ようこそゲストさん
ホームへ戻る
2010/08/30
優れた庚申仏写真を手に伊折さん(本社で)
江戸時代に幕府の推奨もあってほぼ日本全土に広まり、定着した庚申講だが、今日では、東三河地方でも衰退し、かろうじて形式的な念仏と飲食会が受け継がれている程度。しかし、とりわけ奥三河で盛んであり、往時を彷彿(ほうふつ)とさせる庚申(こうしん)...
この記事は有料会員限定です。会員登録すると続きをお読みいただけます。
PDF紙面へ
ピックアップ
PAGE TOP