過去の記事検索
▼サイト内記事から 3999 件ヒットしました。3999件中(2701〜2720件)
- 2014/04/26えびせんべい作り見学
- 蒲郡市形原小学校の2年生52人は24日、同市形原町の土産物店「名物屋」で、えびせんべい作りなどを見学した。稲葉正吉市長も駆けつけ、子どもたちと一緒に製造工程を見守った。 同校では毎年、地域の産業を学.....
- 2014/04/26形原小児童が地元産業学ぶ
- 蒲郡市の中央通り商店街で27日午前10時から「福寿稲荷ごりやく市」が開かれる。毎年春と秋に計6回開く恒例のイベントで、60回目を迎える。各種販売ブースやアトラクションなど、もりだくさんの内容。市観光.....
- 2014/04/24新1年生対象に防犯教室
- 田原署は23日、田原市の神戸小学校(山下芳宏校長)で新1年生を対象にした防犯教室を開いた。 児童56人は、連れ去り対策のために大声を出す練習や、不審者との距離の取り方、対応方法などを実践。 子ども1.....
- 2014/04/22蒲郡でインフルエンザ発生
- 蒲郡市教育委員会は21日、インフルエンザB型による集団風邪のため、同市西部小学校(岡田敏宏校長)の3年で、22日に学年閉鎖の措置を取ると発表した。学年閉鎖は、先月初旬に西浦中学校2年で行ってから約1.....
- 2014/04/18児童らの健全育成図る
- 新城市教育委員会(和田守功教育長)は16日、学校と警察が適切に連携を図るため、新城警察署講堂で同署(飯田進署長)と、学校警察連携制度に関する協定を締結した。 今年2月に愛知県教育委員会と愛知県警察本.....
- 2014/04/15作手野球部が古城まつり準備
- 新城東高校作手校舎の野球部員25人は13日、新城市作手の道の駅「手づくり村」で、5月11日に開かれる作手古城まつりの準備作業を手伝った。 毎年、亀山城址(し)周辺で開催される作手古城まつりは、しんし.....
- 2014/04/13楽しくものづくりを
- 楽しみながらものづくりを体験できる豊橋少年少女発明クラブ(会長=加藤正俊・豊橋市教育長)の今年度開講式が12日、同市松葉町3のこども未来館ここにこで開かれた。 同クラブは「ものづくり愛知・豊橋」の将.....
- 2014/04/12桜丘高ダンス部世界大会で総合優勝
- 桜丘高校ダンス部は現地時間3月29日、米国テキサス州ダラスで開かれた世界大会「ミス・ダンスドリルチーム・インターナショナル2014」で、ヒップホップ(中・高男女混合)部門の4連覇を達成、初めて全部門.....
- 2014/04/12「遠隔講義・会議システム」開通
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)と長岡技術科学大学、国立高等専門学校機構の全国59拠点を結ぶ「遠隔講義・会議システム」が、このほど開通した。2012年に採択された国立大学改革強化推進事業.....
- 2014/04/12豊橋市立看護専門学校で入学式
- 豊橋市立看護専門学校(豊橋市青竹町、小林淳剛校長)は11日、第36期生の入学式を開いた。新入学生80人が看護師の資格を得るための第一歩を踏み出した。 小林校長は「全員が看護師の国家資格に合格すること.....
- 2014/04/08新城で穂の香看護専門学校開校
- 昨年閉校した愛知新城大谷大学の跡地利用として、東京都内で単位制通信制高校などを運営するコーチング・スタッフ(本社・福島県川内村)の「穂の香看護専門学校」で7日、開校式・入学式が行われ、学生らが第1期.....
- 2014/04/08トヨッキーも駆けつけ祝福
- 県内のほとんどの公立小学校で7日、入学式があり、新1年生が期待に胸を膨らませ学校生活をスタートさせた。 豊橋市旭小学校では5年ぶりに30人を超える34人の新1年生が体育館での入学式に臨んだ。 鳥居孝.....
- 2014/04/08豊川でキャベツ収穫体験
- 豊川市が実施している定住外国人の子ども向け語学教室「こぎつね教室」に通う児童生徒らが7日、同市御津町上佐脇の畑でキャベツ収穫体験を行った=写真。ブラジルやフィリピン出身の小中学生ら計15人が参加した.....
- 2014/04/06スマホなど適正に利用を
- 新城市小中学校PTA連絡協議会は、同市内の児童・生徒らの携帯電話及びスマートフォンの利用に関するガイドラインを作成し、適正利用の啓発を図った。 子どもたちのネット依存が増加・深刻化する中で、同協議会.....
- 2014/04/05決意新たに新生活スタート
- 桜の花が雨上がりの朝日にまぶしい4月4日。豊橋市内の中学校では一斉に入学式・始業式が行われた。 青陵中学校(校長=市川英輝)でも185人の新入生が真新しい制服に身を包んで伝統ある校門をくぐり、「Al.....
- 2014/04/03最優秀賞に鈴木さん
- 小中学生対象の「いじめ防止標語コンテスト」で、豊橋市吉田方小学校出身の鈴木美依菜さん(12)の作品「『やめてよ』はなかなか言えない『やめなよ』は言える。」が小学生部門の最優秀賞に選ばれた。2日、市役.....
- 2014/03/29国府高校長に恩田氏
- 県教育委員会は29日、13年度の定期人事異動(4月1日発令。退職は31日付)を内示。異動総数は7809人(前年度比68人減)。 東三河関係の校長では、国府高に恩田やす恵氏、小坂井高に中村勝英氏、豊川.....
- 2014/03/27北海道の豆記者13人豊川へ
- 北海道函館市の小学5年生13人が26日、豊川市役所で山脇実市長を取材した。両市が毎年行っている「豆記者交歓」の一環で、市内の観光地やB―1グランプリ、さらには市町村合併のメリットや人口減少問題などさ.....
- 2014/03/25豊橋技術科学大学で修了式・卒業式
- 豊橋技術科学大学(榊佳之学長)は24日、豊橋市草間町のアイプラザ豊橋で大学院修了式・学部卒業式を開いた。計894人に学位記が授与された。 榊学長は「困難に出合った時にも強い意志をもって、次代の日本を.....
- 2014/03/233年間の学習成果冊子に
- 三河湾の干潟が果たす役割やその大切さを学んできた豊橋市大崎小学校6年生が、3年間の学習成果をまとめた冊子を作成した。 「干潟再生実験プロジェクト」と銘打ち、児童が4年生だった2011年度に始まった活.....