過去の記事検索

▼サイト内記事から 4621 件ヒットしました。4621件中(1621〜1640件)

2017/10/13味に自信!和菓子充実 ぜひお店へ
【いいとこいっぱいThank you べりー街!豊橋編「下地校区」】 豊橋市下地校区で、地元の人に親しまれている和菓子屋さん「ういろう 餅昌」。ういろうはもちろん、鬼まんじゅうや栗蒸しようかんなど季節.....
2017/10/12まだまだ道半ば
 ◯…息つく暇もなく選挙に追われる毎日だ。これほど多くの選挙を同時に抱えたことはない。日々、常にカレンダーで予定をチェックし、次は何をやるべきか確認している。昼夜を問わず頭を働かせ、休日も気を張り続け.....
2017/10/09久々の英会話
 ○…フィリピン出身の男性を取材した。半年間、豊橋市の行政について学ぶプログラムに参加している。実は、同様の研修に来ていた女性を昨年も取材した。 ○…彼もまた市の職員。本人が希望しての研修は、毎日が充.....
2017/10/08ちょっと「体育祭」へ
 9月下旬に開催された桜丘高校体育祭。注目の部活対抗リレーを撮影しようと学校へ足を運んでみた。グラウンドには、派手な格好で体育祭を盛り上げる生徒たち。大勢の学校関係者が笑顔で行き交う華やいだ雰囲気があ.....
2017/10/06筆運び集中、褒められ 書の上達
【いかまいか!私の街の市民館】 豊橋市牟呂小学校に隣接する牟呂校区市民館。フラダンスやヨガ、自彊(じきょう)術、空手、篆刻(てんこく)、琴など約30のグループが活動。校区の住民を中心に幅広い世代が利用.....
2017/10/051票を決める
 ○…希望の党の小池百合子代表の行動が注目されている。やや過熱気味の報道が続いているようだ。政治家の真意を見抜くのは難しい。ただ、衆院選にも注目が集まっているのは大変喜ばしいこと。 ○…改革を旗印に、.....
2017/10/04ジョロウグモ
 〇…家の周りにジョロウグモが大発生。軒下に垣根、カーポート、電線にまで巨大なクモの巣がびっしりだ。さて筆者、クモを特別毛嫌いしているわけではない。正確にはクモの巣が嫌いなのだ。いつも歩く庭のルートで.....
2017/10/03農民のケンカ
 ◯…NHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」を欠かさず見続けている。地元が舞台なので知っている地名も多く飽きることなく見ているが、ドラマの内容は実際の史実から外れることも多い。特に、現存している文献が少.....
2017/10/01想いを「込」めて
 思い出すのはインターハイ。頑張ったのは、試合に出場したメンバーだけじゃない。 3年生の応援団は大きな声援を送るために、大きなメガホンを作ることにした。ネットでカラーコーンを購入。三角の先端を切って筒.....
2017/09/30無償化
 ○…安倍首相が28日に衆院解散を表明した。 ○…消費税を10%に増税し捻出した2兆円程度は「3~5歳の幼稚園や保育園の費用を無償化。2歳児以下も所得が低い世帯は無償化」するための費用に充てるとあった.....
2017/09/26矢勝川
 〇…週末に、少し遅い夏休みをもらって半田市に出かけた。同市生まれの童話作家の新美南吉にまつわる「ごんの秋祭り」を訪れるためだ。以前から南吉関連の記事を本紙に掲載しており、筆者が南吉ファンということも.....
2017/09/24ちょっと心配…
 ◯…遅い取材を終えたある日の帰り道にちょっと違和感ある光景を目にした。時刻は夜8時過ぎ。辺りは真っ暗で街灯もまばらな寂しい田舎の道路。車通りも少なく大人の男性でもちょっと怖さを感じる場所。制服を着た.....
2017/09/24徐々に「機運」が高まる
 桜丘バスケの江崎悟監督が田原中部小学校で、講演会を行った。残念ながら取材には行けなかったが、写真を見る限りではなかなか楽しい授業だったようだ。子どもたちも笑顔で楽しんでおり、田原市出身の彦坂海登や荻.....
2017/09/23日本語教室のボランティア
 ○…豊川市国際交流協会の日本語教室を取材した。9月で第42期は修了したが、150人もの外国人の方が受講し、なんと入れなかった人もいたという人気ぶり。 ○…指導にあたるのは、ボランティアの講師の方々。.....
2017/09/22様々なアイデアで商品化に挑戦
 豊橋市細谷校区に、見渡す限り広がる茶畑。家族経営で栽培から販売まで手掛け、様々なアイデアで商品化に挑戦しているのは、「翠茗園 岡本製茶」(岡本広巳代表)の4代目、岡本広敏さん(31)だ。 静岡県牧之.....
2017/09/22ライフワーク
 ○…ライフワークについての本を読んだ。そこには、日本人はこれまで、ヨーロッパに咲いた文明の花を切り取ってきて飾ること、すなわち模倣を社会の進歩と考えてきた。どんなにつつましい花であっても自分の育てた.....
2017/09/19台風の日に
 ◯…小学生の頃は超大型の台風が来ると訳も分からずワクワクしていた。今は、取材予定が変更され交通手段がなくなり、ただ煩わしいだけになった。実被害がないだけマシなのかもしれない。農林業のように自然を相手.....
2017/09/17日本語教室の交流会
 ○…豊川市国際交流協会に奇数月ごとに伺っている。弊紙月末の週末に掲載の国際交流協会通信で、担当しているコーナー「JOIN US!」。豊橋と豊川市在住の外国人の方を交互に取材し紹介している。 ○…先日.....
2017/09/17もう少し「上」を向く
 今からちょうど2カ月前。インターハイに向けて万全の準備を整える桜丘では、選手たちが強い決意を胸に激しい日々を過ごしていた。練習の内容は「仮想・北陸」だ。 その中心にいたのは、黄金世代の1人、現在は拓.....
2017/09/15優しく元気で強い心の子どもに
 創立は1950年。安養寺(嵩山・正宗寺別院)に隣接し、商業高校にも近い「社会福祉法人向山保育園 幼保連携型認定子ども園 むかい山こども園」(豊橋市向山町、河野琢洲理事長)。仏教保育を基本に6カ月~就.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP