過去の記事検索

▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3061〜3080件)

2012/08/16東栄小学校起工式、新たなスタート
 東栄小学校起工式並びに起工報告会は、11日午前9時30分から東栄町の旧本郷校舎(新城東高校本郷校舎)で行われた。 起工式には、尾林克時町長をはじめ、峰野修愛知県議会議員や坂牧正巳新城設楽振興事務所山.....
2012/08/16絶滅した巨大動物の化石展示
 絶滅した巨大哺乳類などの化石を集めた特別企画展「でっかい動物化石」が、豊橋市大岩町の市自然史博物館で開かれている。 全長6メートルのケナガマンモスやクジラの祖先のドルドンなど、ゾウやクジラなど大型動.....
2012/08/16戦争に関する資料調査会が収蔵品展
 愛知県と名古屋市が共同で設置した「戦争に関する資料館調査会」は、豊川市御津文化会館ハートフルホールで「収蔵資料展~平和について学び考える~」を開いている。寄せ書きされた日章旗や戦死通知など、県民から.....
2012/08/15海軍工廠展、桜ヶ丘ミュージアムで
 1945(昭和20)年8月の空襲で2500人以上が犠牲となった兵器工場・豊川海軍工廠の遺品や写真を集めた「豊川海軍工廠展」が、豊川市桜ケ丘ミュージアムで開かれている。工廠で製造されていた機銃照準器や.....
2012/08/12桜丘高、被災地に鎮魂の飾り届ける
 東日本大震災被災地の復興支援ボランティアに取り組む桜丘高校(岩田邦彦校長)の生徒や保護者ら計40人が10日夜、同校で、被災者に贈る奥三河の伝統芸術「つるし飾り」を完成させた。鎮魂や被災者に寄り添う気.....
2012/08/10地球体験学校参加者を募集
 豊橋市国際交流協会は、「国際協力月間」夏休み特別イベントのひとつとして、1日で世界中のさまざまな国々を知り、触れることができる「地球体験学校」の参加者を募集している。JICA中部協力。 今月19日午.....
2012/08/10ユタカ自校豊川で生徒職場体験
 豊川市東部中学の2年生6人は7日から3日間、ユタカ豊川自動車学校(同市上野1、牛田政善校長)で職業体験を行った。教習車への同乗や、パンフレットの配布などを通して、働くことの大切さを学ぶ。将来のため具.....
2012/08/09小学生考案の肉カボチャが最優秀賞
 豊川市学校給食献立コンクールが7日、市勤労福祉会館で開かれ、代田小5年の大林彩音さんが考案した「肉かぼちゃ」が最優秀賞に選ばれた。優秀作品の中から大量調理向けの作品は、今後の学校給食の献立に採用され.....
2012/08/07豊川豆記者6人が函館へ出発
 豊川市と函館市が行っている小学生記者「豆記者」の交歓の一環として6日早朝、豊川市の小学4~6年生6人と引率者2人が、函館に向けて名鉄国府駅を出発した。一行は午前中にも函館に到着し、現地の豆記者たちと.....
2012/08/07豊橋市役所で戦争資料展を開催
 豊橋市と豊川市が収蔵する戦争資料の企画展が6日、市役所東館1階ギャラリーで始まった。 明治から太平洋戦争中にかけての豊橋市内を記録した写真や、戦時中の生活をしのばせる品々など約110点を展示する。 .....
2012/08/07国際交流講演「チリ追憶の旅」
 国際協力講演会「チリ追憶の旅」が5日、豊橋市駅前通り、同市国際交流協会で開かれた。講師は桜丘高校教諭の鈴木順久さん。 鈴木さんは、青年海外協力隊やJICA専門家として、10年以上を南米で過ごした。そ.....
2012/08/05保美貝塚で連なる盤状集骨墓出土
 国内での出土例が少ない「盤状集骨墓」とみられる縄文時代の墓が見つかった田原市保美町の保美貝塚で、盤状集骨墓が2つ連なっていることが、同貝塚発掘調査団(代表=山田康弘国立歴史民俗博物館准教授)の調査で.....
2012/08/02いじめ問題、豊橋市教育長へ聞く
 滋賀県大津市の中学2年生の男子生徒が昨年10月、「いじめ」を苦に自殺したとされる問題は、今になって、大きな社会問題として波紋を投げかけている。今、子どもたちの世界で何が起こっているのか。学校や教育委.....
2012/08/029月に子育てに役立つ絵本講座
 豊橋市は9 月4日、11日、20日の3日間に、豊橋市神野ふ頭町の男女共同参画センターパルモで行う講座「子育て、孫育てのヒント、未来が広がる絵本選びと読み聞かせ」の受講者を募集している。 9月4日は、.....
2012/07/31きょうからアドベンチャーキャンプ
 豊橋市議、堀田伸一氏が主唱する「アドベンチャーキャンプ」が31日から、北設楽郡設楽町神田地内、豊橋市神田ふれあいセンター(旧神田小学校)で始まる。 堀田議員は元競輪選手。「私の考える人間性とは、自然.....
2012/07/31私学の現場から~なりたい自分に挑む子どもたち~<下>
 一人ひとりに寄り添った指導と、中高一貫だからできる確かな教育によって成長していく桜丘中学校の生徒たち。それぞれの思いを語る。 桜丘中学の英語教育は、中高6年間で読む、聞く、話す、書くの4技能をバラン.....
2012/07/30子どもたちが広告代理店体験
 豊橋市のこども未来館(松葉町)の仕事体験事業「スマイルタウン」が28、29日の両日行われ、6 人ずつ計24人が近くのほの国百貨店で、広告代理店の仕事を体験し、チラシづくりに挑戦した。 6人ずつグルー.....
2012/07/30芝生でここにこ星空映画会
 10月27日から開催される「第11回とよはしまちなかスロータウン映画祭」のプレイベント「ここにこ芝生シアター―星空映画会―」が8月4日、豊橋市松葉町のこども未来館ここにこで開かれる。主催は同館企画・.....
2012/07/30私学の現場から~なりたい自分に挑む子どもたち~<中>
 一人ひとりに寄り添った指導と、中高一貫だからできる確かな教育によって成長していく桜丘中学校の生徒たち。それぞれの思いを語る。 音楽家に、女優に、プロスポーツマンにと、幼いころから育ててきた子どもたち.....
2012/07/29「私学の現場から」桜丘中生徒語る
 一人ひとりに寄り添った指導と、中高一貫だからできる確かな教育によって成長していく桜丘中学校の生徒たち。それぞれの思いを語る。 桜丘中学校には、兄弟、姉妹で学ぶ生徒が少なくない。鈴木響太君( 中学3年.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP