過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(721〜740件)
- 2023/02/08ミッションで発想力
- 豊橋市の私立桜丘高校(横山貴美校長)は6日、中高一貫教育で学ぶ普通科一貫コース1年生による「企業探究プログラム学内発表会」を中学校舎で開いた。30人が8チームに分かれ、実在の企業からのミッション(企.....
- 2023/02/05豊川信金が金融教育
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、地域貢献活動の一環として豊川市立桜町小学校でキッズマネースクール(金融教育講座)を実施した。 スクールは、SDGs(持続可能な開発目標)「質の高い教育をみんなに」に.....
- 2023/02/05全校が目標を達成
- 北設2町1村の公立小中学校・高校12校が参加した「200日間自転車無事故無違反ラリー」(設楽署主催)の表彰式が3日、設楽町の新城設楽農林水産事務所で行われ、代表校に表彰状が渡された。 ラリーは、自転.....
- 2023/02/04「御油の松並木」学ぶ
- 豊川市立御油小学校で3日、地元にある国の天然記念物「御油の松並木」の植樹作業の事前学習会があり、御油松並木愛護会の元会長、宇佐美佳三さん(75)が6年生約70人に松並木の歴史などを語った。 江戸時代.....
- 2023/02/03環境問題などの取り組み考える
- 豊橋市牟呂町の県立豊橋西高校(藤城義光校長)は2日、同校で総合学科1年生172人による企業やNPO法人と連携した探究活動「SDGs探究チャレンジ最終提案会」を開いた。 生徒たちは、企業、法人ごとに1.....
- 2023/02/03子どもの「健口」守る
- 豊川市地域啓発活動(歯科)「とよかわっ子の健幸・健口を守ろう!研修会」が2日、同市勤労福祉会館で開かれ、市在勤の保育園・幼稚園の関係者(保育士、調理師)約70人が子どもの口腔ケアなどについて学んだ。.....
- 2023/02/03生徒ら集大成で発表
- 豊橋市南牛川の私立桜丘中学校(満田康一理事長)で2日、英語ハイグレードクラスの3年生による「プレゼンテーションコンテスト」が開かれた。 生徒代表の8人が、「より良い世界を築いていくため、私たちは過去.....
- 2023/02/03豊橋工科高生徒4人が入賞
- 昨年10月に作品を受け付けた建築系学科の高校生向け「第41回全国高校生建築製図コンクール」(東日本建築教育研究会主催)で、豊橋市の県立豊橋工科高校の生徒4人が入賞した。 256作品が寄せられた「課題.....
- 2023/02/022人が難関国家資格取得
- 豊橋市の県立豊橋工科高校の電気科3年、大林伯斗さん(18)が「第三種電気主任技術者試験(電験)」に、同じく河合旅人(りょうと)さん(18)は「甲種危険物取扱者試験」にそれぞれ合格した。 電験は、電圧.....
- 2023/02/01卒業制作の作品を披露
- 豊橋市南大清水町の豊橋南高校(山脇正成校長)で1月31日、生活デザイン科ファッションデザインコースのファッションショーが開かれた。3年生20人が、教員や保護者らの前で、卒業制作の作品を発表した。 今.....
- 2023/01/29基本的な接客など学ぶ
- 蒲郡信用金庫は26、27両日、豊川高校2年生2人を迎えたインターンシップ(就業体験)「オルワンプロジェクト」を蒲郡市神明町の本部で開いた。 参加した生徒たちはあいさつをはじめ基本的な接客方法や、模擬.....
- 2023/01/286年生117人思い込め筆走らす
- 豊橋市立鷹丘小学校(山田浩一校長)は27日、卒業を控えた6年生117人による「一文字大書の会」を校内で開いた。児童らは長さ35センチの大筆を使い、思いを込めた一字を書き上げた。 講師は、校区内東小鷹.....
- 2023/01/283年ぶり学校給食試食懇談会
- 全国学校給食週間(24~30日)に合わせ、豊川市立千両小学校(石原伸一校長)で27日、学校給食試食懇談会が行われ、竹本幸夫市長と高本訓久教育長が3年ぶりに、児童らと一緒に小学生が考案した献立を味わっ.....
- 2023/01/27「借りる」などテーマに金融学ぶ
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、金融トラブルなどに巻き込まれず、正しい知識を身につけるため、県立豊川工科高校で「高校生金融講座」を実施した。 SDGs(持続可能な開発目標)の「質の高い教育をみんな.....
- 2023/01/24「薬物乱用防止教室」開く
- 豊川中ライオンズクラブ(LC、伊藤喜久子会長)は23日、豊川市の牛久保小学校(小澤慎一校長)で「薬物乱用防止教室」を開いた。 豊川中LCの池田力さんと伊藤れい子さんが講師を務め、6年生2クラス58人.....
- 2023/01/23豊川で「まりくんカレッジ」
- JAひまわり(権田晃範組合長)は21日、豊川市諏訪一丁目の同本店で、SDGs(持続可能な開発目標)について一緒に考える子供向けイベント「まりくんカレッジ」を開催した。 本店5階のメイン会場では、SD.....
- 2023/01/23お金を持って重たさを実感
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、地域貢献活動の一環として、新城市東郷西小学校でキッズマネースクール(金融教育講座)を実施した。 スクールはSDGs(持続可能な開発目標)の「質の高い教育をみんなに」.....
- 2023/01/20新城有教館高校で卒業研究発表会
- 新城市の県立新城有教館高校(牧野美和校長)で19日、3年間専門系生活創造系列で専門科目「家庭」を学んだ3年生が成果を披露する卒業研究発表会が行われた。分野別にファッションショーと食事会形式で行われ、.....
- 2023/01/19学校生活の移り変わり聞く
- 今年で創立150周年を迎える豊橋市立八町小学校で18日、卒業生を招いて昔の学校生活などについて聞くシンポジウムが開催された。児童全員が参加した。 児童の司会進行で進められた。パネラーとして参加したの.....
- 2023/01/17税金クイズで感謝状贈る
- 東三河法人会青年部会(豊橋市花田町)の第21回小中学生法人会税金クイズで、蒲郡市立大塚中学校が優良学校賞に輝いた。冨田宗邦部会長らが16日、同校を訪れ、寺田由雄校長に賞状を手渡した。 寺田校長は「難.....