過去の記事検索
▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3901〜3920件)
- 2002/06/29飲み水はどうやってできてどこに流れていくのかな?▽上下水道局が夏休み水の教室の参加者募集▽
- 夏休み水の教室(豊橋市上下水道局と国土交通省三河湾港工事事務所など共催)は8月6日午前9時から上下水道局を発着点に同市内の水関連施設や三河湾などで開催する。対象は小学4年生から6年生までの児童と保護.....
- 2002/06/29日本語の意味について考える▽公開講座「言語」▽中京大学教養学部の伊藤教授招き愛大で開催▽
- 愛知大学言語学談話会(高橋秀雄代表)は7月6日午後2時半から愛知大学豊橋校舎(豊橋市町畑町)研究館2階会議室で公開講座「言語」を開催する。講師は中京大学教養部教授の伊藤忠夫氏。 意味とは何かについて.....
- 2002/06/28友達に誘われてもタバコ吸わないよ▽汐田小学校でタバコ・酒の害を知る集会開催▽
- 豊橋市牟呂町の汐田小学校(山本三郎校長・全校児童数646人)は27日、タバコやお酒の害を知ろうをテーマに第1回学校保健委員会を開いた。 参加したのは、同校3年生以上の児童439人と父母。同校健康委員.....
- 2002/06/27豊橋市ブラジル学校の児童生徒にツベルクリン実施▽
- 豊橋市は今年度、ブラジル人を対象とした民間施設でのツベルクリン反応検査、BCG接種を開始、26日、E.A.Sブラジル学校(同市下地町)で、初のツベルクリン反応検査を実施した。この日は同校の児童、生徒.....
- 2002/06/25ドイツ東京銀行の竹内頭取招き春の特別講演会開催▽豊橋創造大学▽
- 豊橋創造大学は24日、同大学でドイツ東京銀行頭取の竹内敏郎氏を講師に平成14年度実務教育科春特別講演会を開いた。同科の学生210人が聴講、日本とドイツのここ10年の経済動向について学んだ。 竹内氏は.....
- 2002/06/23技科大が研究成果発表
- 豊橋技術科学大学の未来技術流動研究センター(臼井支朗センター長)は、22日午後1時半から豊橋勤労福祉会館2階で研究成果報告会を開いた。同研究センターは、平成10年に開設され、初めての研究成果報告会。.....
- 2002/06/21新しいFDとは何か―フォーラム
- 愛知大学FD委員会は、27日午後0時40分から豊橋校舎6号館630教室で「新しいFDとは何か」の第2回FDフォーラムを開く。 FDとは、ファカルティー・ディベロップメント(学生による授業評価)。大学.....
- 2002/06/20元国連大学副学長の武者小路公秀氏が講演▽愛大名古屋校舎で開催▽
- 愛知大学は24日午後3時から同大学名古屋校舎研究館3階第1研修室で「愛知大学国際研修所2002年度公開講演会」を開催する。講師は元国連大学副学長で中部大学教授の武者小路公秀氏。人間安全保障の課題―セ.....
- 2002/06/17JCが夢拓く地域教育を開催
- 豊橋青年会議所(早川智章理事長)は、「夢拓く みんなのまちの生き生き先生~まちぐるみで取り組む新世紀の教育」をテーマに16日午後1時半から桜丘学園を会場に開き、親子連れの市民約800人が参加した。 .....
- 2002/06/10豊橋創造大学が新学科記念行事
- 豊橋創造大学(鈴木安昭学長)は、8日午後1時から同大学で「メディア・ネットワーク学科設置記念行事」を開き、世界規格になったビデオのVHS方式を開発したドキュメント映画試写会と開発者の話を聞いた。 新.....
- 2002/06/08藤ノ花女子高校の「十二単講座」
- 藤ノ花女子高校(豊橋市老松町、伊藤邦彦校長)が、平安貴族の服装や生活を肌で感じる目的で、「十二単講座」を開き、普通科人文・特進コースの2年生54人や保護者らが参観した。 同校では「国語II」の授業で.....
- 2002/06/08青年会議所が地域教育に力
- 豊橋青年会議所(早川智章理事長)は7日、新年度事業のうち青少年育成で2つの事業計画を発表した。学校の週5日制実施で地域が子供たちをどのように育てていくのかが問われていることから、これまで取り組んでき.....
- 2002/06/07豊橋RCが豊橋豊橋創造大に図書を寄贈
- 豊橋ロータリークラブ(大島照夫会長)は、6日午後2時から豊橋創造大学(鈴木安昭学長)を訪れて図書など100万円相当を寄贈した。同クラブは一昨年に創立50周年で「大原美術館展特別展」を開いたり、世界的.....
- 2002/06/02生徒・父母・市民約900人が思い思いの講座を受講▽桜丘土曜講座開講▽
- 桜丘高校(原田芳則校長)は1日、同校の教室や体育館など、学校施設を使い生徒や父母、市民が気軽に学べる2002年度土曜講座を開講した。生徒、父母、市民合わせて約900人が参加、テルミン実体験やジャズダ.....
- 2002/05/29清田小が筆の里見学
- 渥美町の清田小学校4年生26人が28日、豊橋市嵩山町にある「筆の里工房嵩山」を訪問、伝統の筆を勉強した。 社会見学と体験学習で伝統工芸でもある豊橋筆職人・山崎亘弘さんから筆づくりの工程や材料のタネ類.....
- 2002/05/26各地の小学校で運動会
- さわやかな青空が広がった25日、東三河各地の小学校で運動会が開かれ、仲間を応援する子供たちの「がんばれ!がんばれ!」の声援が青空に響いた。 豊橋市内では、26小学校で運動会が開かれた。岩田小学校(天.....
- 2002/05/20豊橋で50回目の子ども会リレー大会
- 豊橋市子ども会リレー大会は、19日午前10時から同市陸上競技場を会場に開かれ、男女80チーム1360人の小学生、中学生が900メートルの距離でリレー、優勝を争った。 昭和28年から毎年、町内対抗、あ.....
- 2002/05/19豊橋市健民少年団結団式▽
- 豊橋市健民少年団(鈴木清只会長、団員198人)は18日、豊橋総合動植物公園で平成14年度結団式を開催した。団員88人が参加、結団宣言をした。 鈴木会長による結団宣言に続き、吉見泰典団長があいさつを行.....
- 2002/05/11幼児教育者が子育て本発刊
- 15年にわたって小学校受験指導をしてきたジャック幼児教育研究所(東京都)の大岡史直理事が「お母さん、それなら親が変わらなきゃ!」(中経出版、新書版240頁、1300円)を出版した。 大岡さんが、小学.....
- 2002/05/03竹林で大正琴と児童が共演▽となみたけのこフェスタ
- 豊橋市の豊南小学校(中島保校長、児童数175人)は2日、となみたけのこフェスタを開催した。同校自慢の竹林で児童が地域の大正琴サークルの演奏と共演するなど、楽しい1日を過ごした。 同校には約7500平.....