過去の記事検索

▼サイト内記事から 4621 件ヒットしました。4621件中(1561〜1580件)

2017/12/17桜丘「今昔」物語③
 最近よく過去の写真を見ている。約6年前から始まったこの長期連載を振り返って、桜丘バスケ部の出来事を思い出した時、絶対に欠かせない選手を1人だけ挙げるなら、短い高校生活3年間で強烈な印象を受けた「鈴木.....
2017/12/16困った!
 〇…先日、携帯電話を会社に忘れてしまった。その日は知人の家に寄る予定だったが、仕事が長引き行けなくなった旨の電話を入れようとして忘れたことに気づいた。電話番号は、仕事用の携帯のメモリーに。困った! .....
2017/12/15寒風に負けず 参加者ら激走
 第4回田原リレーマラソン(同実行員会主催)は3日、田原市野田町の農業公園「サンテパルクたはら」で開かれた。吹き抜ける寒風にも負けず、参加者らは熱い走りを繰り広げた。 豊橋、田原市を中心に80チーム余.....
2017/12/13スイーツ
 〇…甘く誘惑的な響き…シュトーレン、ビスコッティ、クッキー饅頭(まんじゅう)。筆者が最近初めて食べたスイーツだ。 〇…先日、ひょんなことから昔の職場の先輩方と20年以上ぶりに再会を果たした。で、いき.....
2017/12/10桜丘「今昔」物語②
 大学日本一を決めるインカレの決勝戦が11月下旬に東京都の青山学院大学記念館で行われ、モッチ・ラミンを擁する大東文化が87―68で大会3連覇中の強豪・筑波を破り、見事に初優勝を飾った。 モッチは決勝で.....
2017/12/09珍しい名前に
 ◯…先日ある取材で珍しい苗字の方に話を聞いた。おそらく、これまで会ったことも見たこともない苗字だと思う。そんな人に会うと非常に羨ましくなる。名付けてくれた親にはちょっと悪いと思うが、自分自身がどこに.....
2017/12/08 大草レンジャーと健康づくり
【いいとこいっぱいThank you べりー街!田原編】 豊かな自然に恵まれた田原市大草小学校(鳥居洋士校長)は、全校生徒81人という小規模校。校内には、1972年に設置された土俵が、現在市内で唯一残.....
2017/12/08磐田市に大型種苗施設を整備
 昨年、トヨハシ種苗から社名変更したトヨタネは10月末、磐田市の定例記者会見の中で、現在、同市に大型種苗施設の整備を進めていることを発表した。来年の創業50周年を前にして、新たな展開を見せる同社の川西.....
2017/12/07みかん
 ○…冬は寒いので好きではないが、おいしい食べ物がたくさんあり、うれしい時季でもある。冬のこたつのお供といえば、みかん。みかんは大好きだ。 ○…だが、残念ながら、わが家にこたつはない。もしあったなら、.....
2017/12/06アドベント
 〇…今年も買ってしまった、アドベント・カレンダー。クリスマスまでのカウントダウンをする薄箱型カレンダーで、日付の小窓を開けると中に小さなお菓子などが入っている。1日1つずつのお楽しみと共に、お待ちか.....
2017/12/05愛知駅伝の中高生
 ◯…今年の愛知駅伝は東三河の中学生や高校生の活躍が目立つ大会となった。2区でトップに立ち区間賞を獲得した近藤幸太郎(豊川市)を筆頭に、大きく順位を上げた坂部隼一朗(豊橋市)、区間3位の好走で陸上関係.....
2017/12/03盲導犬のジェムくん
 ○…盲導犬のジェムくんを取材した。正確には、ジェム君のユーザーの鬼塚さんを、だが。ひと目見た時から気になって仕方がなかった。毛色が黒のラブラドルレトリバーだ。 ○…ジェムくんは4歳。カメラを向けると.....
2017/12/03⑫歌うということ
 いまは毎月、レッスンで豊橋に来て、錦町のスタジオで6人の生徒を教えている。平均年齢は60歳ぐらいだが、練習すればまだまだいい声になっていく。 コーラスでいろんな音楽に接して、ある程度年齢を重ねた人は.....
2017/12/03散らない「桜」
 最後のオール愛知が終わり3年生は引退の時を迎えた。 このオール愛知は、ジャイニャ・クルをケガで欠き、苦しい試合の連続だった。必然的に出番が増えた原田昇明がこんな話を教えてくれた。 名古屋大谷戦。延長.....
2017/12/02⑪幼少期
 実家は豊川(とよがわ)の堤防のところにあって、㊎(まるきん)の屋号で材木店を営んでいた。近くの豊川の河口は貯木場で、山の方から下ってきた「いかだ」が停泊していた。それで関屋から港町は材木店が多かった.....
2017/12/01⑩3人の巨匠との出会い
 ■指揮者岩城宏之とN響 1964年からベルリンに2年ほど滞在したが、その折は夫婦ともミチコ・デ・コーヴァ夫人(田中路子さん)に大変お世話になった。指揮者の岩城宏之氏も小澤征爾氏も、夫人にはお世話にな.....
2017/12/01パンと一緒に元気をお持ち帰り
 【いいとこいっぱいThank you べりー街!豊橋編】 ドアを開けると、パンを焼く香りが迎えてくれる。豊橋市つつじが丘校区にある「ベーカリーショパン三ノ輪本店」。店内は朝から、子ども連れや若者、シ.....
2017/11/28一粒の麦
 〇…クリスチャンという方の絵画展を取材した。個展名は「一粒の麦、地に落ちて死なずばただ一つにてあらん」。新約聖書の一節である。数年間体調を崩し、彼がその復帰作として描いた作品のタイトルでもある。 〇.....
2017/11/26⑨畑中先生
 「シンデレラ」で新人賞をもらってから、いろんな仕事が舞い込むようになった。毎日コンクールの3位入賞も大きかったが、ブル先生(バリトン歌手畑中良輔)がシンデレラを勧めてくれていなければ、私は嫁ぎ先の相.....
2017/11/26桜丘「今昔」物語①
 筆者が初めて体育館に足を踏み入れたのは、もう6年前になる。月日がたつのは早いもので本当に「あっ」という間に年を重ねてしまう。あの世代の卒業生は24、25歳になっている。今見ても、全く気が付かないかも.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP