がいた前回大会に比べて、東三河関連の選手が少なく地元の関心度は低.....
2016/09/10知徳体バランスのとれた育成を
 新城市の新城小学校(伊藤雅朗校長)は全校児童数366人。南には豊川が流れ、桜で有名な桜淵公園が隣接する。 同校は、長篠設楽原の戦い後、奥平信昌が築いた新城城の城址(し)にある。運動場は本丸跡,学校正.....
2016/09/10市民チャリティーバザー
 ○…43回目となった市民チャリティーバザー。毎年多くの人が来場し、お目当ての品を熱心に探す姿が見られる。 ○…バザーには、たくさんのボランティアの方たちが携わっている。自治会などで集めた物品の回収か.....
2016/09/10②戦時中は母の実家に避難
 父は京都大学附属病院に務めた後、名古屋市内の病院に勤務。そこで軍医としてフィリピンに徴兵されました。幼い私は、母と6歳年上の姉とともに母の実家である福江の酒造所に避難したんです。 町長をしていた祖父.....
2016/09/09①両親は相思相愛
 父・邦雄は明治40年生まれで、三重県鳥羽市の酒問屋の三男坊。母・房子は大正元年、「福井酒造」の初代・福井盛太郎の長女として渥美郡(現・田原市福江町)で生まれました。豊橋市中浜町の旧陸軍18連隊の跡地.....
2016/09/09ウォッチドッグ
 ○…最近、テレビや新聞、ウェブの報道を見ていて、考えさせられることが多々ある。これが日本の民度なのかと。一時期、何か熱に浮かされたかのように、こぞってマスコミが、芸能人などへの一方的なバッシング記事.....
2016/09/07リターンライダー
 ◯…80年代は空前のバイクブーム。どこの観光地でも大勢のライダーが仲間と旅をするのを見かけたものだ。今も続く鈴鹿8時間耐久レースの盛り上がりもすごかった。選手が化粧品会社のCMに抜てきされたり、映画.....
2016/09/04アジア最終予選
 ◯…2018年サッカーロシアW杯アジア最終予選が始まった。6大会連続出場を目指す日本代表は、埼玉スタジアムでUAEと対戦し、1―2で初戦を落とした。試合内容は決して悪くなかったが、相変わらず決定力不.....
2016/09/04「やればできる」を自信に
 豊橋市岩田小学校は毎年6月、子どもたちの考えた面白いゲームで記録を目指す学校行事「岩田キング」を開催している。 種目は、20秒間に各学年で誰が一番多く数取器をカチカチ鳴らすことができるかを競う「ペン.....
2016/09/04鍵を握る「男」たち
 夏休みが終わり、9月から新チームの強化を図る重要な時期を迎える。オール愛知に向け短い準備期間でどれだけ成熟できるか、今冬の勝敗を左右する大切な分岐点だ。 8月下旬には、県内外から強豪チームが集まり腕.....
2016/09/03上質な空間 新鮮な料理満喫
 豊橋市松葉町に今年3月オープンしたばかりの「鮎知」は、豊川市に本社を置く兼升養魚漁業生産組合が開業した鮎専門料理店。まちなかの穴場スポットだ。 同組合は、養殖鮎生産日本一の愛知県でその約50%の生産.....
2016/09/03新城税務署・冨永 昌弘署長
 新城税務署長に着任した冨永昌弘さんは「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現したい」と意欲的に取り組む。 国税電子申告・納税システム(e―Tax)の運用開始時には利用勧奨に走り回り、納税.....
2016/09/02おもろまち観光
 ○…夏季休暇に沖縄へ。リピーターが多いという通り、自分も大好きな場所だ。ただし、諸事情で、今回はまさかの夫なしでの子供2人との3人旅に。 ○…「最近は外国人観光客もレンタカーを使うから、事故が多い」.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP