過去の記事検索
▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(3201〜3220件)
- 2011/01/14小学生が古戦場いろはかるた
- 新城市東郷東小学校(中島好和校長)で13日、地元の歴史をテーマにした「設楽原古戦場いろはかるた」を使ったかるた取り大会が行われた。 校区内に設楽原古戦場がある同校では、子どもたちに地域の歴史に関心を.....
- 2010/12/29高校生技術アイデア賞で表彰
- 東三河の高校生からものづくりに関するアイデア・作品を募集する豊橋市「高校生技術アイデア賞」の表彰式が27日、豊橋市役所で行われた。最優秀賞には、豊橋工業高校模型部が開発した、LED電球で足元を照らす.....
- 2010/12/28豊橋の学童保育が冬のつどい
- 豊橋学童保育連絡協議会(鷲野健一郎会長)の学童保育「冬のつどい」が27日、豊橋市豊小学校で行われ、多くのこどもたちが冬休みの1日を仲間と楽しんだ。 今年で32回を迎えるつどいには市内16の学童クラブ.....
- 2010/12/22難関試験に豊商から多数合格者
- 豊橋商業高校(梶村章嘉校長)は、情報処理技術者の基本情報技術者試験に24人、ITパスポート試験に11人、難関の応用情報処理技術者試験に合格したと発表した。 基本情報、ITパスポートともに高校生での合.....
- 2010/12/21東三河初の女子高生技能士
- 豊川工業高校(竹本禎久校長)の女子生徒3人は、今年行われた国家資格の技能士に東三河の女子高生としては初めて合格。その喜びを話した。 取得したのは機械組み立て仕上げ技能士3級に丸山綾菜さん(電子機械科.....
- 2010/12/11技科大協力会が奨学金授与
- 豊橋技術科学大学協力会(会長・松井孝悦豊橋商工会議所副会頭)は10日、豊橋商議所で、平成22年度海外研修生奨学金授与式を行った。海外研修生はアメリカ、エジプト、台湾で国際学会発表した8人、フィンラン.....
- 2010/12/11豊橋中央高でピアノコンサート
- 豊橋中央高校(豊橋市鍵田町、高倉宣夫校長)の文化鑑賞会「小原孝ピアノ詩集コンサート」が10日、同市草間町のアイプラザ豊橋で開かれた。 毎年恒例の文化鑑賞会。今回は、本物のピアノを生徒にと、作詞、作曲.....
- 2010/12/10福江小児童がのりすき体験
- 田原市福江小学校(澤井政之校長、児童数296人)の児童は9日、近くの海で養殖されたノリをすく作業を体験した。 同小では、総合学習の一環として10年ほど前から地元漁師・高橋信夫さん(67)=同市向山町.....
- 2010/12/08豊橋・汐田小に「環境大臣賞」
- 清涼飲料・ビールなど飲料業界6団体でつくる社団法人食品容器環境美化協会主催の第11回環境美化教育優良校等表彰事業・リサイクル活動部門で、豊橋市汐田小学校(牟呂町北汐田、芳賀豊校長、児童数460人)が.....
- 2010/12/04中学生韓国派遣団が報告会
- 韓国に今年8月、派遣された中学生の報告会が3日、新城文化会館で開かれた。 派遣は今回で25回目。村田実・東郷中学校校長を団長とする21人の派遣団が、8月24日から5日間、現地の慶北大学附設中学校を訪.....
- 2010/12/01豊川で新春・無料教室
- 個人別ドリル学習のTERAKOYA (豊川市末広通2丁目) は、 来年1月13日から2月24日までの13日間、 スポーツボックス豊川運営カルチャーボックス内のTERAKOYA豊川教室で、 2011年.....
- 2010/11/25蒲信が「子ども金融教育」
- 蒲郡信用金庫(吉川敏夫理事長)は24日、蒲郡南部小学校で、出張講座「子ども金融教育」を行った。対象は同小学校4年生55人で、柴田哲生・同金庫業務推進部副部長ら3人から正しい金銭知識を学んだ。 授業で.....
- 2010/11/20情報モラル向上へつどい
- 東三南・北地区地域協働生徒指導推進委員会は19日、ライフポートとよはしで情報モラル向上推進事業「地域のつどい」を行った。 学校を中心とする家庭・地域の協働による生徒指導の推進、いじめなどに取り組み生.....
- 2010/11/17豊川工業高生が溶接競技優勝
- 名古屋市内で今月6日に開かれた「第2回愛知県工業高校生溶接競技大会」の炭酸ガス半自動アーク溶接競技部門で、豊川工業高校機械科2年の小笠原啓将君(17)が優勝した。同校からの優勝は初めて。 小笠原君の.....
- 2010/11/13「税の標語」広告塔を除幕
- 新城市法人会(小笠原喜好会長)は12日、新城市一鍬田で「税の標語」広告塔の除幕式を開き、法人会や新城税務署の関係者、地元の中学生など約30人が出席した。 同法人会は「税を考える週間」(11―17日).....
- 2010/11/06講座受講生が成果展示
- とよかわオープンカレッジで後期に開講した「折り紙」と「きめこみ人形」の両講座の生徒たちの作品展が5日、豊川市勤労福祉会館展示コーナーで始まった。 折り紙約30点と、きめこみ人形5点を展示。折り紙は、.....
- 2010/11/03ヒトゲノム解読への道㊦
- ◆発明・発見を社会につなぐ 03年、ヒトゲノムの解読が完了した。偉業を成し遂げた榊学長は、新たな生命科学への挑戦を振り返った。 【解読の意義】「少しおこがましいが、ヒトゲノムの解読は、メンデルの法則や.....
- 2010/11/02ヒトゲノム解読への道㊥
- ◆全解読は巨大事業に ヒトゲノムの解読は『人類を理解すること』であり、30億文字におよぶ長大な暗号文を解き明かす壮大なプロジェクト。いよいよ榊学長の夢が動き出した。 【ヒトゲノム計画】「すごいことが始.....
- 2010/11/01ヒトゲノム解読への道㊤
- ◆遺伝子地図つくりたい 豊橋技術科学大学の榊佳之学長による「ヒトゲノム解読への道・新しい生命科学への挑戦」と題した講演は28日、同大学で「テーラーメイド・バトンゾーン教育プログラム」の一環として行われ.....
- 2010/10/30三谷小児童が「光の箱」製作
- 蒲郡市三谷町の三谷小学校(牧野和博校長)で29日、ラグーナ蒲郡に展示するアート作品「光の箱」づくりが行われた。 総合学習の時間を利用して製作したのは6年生49人で、1人が1個ずつ、縦横20センチ、幅.....