過去の記事検索

▼サイト内記事から 4035 件ヒットしました。4035件中(301〜320件)

2024/10/17赤ちゃんとふれあう
 豊橋市立南陽中学校の体育館で16日、0歳から3歳の赤ちゃんとその母親13組26人が招かれ、3年生を対象とした赤ちゃんとのふれあい体験の授業が行われた。 母親ごとに3人ずつのグループに分かれた3年生ら.....
2024/10/16校外平和学習で学ぶ
 豊川市立東部小学校の6年生児童約80人が11日、校外平和学習として豊川海軍工廠(こうしょう)跡地や戦没者が眠る諏訪墓地を見学した。 野球場裏にある平和の像や、日本車輌製造の入り口にある工廠の旧正門、.....
2024/10/13地元企業でのインターン報告
 豊橋市内の外国ルーツの高校生が地元企業で1日インターン(就業体験)を行った取り組みの報告会「Roots(ルーツ)インターン活動報告会」(認定NPO法人カタリバ主催)が12日、豊橋商工会議所で開かれた.....
2024/10/12地元企業34社出展
 豊橋市の県立豊橋工科高校は11日、同体育館とプレゼンルームで、高校生のための地元企業情報「SOURCE SCHOOL」特別イベント「地元の企業を知ろう」を開いた。東海日日新聞社が企画、運営。 進路行.....
2024/10/12八町小で芸術鑑賞会
 豊橋市八町校区青少年健全育成会(吉見正樹会長)と市立八町小学校(山本武志校長)は11日、同校体育館で芸術鑑賞会を開いた。県立豊橋東高校吹奏楽部の1、2年生51人が、全校児童の前で演奏を披露した。 部.....
2024/10/05暑さ対策など協議
 今年度1回目の豊川市総合教育会議が4日、市役所であり、竹本幸夫市長や大江孝一教育長、教育委員らが小中学校の暑さ対策などを協議した。委員からは、特別教室へのエアコン設置時期の前出しを求める声が相次いだ.....
2024/10/055年ぶりの姉妹都市交流へ
 田原市内の中学生らが4日、市教育委員会の派遣で同市の姉妹都市、米国ケンタッキー州ジョージタウン市(ジ市)へ出発した。新型コロナウイルス感染症の影響で5年ぶり。ホームステイし、現地のミドルスクールで授.....
2024/10/05受刑者の分類調査など学ぶ
 豊橋市今橋町の名古屋刑務所豊橋刑務支所で3日、豊田市立美里中学校2年の濱野ラファエルさん(13)が、職場体験学習に参加した。午前中は所内を見学し、矯正護身術を学んだ後、午後は受刑者の分類調査や矯正教.....
2024/10/04園児たち種まき体験
 田原市で展開されている菜の花エコプロジェクトの一環として、市内の保育園、こども園を対象にした菜の花の種まき体験が今月から行われている。2日は、東部保育園の年長児22人が取り組んだ。 プロジェクトは、.....
2024/10/03黄金色に実った稲穂刈り取る
 豊川市御津町のみと保育園の年長児15人と、御津南部保育園の年長児20人が2日、同町御馬にある水田で稲刈り体験に臨んだ。 近隣に住む渡辺裕彦さん(71)が所有する約1200平方メートルの水田の一画で、.....
2024/10/023年生ら地域について知る
 豊川市立金屋小学校3年生の総合的な学習の授業で27日、豊川稲荷ボランティアガイドによる出前授業が行われた。 3年生41人が参加し、地域について知る学習の一環として、「豊川稲荷」について学んだ。 講師.....
2024/10/01「新城」同士で異文化交流
 世界各地の「新しい城」を意味する都市と交流を続ける新城市に、相手先の一つである欧州・モンテネグロのヘルツェグ・ノヴィ市から高校生10人が訪れている。4日まで5泊6日のホームステイをしながら市内の若者.....
2024/10/01赤ちゃん先生から学ぶ
 豊橋市磯辺小学校は9月30日、校内の体育館で、福祉体験講座「ようこそ!赤ちゃん先生」を開いた。5年生95人が、総合的な学習の時間の授業としてクラスごとに参加した。 講師はNPO法人「ママの働き方応援.....
2024/09/29「自慢です」校内に古墳
 校内に古墳がある全国的にも珍しい田原市立衣笠小学校で、6世紀中頃の古墳「栄巌(えいがん)古墳」の整備が児童らの手で進められている。開校40周年記念事業として、全校児童336人が関わっている。 古墳は.....
2024/09/27作った防災マップを発表
 豊橋市立羽根井小学校で26日、6年生73人が校区自治会関係者や市防災危機管理課職員、保護者らに向け、自分たちで作った防災マップを発表した。 6年生は、エリアごとに10グループに分かれ、消火器やAED.....
2024/09/27こんにゃくを作ってみよう
 豊橋市学校給食協会は26日、同市立小沢小学校で、こんにゃくの食育出前授業を行った。こんにゃく・麩製造卸販売「織九」(同市大橋通)の中村真規社長を講師とし、6年生15人がこんにゃく作りを体験した。 児.....
2024/09/26メヒカリの唐揚げ作って食べよう
 豊橋市学校給食協会は25日、同市立杉山小学校でメヒカリの食育出前授業を行った。メヒカリ加工工場「まんてん」(同市神野新田町)の黒田孝弘社長を講師とし、5年生38人がメヒカリについて学び、唐揚げの調理.....
2024/09/26朝食を食べることの大切さ学ぶ
 豊橋市駒形町の市立磯辺小学校で25日、食育講座「朝食って大切なんだ」が開催された。3年生児童が参加した。 市保健所のこども保健課職員、朝倉めぐみさんが講師を務めた。朝倉さんは、子どもたちに朝食を食べ.....
2024/09/25睡眠の大切さ知って
 豊橋市岩田小学校(小野田朋恵校長)は24日、校内の体育館で、校区健全育成会と協力し学校保健委員会を開いた。参加した5、6年の約270人とPTAらが睡眠と健康について学んだ。 講師は寝具店「快眠館」(.....
2024/09/25盲導犬について学ぶ
 豊橋市立富士見小学校(羽生あゆみ校長)で24日、総合的な学習の授業として盲導犬の出前授業があり、5年生53人が参加した。 講師は、同校区に住む大友優子さん(64)。盲導犬「アメリ」(ラブラドールレト.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP