過去の記事検索

▼サイト内記事から 4621 件ヒットしました。4621件中(1421〜1440件)

2018/06/24全国に挑む「前」に
 「ケガの功名」というべきかもしれない。東海大会でのふがいない1回戦敗退を心配した筆者は、どんよりとした雰囲気を頭に描きながら桜丘高校の体育館へ足を運んだ。しかし、駐車場に着いてすぐその考えを改めた。.....
2018/06/23コーヒーざんまい
 〇…コーヒーにまつわる小さなおもしろ話をひとつ。若者がサンドイッチとカップコーヒーを買おうとコンビニに入った。レジの支払いが600円。その時700円以上で引けるスピードくじのキャンペーンをやっていた.....
2018/06/23⑨市議会議員時代㊦
 市議会の議長というのは、大抵1年で交代するのが豊川市の慣例。皆やりたいからね。そんな中、1976年から当時としては初めて3年間議長を務めさせてもらった。県市議会議長会の会長が回って来るから続けてやっ.....
2018/06/22やさしい!ヘルシー!おいしい!
【ぐるぐるぐるめらんど】 築百年の古民家を改装し2017年1月、新城市上吉田の山里にオープンした古民家茶屋「久兵衛」。木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気と、地元の有機野菜を使ったグルテンフリーの料理.....
2018/06/21夏の組合せ決定
 ◯…甲子園を目指す戦いの組み合わせが決まった。今回の抽選結果を見た時、何と言っても、桜丘×時習館の東三河対決が大きな注目ポイントになるだろう。両校が入ったAブロックには、ほかにも成章などもいて大混戦.....
2018/06/20養子縁組
 〇…気温が上がり、わが家のメダカたちはますます元気いっぱいに水槽を泳いでいる。前回、この子たちのことを本コラムで取り上げた際に、親子関係のメダカばかりだから、新しい血も入れないと、と書いた。そんな訳.....
2018/06/17⑧市議会議員時代㊤
 初めて市議会議員になったのは1967年、40歳の時だ。 選挙では地元の麻生田連区から現職と僕の2人が出た。地元以外の票を多く持つ現職に対して、僕は無名で不利と思われた。連区全体で800票ぐらいしかな.....
2018/06/17最後の「夏」が来る
 東海大会が始まっている。地元で開かれる今夏の全国高校総体(インターハイ)のシード権を争う戦い。桜丘はどんな熱戦を繰り広げているだろうか。前評判では中部大第一に次ぐ2番手だが、決勝まで無事にたどり着け.....
2018/06/16⑦市議会議員選挙へ
 戦後は農業一筋。いろいろな挑戦をして、押しも押されもせぬ大きな農家に成長した。1966年11月、40歳の時に人生の大きな転機を迎えた。 ある夜、地元の麻生田連区の区長さんたちが訪ねてきてこう言った。.....
2018/06/15日ごろの活動から「成長と感謝」
【穂の国スポーツ】 桜丘高校(豊橋市南牛川)ダンス部のヒップホップダンスは県内でも有名で、国際大会4連覇など優秀な成績を収めている。 日ごろの部活動で部員はまず練習場の清掃から始める。そして全員でスト.....
2018/06/15球児たちの声を
 ◯…最近は連日のように東三河地区の高校を訪れて球児たちの取材をしている。取材慣れしている選手もいれば、緊張で言葉がうまく出てこない生徒もいてほほ笑ましい。自分が高校生だった頃には取材を受けた経験など.....
2018/06/14早大勤労学徒
 〇…豊川海軍工廠平和公園が9日開園した。式典の参列者の中には早稲田大学の総長の姿もあった。大学では空襲で15人が犠牲になっている。 〇…大学100年史には、被爆についてこう記されている。「…勤労学徒.....
2018/06/13ヨガ
 〇…本コラムで、再三運動不足解消のために何かしようと思っていると書いてきた。有言実行!ヨガを習い始めた。と言っても、1回行っただけだが。 ○…家庭あり、仕事ありの身。限られた時間の中で、空いている時.....
2018/06/10⑥小学校増築と保育園設立
 地元の麻生田小学校は、現在の麻生田保育園の周りにあった。僕らが通っていた戦前は豊川尋常高等小学校(現・豊川小学校)の分教場(分校)のひとつで、そこに通うのは4年生まで。5年生になると3キロ先の本校ま.....
2018/06/10試練の「夏」へ
 2年連続7度目の全国高校総体(インターハイ)出場を決めた桜丘は、本番前最後の公式戦となる東海大会に参加する。東海4県の上位3校が約1カ月後に迫った大舞台を見据え、他県の強豪を相手に最終確認する。桜丘.....
2018/06/09いざ、W杯開幕
 ◯…サッカーW杯ロシア大会が約1週間後に開幕する。日本は予選グループHでコロンビア、セネガル、ポーランドと対戦する。日本が初めてW杯に出場した1998年のフランス大会、さらに言えばテレビ放映が本格化.....
2018/06/09⑤戦後
 1945年、終戦で帰還すると、戦死した兄にかわって次男の僕が家を継ぐことになった。 ただ、それまで自分が農業をやるなんて夢にも思っていなかったから、農業の知識はない。一方、地元の農家の長男たちは、新.....
2018/06/08 「3つの種」と清田ソーラン継ぐ
【ティーズチャンネル/いいとこいっぱいThank you べりー街!田原編】 北は福江湾、南は山林地帯に囲まれた田原市古田町の市立清田小学校(寺田孝士校長)は、全校児童92人の小規模校。敷地に植わる数.....
2018/06/05マシュマロ実験
 〇…4~6歳児の自制心などを調査するのが目的で、1970年、スタンフォード大学で行われた有名な「マシュマロ実験」。マシュマロを1個置いた部屋に、子供を一人きりにし、「このマシュマロを15分間食べずに.....
2018/06/03④学徒動員で軍需工場へ
 戦争末期、僕が豊橋第二中学校最高学年の5年生の時、昭和東南海地震と三河地震が起きた。 当時、僕は学徒動員で豊橋駅の西にあった軍需工場「大日本兵器」に駆り出されていた。二中の5年生と豊橋高女の4年生が.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP