過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(881〜900件)

2022/07/05蒲郡の未来を考える
 蒲郡市立形原中学校で1日、鈴木寿明市長を招いた講話「蒲郡の未来をともに考えよう」が開かれた。社会科授業の一環で3年生157人が参加した。鈴木市長は政策の柱とする「市民憲章」を中心に市の取り組みを説明.....
2022/07/03特産・和菊で理科の実験
 田原市立若戸小学校の6年生11人が、地域の特産・輪菊を使い、水の通り道を観察したり、花びらをカラフルに染めるカラーリングマムに挑戦したりした。 理科の授業と総合学習で行い、講師にいずれも校区の輪菊農.....
2022/07/02小中高校生の起業家精神育成
 スタートアップ(起業)支援に取り組んでいる愛知県は、小中高生を対象にした起業家精神育成事業「あいちスタートアップスクール2022」を県内5会場で実施する。 スクールは、新たな価値を創造できる人材を若.....
2022/06/26蒲郡・竹島で合宿スタート
 ボランティアの若者らが学習支援をする個別指導塾、NPO法人東海つばめ学習会豊橋教室が25日、1泊2日の日程で蒲郡市竹島町のゲストハウスを会場に学習合宿を始めた。 レクリエーション要素を取り入れつつ、.....
2022/06/25緊張の中 業務に取り組む
 県立豊橋特別支援学校の3年生男子が、豊川市の豊川信用金庫本部で就業体験を行った。 就業体験は、卒業後の進路選択や仕事へのイメージを持ってもらうことを目的とし、同金庫本部でのパソコン業務を中心に、さま.....
2022/06/24命の大切さを学ぶ
 自分のいのちも、他者のいのちも、みんな尊いいのち―。豊橋市立南陽中学校で22日、「学校いのちの日」の行事として「命の大切さを学ぶ教室」が実施された。全校生徒481人が参加した。 「あいち交通犯罪死Z.....
2022/06/24「貴重な体験学習ができた」
 愛知大学は22日、豊橋市町畑町の豊橋キャンパスで開講している「食品加工論」の講師に「トリイソース」で知られる鳥居食品(静岡県浜松市)の鳥居大資社長を迎え、ウスターソースづくりの加工実習を2週にわたり.....
2022/06/23看護師合格率100%
 豊川市の県立宝陵高校(齋藤育浩校長)が、昨年度まで3年連続で看護師の国家試験合格率100%を達成した。介護福祉士の国家試験も高い合格率を記録し、学校の厚いサポート体制が生徒たちの夢を切り開いている。.....
2022/06/22地元の企業など12社が開講
 豊橋市牟呂町の県立豊橋西高校で20日、東三河地方の企業など12社による「学内実施型・企業研究セミナー」が開かれた。参加した1年生172人は職種別に分かれた12クラスの中から一人2職種を選んで学んだ。.....
2022/06/19夢を持ち、命を大切に生きて
 豊橋市老津町の市立章南中学校(生徒数274人、鈴木孝昌校長)で18日、「学校いのちの日」の行事が行われた。2010年6月18日、静岡県浜松市で行われた野外活動中にカッターボート事故で亡くなった西野花.....
2022/06/19生産農家招き児童と交流
 豊川市は17日、市立桜町小学校で「豊川産青じそ・グリーンアスパラガスの日」イベント給食を実施した。生産農家を招き児童との交流を図り、市内や県内の地場産物を多く使った献立を提供した。 授業では、3・4.....
2022/06/18巨大地震で授業中止を想定
 豊橋市の豊、岩田、多米の3小学校と豊岡、東陽の2中学校が17日、初めて一斉に避難訓練を行った。 訓練は、気象庁発表の「南海トラフ地震臨時情報」が、プレート境界でマグニチュード8・0以上の地震が発生し.....
2022/06/17御津高校で「創業教室」
豊川市の県立御津高校で15日、創業について学ぶ「創業教室」が開かれた。 創業できる人材を育てることを目的に、本年度から始めた市の事業で、御津高校が初めての開催となった。同校の「総合探求の時間」を使って.....
2022/06/16国府高へ歴史学者の磯田氏講演
 県立国府高校創立100周年記念事業で昨年記念講演を行った歴史学者、磯田道史氏が14日、同校に来校した。全校生徒929人と教職員、同窓会役員らが迎え、生徒代表による花束贈呈と記念撮影が行われた。 磯田.....
2022/06/14八町小学校で公開授業
 国語と道徳を除く授業を英語で行うイマージョン教育コースの公開授業が13日、豊橋市八町小学校であり、市内の小中学校英語担当教員64人が参加した。 このコースに助言・支援を行うワールド・ファミリー バイ.....
2022/06/10民間プール水泳授業拡大
 豊橋市立の小学校で、水泳の授業を民間事業者に委託する取り組みが拡大している。老朽化した学校プールを修繕する代わりに民間のプールを使うことで財政負担を抑えられるだけでなく、プロの水泳インストラクターに.....
2022/06/09田原・清田小でストップ温暖化教室
 地球温暖化について学ぶ「ストップ温暖化教室」が7日、田原市立清田小学校で開かれた。5年生13人がどうして温暖化になるのか、どうしたら止められるかを聞き、自分たちができることを考えた。 講師は、豊橋市.....
2022/06/09メヒカリの魅力どう伝える
 豊橋市の県立豊橋西高校(藤城義光校長)総合学科の生徒が、市内神野新田町の食品加工業「まんてん」とともに「西高まんてんプロジェクト」を始めた。8日にまんてんの黒田孝弘社長を迎えて初回の活動が行われ、生.....
2022/06/09自転車の交通安全誓う
 豊橋市内の中高生が参加する豊橋署の「200日間自転車無事故無違反ラリー」が7日に始まり、開始式が署で開かれた。中高生を代表して市立豊城中学校と県立豊橋商業高校の生徒4人が参加し、交通安全を誓った。 .....
2022/06/07資源循環型社会を学ぶ
 田原市立田原東部、六連両小学校の3年生が3日、菜の花エコプロジェクト環境学習として同市谷熊町で菜種の刈り取りを体験したり、搾油の様子を見たりした。 プロジェクトは、遊休農地で菜の花を栽培、花は景観づ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP