教育・学習支援業

学校法人高倉学園(豊橋中央高等学校、たかくら幼稚園)

画像クリックで写真拡大

「相互和親」の精神を基調
2014年秋に創立90周年迎える

 1924(大正13)年の創立以来、「相互和親」の精神を基調に、広い視野に立つ人材の育成を行っている。豊橋中央高等学校と、たかくら幼稚園を設置・運営している。

 前身は「愛知和洋裁縫女学校」。学科は、創立当初からの「家政科」に加え、1957(昭和32)年に普通科を設置。1997(平成9)年、男女共同参画化に対応し、女子教育70余年の伝統の上に、普通科進学クラスを男女共学化して、学校名を「豊橋中央高等学校」と改称。現在は、「普通科特進」「普通科普通」、「普通科スポーツ」、「家政科」を設置し、現在に至る。今年2014年10月には創立90周年を迎える。

 自ら考え行動する人材の育成のために開発されたプログラム「7つの習慣J」を授業に取り入れるなど、独自のカリキュラムを盛り込んだ指導や、武道場、カフェテリアなど設備が自慢。春高バレーでベスト8進出を果たした女子バレーボール部や、インターハイ出場の女子ソフトテニス部など、部活動も活発である。


 一方、たかくら幼稚園も、豊橋女子校幼稚園時代から数えると60年以上の伝統を持つ。幼児期の教育を、「しつけ」を中心に考え、日常のさまざまな場面で自然に子どもたちに身につくように手助けをしながら、心豊かな保育を実践している。

フォトギャラリー (画像クリックで写真拡大)

中央高等学校外観。校舎は、本館はじめ1号館から4号館まである

福祉施設の行事の手伝いや、清掃活動、街頭募金などボランティア活動にも力を入れる

たかくら幼稚園外観。一人ひとりの成長に応じた幼児教育を行っている

たかくら幼稚園の教育のモットーは“つよいこ” “よいこ” “なかよしこよし”

関連ニュース

会社概要

社名 学校法人高倉学園(豊橋中央高等学校、たかくら幼稚園)
業種 教育・学習支援業
住所 〒440-0856 愛知県豊橋市鍵田町106番地
地図 GoogleMap
TEL 0532-54-1301
FAX 0532-53-7559
交通機関 豊橋鉄道・渥美線「柳生橋駅」または「小池駅」から徒歩8分
代表者 理事長 高倉宣夫
設立 1924(大正13)年10月
事業内容 高等学校(豊橋中央高等学校)、幼稚園(たかくら幼稚園)の運営

事業所 愛知県豊橋市鍵田町106番地
URL https://www.toyohashi-chuo.ed.jp
その他 ※たかくら幼稚園のサイトはこちら

沿革

1924(大正13)年10月 愛知和洋裁縫女学校設立認可
1927(昭和2年)03月 愛知高等和洋女学校と改称
1941(昭和16)年03月 財団法人総和学園設立。愛知高等実修女学校と改称
1948(昭和23)年03月 学制改革により愛知実修女子高等学校と改称(家庭科)
1950(昭和25)年 愛知実修女子高等学校附属幼稚園開園
1951(昭和26)年03月 学校法人高倉学園に組織変更
 〃        04月 愛知実修女子高等学校附属幼稚園認可
1957(昭和32)年11月 豊橋女子高等学校と改称(普通科・家政科)
豊橋女子高等学校附設幼稚園と改称
1968(昭和43)年04月 愛知県下初の保育科設置
1971(昭和46)年03月 愛知県下初の保育科卒業生を送る
1991(平成3)年03月 保育科最後の卒業生を送り、保育科廃止
1994(平成6年)11月 創立70周年記念式典を挙行
1997(平成9)年04月 豊橋中央高等学校と改称。普通科進学クラスを男女共学化
豊橋女子高等学校附設幼稚園を改め、たかくら幼稚園と改称
2004(平成16)年03月 高倉学園同窓会設立総会・祝賀会
      〃   10月 創立80周年記念式典を挙行
2005(平成17)年08月 大山グラウンド完成
2006(平成18)年04月 普通科特進クラスを設置
2009(平成21)年05月 創立85周年記念式典を挙行
2010(平成22)年04月 普通科スポーツコース設置

東日新聞サイトコンテンツ(PC表示)

連載コーナー

ピックアップ

読みたいコーナー

有料会員募集

価格改定のお知らせ

きらり東三河

吉田城若駒戦2023

高校生のための東三河企業情報サイト

税理士法人ひまわり

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.