「ムーアサイド組曲」と英語専攻の南吉

【寄稿】 新美南吉と東三河/ ホルスト生誕150年 新城吹奏楽団による「惑星」をめぐる歴史あれこれ/「セントポール組曲」と時習館高校/~「惑星」の姉妹作「日本組曲」~

2024/05/30

ホルスト演奏の歴史的名盤2枚。「惑星」作曲開始年の生まれでもある吹奏楽の第一人者フェネルの指揮による、「第2組曲」を収録㊧と「惑星」初演者ボールトの指揮による、「日本組曲」を収録

 前回、3月30日の寄稿では、ベートーベンの「第九」日本初演百年について触れましたが、クラシック音楽における世界的なアニバーサリーとしては、イギリスの作曲家・ホルスト(1874~1934)の生誕150年も重要です。ホルストは、平原綾香のデビ...

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

2024/05/30 のニュース

ホルスト演奏の歴史的名盤2枚。「惑星」作曲開始年の生まれでもある吹奏楽の第一人者フェネルの指揮による、「第2組曲」を収録㊧と「惑星」初演者ボールトの指揮による、「日本組曲」を収録

冷戦終結間近の1986年、山本家寛先生の指揮により「火星(戦争をもたらすもの)」が演奏された

南吉ゆかりの「マザー・グース」と関連する、「ムーアサイド組曲」の行進曲を収録

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP