過去の記事検索
▼サイト内記事から 3992 件ヒットしました。3992件中(341〜360件)
- 2024/07/01豊橋工科高校の新教育方針
- 県立豊橋工科高校(豊橋市草間町)は、本年度から新たな制服を導入するなど、生徒の意思を尊重しながら自立心を高める取り組みを進めている。従来の高等教育とは一線を画する方針で、同校教員は「自由に伴う責任を.....
- 2024/07/01少年らの非行防止活動に貢献
- 豊橋市少年補導委員会(今泉雅雄会長)と豊橋署は6月28日、豊橋市新栄町の高千穂会館で感謝状贈呈式を開いた。長年にわたり少年らの非行防止活動に協力した10人と10団体の功労をたたえた。 今泉会長は「非.....
- 2024/06/305年ぶり中学生使節団来日
- 豊川市に、姉妹都市提携先の米国カリフォルニア州キュパティーノ市から中学生使節団が5年ぶりに来日している。新型コロナウイルス禍による相互交流事業中断からの再開。4年間の空白でも、意外なところで両市の絆.....
- 2024/06/30高倉学園創立100周年記念式典
- 豊橋市中央高校とたかくら幼稚園を運営する高倉学園の創立100周年記念式典が28日、豊橋市駅前大通のホテルアークリッシュ豊橋で開催された。関係者ら約180人が参加し、節目を祝った。 冒頭、高倉嘉男理事.....
- 2024/06/29正しいお金の使い方学ぶ
- 豊橋信用金庫(山口進理事長)は25日、豊橋市立岩西小学校で5年生91人を対象に金融教育出前授業「お金の大切さを学ぶ講座」を行った。 同金庫地域貢献課の蔵地妙子課長と田中茜係長が講師を務め、クラスごと.....
- 2024/06/28中学校の制服統一
- 市内6校ある中学校に共通の制服を導入する準備をしてきた新城市教育委員会は27日、各校の生徒も参加してデザインを決めた新制服を発表した。性別にとらわれずスラックスかスカートを選べる上、皆がブレザーまで.....
- 2024/06/27東海漬物がぬか漬教室開く
- 東海漬物(豊橋市駅前大通、永井英朗代表取締役社長)がこのほど、豊橋商工会議所主催の地元企業による訪問授業「春のビジネスパーク」で、市立豊橋南部中学校を訪問し「ぬか漬教室」を開催した。 社員が講師を務.....
- 2024/06/26公立のイマージョン教育意義語る
- 豊橋市八町小学校は、国内の公立小学校で国語と道徳以外の授業を英語で行う「イマージョン教育コース」を初めて開設して5年目となる。早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部の原田哲男教授とカリフォルニア大学.....
- 2024/06/24受講者ら〝貯筋〟に興味
- 「自分らしい暮らしをいつまでも」をテーマにした豊橋創造大学と市教育委員会との今年度の連携講座「市民大学トラム」の最終講座が22日、同大で開かれた。 「今日から〝貯筋〟はじめませんか?」と題して、同大.....
- 2024/06/21長沢小で「寺子屋タイム」
- 豊川市立長沢小学校で20日、異学年交流行事「寺子屋タイム」が開かれた。 全校児童102人が、学年の異なる8~9人の「おしろやま班」を結成。12班のグループごとに教室に分かれ、高学年の児童が低学年の子.....
- 2024/06/20命の大切さを確かめる
- 2010年6月18日、浜名湖(静岡県浜松市)で野外活動中にカッターボート事故で亡くなった豊橋市立章南中学校の西野花菜さん(当時12)を悼む「学校いのちの日」の行事が18、19両日、同校で開催された。.....
- 2024/06/20ぬかるみ苦戦も しっかり田植え
- 豊川市立赤坂小学校の5年生児童らがこのほど、町内の水田で同小ボランティアの会と一緒に田植え体験をした。 町内にあるJAひまわり音羽支店から提供された新緑の苗を手に、子どもたちは裸足で田んぼへ。ぬかる.....
- 2024/06/20「わくわく元気Labo」
- 豊川市は8月3日午前10時から、市内のサーラプラザ豊川で夏休み家族で楽しむとことん食育「わくわく元気Labo」を初めて開催する。 野菜の摂取量が不足しがちな子育て世代や働く世代向けのイベント。市内に.....
- 2024/06/19モデルらあでやかで豪華に
- 豊橋市老松町の私立藤ノ花女子高校で18日、十二単(ひとえ)の着付けを見学する「十二単講座」が開かれた。2年生普通科の生徒70人が参加した。 講師は、小林豊子きもの学院の川崎豊鶴さんら5人。このうち着.....
- 2024/06/16豊橋中央高校で未来探求授業
- 豊橋空襲の語り部に聞く―。豊橋市鍵田町の豊橋中央高校で14日、平和について学ぶ授業が行われた。「未来探求」の授業の一環で、平和をテーマに選んだ生徒が話を聞いた。 豊橋空襲を語り継ぐ会の羽田光江さんが.....
- 2024/06/16健康について学ぶ
- 「自分らしい暮らしをいつまでも」をテーマにした豊橋創造大学と市教育委員会との連携講座「市民大学トラム」が好評だ。毎回、約100人の参加があり、幅広い年齢層の人が健康について学んでいる。 15日は、「.....
- 2024/06/1627日に「美学」テーマに講演会
- 「自己理解としての美学」と題した講演会が27日午後2時40分から、豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)A114教室で開かれる。同大学総合教育院主催。 講師は峯尾幸之介氏。哲学と美学が専門で、早稲田大学な.....
- 2024/06/15牛乳パックからはがき作り
- 豊橋市立八町小学校(山本武志校長)で14日、市ゼロカーボンシティ推進課による出前講座「未来のために取り組もう!ごみ減量とリサイクル―牛乳パックからはがきを作ってみよう」が開かれた。4年生67人が参加.....
- 2024/06/15水害への備え学ぶ防災講座
- 本格的な大雨のシーズンを前に、豊橋市立松葉小学校(松河由美子校長)で14日、中部地域づくり協会(名古屋市)による防災講座「大雨から大切な命を守る!」が開かれた。4年生75人が参加した。 講師は、同協.....
- 2024/06/14子どもも大人も先生に
- 新城市立千郷小学校(児童数506人)は12日、一部の児童や地域住民が他の児童らに工作、スポーツなどを教える活動「めだかの学校」を行った。「だれがせいとか、せんせいか」という童謡にあやかって先生役を任.....