過去の記事検索
▼サイト内記事から 4042 件ヒットしました。4042件中(2701〜2720件)
- 2014/07/16性の知識を正しく伝える
- 性教育など、大人が子どもに正しく性に関する知識を伝えられるように学ぶ講座が、17日午前10時から、豊橋市前畑町の同市総合福祉センターあいトピアで開かれる。子どもの権利教育や暴力防止プログラムを展開す.....
- 2014/07/15石巻中ユネスコスクール認定
- 豊橋市石巻中学校が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)のユネスコスクールに認められた。14日、市役所で認定書の授与式があった。 ユネスコスクールは、ユネスコの理念を実現するため平和や国際的な連携を実践.....
- 2014/07/15「福小お祭り広場」開く
- かつて港町として栄えた田原市福江町にある福江小学校(三竹清一校長)は14日、祖父母にふるさと学習の成果を発表する「福小お祭り広場」を開いた。 5年は、地元特産のノリについて発表。来場者に青さのりのみ.....
- 2014/07/10老朽化した『いす』修理
- 穂の国の森から始まる家づくりの会(事務局豊川市諏訪西町、伊藤正幸イトコー代表)は9日、豊橋市草間町の豊橋工業高校で出前授業を行った。 「3Rリボーン運動」と題し、生徒が普段使っているいすの修繕などを.....
- 2014/07/09小学生 水辺の安全学ぶ
- 水遊び中の事故が多発する夏休みを前に、蒲郡市内の小学生を対象とした「水辺の安全講習」が8日、同市海陽町のテーマパーク「ラグナシア」のプールで開かれた。竹島小と形原小の6年生計約115人が参加。服を着.....
- 2014/07/05英語教育の連携スムーズに
- 県が2013年度に開始した「あいちグローバル人材育成・スーパーイングリッシュハブスクール事業」の一環で、英語教育の拠点として指定したハブスクール12校のうちの1校(東三北地区)、御津高校(山﨑宣久校.....
- 2014/07/03初期消火や応急処置など体験
- 新城市千郷中学校(今泉雅晴校長)は2日、同校で、特別授業「防災を考える日」を実施。全校生徒365人が8カ所に分かれ、初期消火や搬送、応急処置、ロープ結束、避難所設営などの訓練を体験した。 今年で2回.....
- 2014/07/03豊橋で市民大学トラム
- 2014年度豊橋創造大学・豊橋市教育委員会連携講座「市民大学トラム」は、7月5・19日・8月2・23日の土曜日計4回、豊橋創造大学A21教室ほかで開かれる。テーマは「生活を考える」。豊橋・豊川・蒲郡.....
- 2014/07/01愛大オープンカレッジ秋季講座
- 愛知大学オープンカレッジと同孔子学院の2014年度「秋季講座」の受け付けは22日に始まる。 9月に開講する同講座は、誰でも自由に選べる生涯学習コースの「オープンカレッジ」▽大学の正規の授業を公開する.....
- 2014/06/30将来の技術者養成図る
- 三河地方のエンジニア育成に産官学が連携して取り組む「三河中央『人・モノ・地域づくり』コンソーシアム」が発足した。愛知工科大(蒲郡市西迫町)の呼びかけで、地元自治体や経済団体、学校が参加。中高生にもの.....
- 2014/06/30上海外大に教育基金設立
- 焼き肉やラーメンなどのレストランチェーンを展開する物語コーポレーション(豊橋市西岩田、加治幸夫社長)は、中国の上海外国語大学に「物語教育基金」を設立し、11日、同大学内で協定書調印式を行った。 同社.....
- 2014/06/28汐川干潟の環境再生
- 干潟が環境保全に果たす役割を学ぼうと、豊橋市章南中学校の2年生約100人は27日、学校近くの汐川干潟で、カキの殻を詰めたネットなどを埋め込む作業に取り組んだ。 多様な生物が棲(す)み水質浄化機能を持.....
- 2014/06/28非行やいじめ防止図る
- 田原市教育委員会(嶋津隆文教育長)と田原署は26日、田原署で小中学生のいじめ、非行防止のために情報交換する「学校警察連携制度」に関する協定書を締結した。 同協定は、県教委と県警の締結にならい実施。東.....
- 2014/06/276年生児童 天然ガスなど学ぶ
- 環境問題やエネルギーの大切さを考えてもらおうと、中部ガス (豊橋市駅前大通1、神野吾郎社長) は25日、豊川市御油小学校で「環境出前講座」を開いた。6年生95人が、地球温暖化問題や天然ガスについて学.....
- 2014/06/24田原東部小で環境学習会
- 遊休農地の解消や資源循環を目指すNPO法人「田原菜の花エコネットワーク」(斎藤敏夫理事長)は23日、田原東部小学校で総合・環境学習会を開いた。 同学習会は、「資源循環」「環境と食と農業の関わり」を学.....
- 2014/06/21谷川小で防火教育訪問授業を実施
- 豊橋市消防本部は20日、同市中原町の谷川小学校で「防火教育訪問授業」を行った。 同本部職員が、同校6年生児童19人に消火器の使い方などを指導して防火知識を伝えた。 職員は児童に、火災に遭遇した際の避.....
- 2014/06/21たかくら幼稚園が交通安全教室
- ユタカ自動車学校(豊橋市中野町、岡島秀和校長)は20日、たかくら幼稚園(同市鍵田町、高倉宣夫園長)の園児を招いて恒例の交通安全教室を開催し、交通ルールを守ることの大切さを園児に伝えた。 年長組の園児.....
- 2014/06/20言葉の壁越え音楽で交流
- 豊橋特別支援学校(豊橋市西口町、林智子校長)は19日、創立40周年記念事業として、ダンスや歌を学ぶアメリカの若者らで構成されるヤングアメリカンズ(=YA)による「1DAYワークショップ」を同校体育館.....
- 2014/06/20秋の収穫へ成長願う
- 豊橋市牟呂小学校の校外学習が19日、同市牟呂外神町の畑で行われた。1年生と6年生児童計244人が、サツマイモのつる挿しを体験。苗を植え付けながら、収穫の秋に向けてイモの成長を願った。 子どもたちにも.....
- 2014/06/19汐田小で血液・献血セミナー
- 豊橋市汐田小学校(村田佳也校長)は18日、同校体育館で、愛知県赤十字血液センター(瀬戸市、豊橋市)の職員を招いて「血液・献血セミナー」を開き、1年から6年までの全417人が学んだ。 「豊橋・学校いの.....