過去の記事検索

▼サイト内記事から 4037 件ヒットしました。4037件中(1301〜1320件)

2021/01/16「はるかのひまわり」設置
 新城市の市民グループ「花いっぱいプロジェクト」の紙谷充昭代表(35)が15日、市役所1階通路に阪神大震災由来の種から育てた「はるかのひまわり」を設置した。 紙谷代表は、千郷中学校から受け取った種を約.....
2021/01/16文学部に2学科を新設
 1949年創設の愛知大学文学部(豊橋キャンパス)は、2021年4月に歴史地理学科と日本語日本文学科を新設する。 歴史地理学科は、中等教育の学習指導要領の改訂により、2022年から高等学校の新たな必修.....
2021/01/15温かく笑顔が絶えない交流
 赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設などに訪問して学びや癒やし・感動を共有する教育プログラム「赤ちゃん先生」のオンライン教室が14日、豊川高校で開かれた。同校の音楽室と母子たちの自宅がウェブ会議ツー.....
2021/01/15児童生徒が多数応募
 東三河法人会(吉川一弘会長)は14日、「第19回小中学生法人会税金クイズ」で、児童生徒が多数応募した「優良学校賞」の田原市高松小学校と田原中学校に、感謝状を贈呈した。 田原中では、青年部会の宮地清和.....
2021/01/14航空・宇宙につながる探求フェア
 航空宇宙産業の新しい担い手を育成するため、県内の航空宇宙産業に携わる企業11社と連携した高校生インターンシップを実施する愛知県は、受け入れ企業を紹介する「航空・宇宙につながる探求フェア」をオンライン.....
2021/01/09高校生と町村職員が議論
 設楽町にある県立田口高校は7日、地域活性化をテーマにした学習として、生徒が周辺町村の役場職員と一緒に具体的な方策を話し合う授業を行った。議論した中身を発表した普通科2年の女子生徒(16)=同町=は「.....
2020/12/28学習や運動などをサポート
 豊橋市教育会館(同市神野ふ頭町)は、「とよはしほっとプラザ」で不登校の児童・生徒の学習や運動などをサポートする「ふれあいフレンド」を募集している。 来年4月に若干名を採用予定。おおむね45歳までの人.....
2020/12/24悪戦苦闘も上達に笑顔
 古民家リフォームを自らの手で行う古民家再生DIY「Do It Yourself(やってみよう)」を進める新城市吉川にある築170年の古民家(福井信雄さん宅)で20日、NPO法人奥三河田舎暮らし隊(戸.....
2020/12/22壁画「舟着の夏」完成
 新城市舟着小学校の6年生10人が18日、同市日吉の鳥原ビオトープ南の県道新城・引佐線法面のコンクリート壁に卒業制作の壁画「舟着の夏」を完成させた。 絵の構図は子どもらが考えた。夏のビオトープの植物や.....
2020/12/21合格のお守り「すべらない砂」
 受験シーズンを控え、蒲郡市博物館は22日、合格祈願のお守り「すべらない砂」の配布を始める。 お守りの中には、蒸気機関車(SL)が滑り止めに使う砂が入っている。機関車が坂道を上る時に線路にまき、車輪が.....
2020/12/19表現の自由さや体を動かす楽しさ学ぶ
 豊橋市野依町のくすのき特別支援学校(山川恭子校長)は18日、同市「文化のまち」づくり課との連携事業として、表現体験のワークショップを行った。 小学部4~6年生と中学部を対象に、体奏家・ダンスアーティ.....
2020/12/19「東三河防災カレッジ」開く
 豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンターは1月から2月にかけ、企業や自治体で活躍できる防災の担い手を養成する「東三河防災カレッジ」を開く。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のためオンライン.....
2020/12/16高校生が商品開発に挑戦
 「東三河の魅力企業スタディープログラム」が15日、田原市古田町の福江高校で開催された。県が主催で、観光ビジネスコースの2年生37人が参加した。 この日は、キムラ漬物の木村孝徳代表取締役専務と渥美フー.....
2020/12/16お金の大切さを伝える
 豊川信用金庫による「キッズマネースクール」が豊川市桜木小学校で開かれ、5年生65人が学習した。 信金の金庫地域貢献部の職員がお金の使い方や信用金庫の役割などを説明した。児童たちは偽造防止の技術を施し.....
2020/12/16リモートで環境講座
 アイシン・エィ・ダブリュ(安城市)はこのほど、蒲郡市立塩津小学校でオンライン講座を開き、4年生83人が参加した。講師を務めた保育士で環境活動家の今井光代さんは、画面越しに児童たちと話し、環境問題につ.....
2020/12/15メヒカリについて学ぶ
 豊橋市下地町の下地小学校(田中久彦校長、児童325人)で14日、食育講話会が開催された。市学校給食協会が主催した。 参加した6年生51人が、蒲郡特産で学校給食にも使われている魚「メヒカリ」について学.....
2020/12/12体験的活動で地域の魅力知る
 豊橋市牟呂町の県立豊橋西高校(藤城義光校長)は11日、総合学科1年の「産業社会と人間」の授業の一環として、地域連携行事「さんしゃDay」を実施した。「体験的な活動を通して地域の魅力を知ろう」という授.....
2020/12/10技能五輪全国大会・美容部門で入賞
 11月に常滑市で開かれた第58回技能五輪全国大会の美容部門で、「レッツ」(豊橋市駅前大通)が運営する「美容室1000%バロー豊川店」(豊川市新豊町)のスタッフ2人が県代表として出場し、ともに入賞を果.....
2020/12/10水中ロボット製作体験
 県立三谷水産高校(蒲郡市三谷町)で9日、水中ロボット(ROV)の組み立て教室が開かれた。海洋科学科の1年生20人が参加。長崎総合科学大の松岡和彦教授の指導で設計や組み立てを体験し、プールで試運転した.....
2020/12/05児童とクリスマスリース作り
 県立新城東高校(長坂英司校長)と新城市立作手小学校(河部拓校長)との小高連携事業「クリスマスリース作り」が4日、作手小学校で行われた。 この日は作手小1、2年28人がサンタクロースにふんした3年生草.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP