過去の記事検索

▼サイト内記事から 4038 件ヒットしました。4038件中(1401〜1420件)

2020/07/244回講座参加を募集
 豊川市新道町の県立豊川工業高校の教員による4回講座「楽しいものづくり教室」が9、10月にわたって開かれる。主催する愛知県生涯学習推進センターは参加者を募集している。31日締め切り。 対象は県内在住者.....
2020/07/23生徒ら双方向で会話
 豊橋市五並中学校(渡會真理子校長)で22日、東京農業大学の協力のもとWEB会議アプリZoomによるオンライン講義が行われ、3年生38人が受講した。 農業と環境を専門に研究している同大学地域環境科学部.....
2020/07/23安全な自転車の乗り方学ぶ
 田原市若見町の市立若戸小学校(小林琢校長)で22日、愛知県警察本部交通機動隊の自転車対策小隊「B―Force(ビーフォース)」による自転車教室が開催された。3~6年生の児童52人が参加した。 若戸小.....
2020/07/15東三河の魅力をもっと知って
 県立豊橋商業高校でこのほど、豊川信用金庫(半田富男理事長)による「かわしん高校生金融教室」が開かれた。国際ビジネス科の17人が、同庫職員による講話を聞いた。 「東三河の地域の魅力と頑張る中小企業」が.....
2020/07/08薬物乱用の恐ろしさを伝える
 豊川中ライオンズクラブ(LC)の田中享子会長らが7日、豊川市豊川小学校で「薬物乱用防止教室」を開いた。同LCの藤井智香子さんが講師を務め、6年生2クラス62人に、薬物の正しい知識と乱用の恐ろしさを訴.....
2020/07/01中学生寮 再スタート
 中学生の寄宿舎を昨年度末に閉鎖した豊根村が、施設を生徒の自主学習に活用する取り組みを始めた。6月からは無料の学習会を開催。生徒らはテーブルを囲んで教え合ったり、指導員に質問したりして、宿題や受験勉強.....
2020/06/30むかい山こども園で社明運動
 地域ぐるみで犯罪や非行をなくし、立ち直りを支える「社会を明るくする運動」の強化月間となっている7月を前に、豊橋市新川校区の保護区保護司会(大野晴子代表)と更生保護女性会(大野浩美代表)は29日、合同.....
2020/06/27松山小児童に手作りキット贈る
 地域ぐるみで犯罪や非行をなくし、立ち直りを支える「社会を明るくする運動」にちなみ、豊橋市松山校区では26日、松山小学校(小野浩史校長)の児童らに、ヒマワリの折り紙の手作りキットや標語などのセットを贈.....
2020/06/25出題範囲削減は行わず
 愛知県教育委員会は来年度の公立高校入試について、臨時休校を考慮した出題範囲の削減は行わないことを決め、24日付で県内の中学校と公立高校に通知した。 県内の中学校では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴.....
2020/06/23何色の花が咲くかな?
 田原市神戸町の神戸保育園で22日、今秋開かれる渥美半島菊花大会に出品する、菊の苗の定植が行われた。 菊の愛好家で作る渥美菊友会の会員4人が苗を提供し、植え方を指導した。園児ら12人は、それぞれの名前.....
2020/06/20工科大院生が蒲郡市に寄贈
 愛知工科大は、地元蒲郡市の医療現場で役立ててもらおうと、大学の3Dプリンターで製造したフェースシールド60個を寄贈した。 フェースシールドは、同大大学院工学研究科1年の忠内洋樹さん(23)=豊橋市=.....
2020/06/16市内小学校2校でモデル事業
 豊橋市教育委員会は、市立小学校の部活動の廃止後を見据えた「受け皿」作りを試行的に始めた。2020年度は2校をモデル校に選定し、地域住民とのふれあいを通じた様々な体験の機会を放課後の児童に提供する。部.....
2020/06/16通学路使って交通安全教室
 豊川市豊小学校(鈴木康宏校長)は15日、新1年生を対象にした実践形式の交通安全教室を初めて開いた。 新型コロナウイルス感染症の影響で6月に再開したばかりの学校で、慣れない登下校が心配な1年生72人に.....
2020/06/16「まんが甲子園」代替イベ開く
 高校生による漫画日本一を決める「まんが甲子園」(全国高等学校漫画選手権大会)について、主催する高知県はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今夏の第29回大会を中止し、8月にウェブサイト上.....
2020/06/09園児たちに笑顔を届ける
 豊川市八幡町にスタジオを構える住宅設計工務店「kotori」(ことり)の代表今泉順次さん(43)は8日、同市野口町の八南保育園(園児数157人)に端材で作った積み木1500個を寄付した。園児たちは大.....
2020/06/09自由研究など希望者のみ
 豊橋市内の小中学校で、夏休みに定番の自由研究や読書感想文といった宿題をするかしないかは、児童や生徒の判断に任されることになった。夏休み期間の短縮に伴う子どもたちの負担に配慮した。 8日に開会した市議.....
2020/06/07緊急で新たな修学支援策
 新型コロナウイルスの影響で家計が急変した学生が退学するのを防ごうと、愛知大学と公益財団法人愛知大学教育研究支援財団は、緊急で新たな修学支援策を打ち出した。 愛知大学は、申請した学期の学費(授業料・教.....
2020/06/02医療従事者らへ感謝を込めて
 豊橋市鍵田町の豊橋中央高校(高倉嘉男校長)で1日、人文字を使ってメッセージを作成し、医療従事者をはじめ新型コロナ禍の中でがんばる人に感謝を伝える「人文字応援プロェクト~コロナに負けるナ!~」の収録が.....
2020/05/26県内小中高校が授業再開
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校していた県内小中高校(名古屋市立の学校を除く)が25日、分散登校などの形で授業を再開した。多くの学校が6月1日から通常授業へ移行し、給食も開始。部活動も随.....
2020/05/26初期支援コース「きぼう」開設
 海外または国内の外国人学校から豊橋市内の小学校に編入してきた児童を対象に設置された初期支援コース「きぼう」の開設式が25日、同市岩西小学校体育館で開かれた。 児童の学校生活適応と初期日本語指導を目的.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP