過去の記事検索

▼サイト内記事から 4038 件ヒットしました。4038件中(1481〜1500件)

2020/02/14学校の楽しさを発信!
 特認校制度による他校区からの転入学が認められている新城市鳳来東小学校(香村公英校長、児童数22人)で22日、オープンスクールが開催される。「アルプホルンが響く私たちの学校を見に来てください」と企画担.....
2020/02/13コンビニ深夜営業禁止条例是非論じる
 「コンビニの深夜営業を禁止する」この条例に賛成か反対か―。現役弁護士による出前授業が12日、蒲郡市大塚町の県立蒲郡東高校であり、生徒たちが白熱した議論を展開した。 県弁護士会東三河支部(豊橋市大国町.....
2020/02/13その「好きだから」本当に愛情?
 交際する相手に対する束縛や支配、性行為の強要などの暴力「デートDV」について学ぶ研修会が10日、豊川市新道町の市勤労福祉会館であった。豊川工業高校3年生約240人が参加した。 公益財団法人名古屋YM.....
2020/02/11フルコース味わいながら学ぶ
 藤ノ花女子高校(豊橋市老松町、山崎宏人校長)は10日、「テーブルマナー講習会」を市内のホテルアソシア豊橋で開き、3年生303人が参加した。ホテルのフレンチフルコースを堪能しながら、正しいマナーを学ん.....
2020/02/11ケルン大学の教授が訪問
 職業教育について研究するドイツ・ケルン大学のマティアス・ピルツ教授が10日、豊橋工業高校(豊橋市草間町、加藤一史校長)を訪問した。同校の工業系専門教育について調査するため、教諭らに話を聞いた。 加藤.....
2020/02/07お金を考えるきっかけに
 東三河の小学校5校で、豊川信用金庫(半田富男理事長)による金融教育講座「キッズマネースクール」が行われた。児童たちは講義や体験を通して金融の知識を深めた。 講座は5年生を対象に、豊川市内の桜木、一宮.....
2020/02/06新商品開発などでの学びに手応え
 新城高校(竹下昌宏校長)で29日、1年間の課題研究の取り組みや成果を学科代表の3年生が報告する課題研究発表会が行われた。会場の体育館には同校2年生150人と3年生145人、新城有教館高校専門系列12.....
2020/02/05笑顔で口に料理味わう
 会員制リゾートホテル事業などを国内外で展開するリゾートトラスト(名古屋本社)の専務取締役で総料理長・内山敏彦さん(72)が4日、母校の新城市新城小学校(夏目真治校長)で6年生64人を対象にした食育特.....
2020/02/05「豊橋飯村こども園」完成
 豊橋市の社会福祉法人岩田幸善会(恒川元成理事長)が運営する「豊橋飯村こども園」が市内飯村南2に完成し、関係者向けの内覧会が4日、開かれた。 こども園は、鉄筋コンクリート造り2階建てで、延べ床面積は1.....
2020/02/054月1日から乳児専門施設に
 豊橋市飽海町の飽海保育園は4日、園舎改築工事の竣工式を開いた。自治会役員や工事関係者ら23人が参加した。 経営する社会福祉法人豊橋市西部保育事業会の山本哲也理事長は、「地元の理解と協力により竣工でき.....
2020/02/02お金の大切さを知って
 お金の大切さを知ってもらおうと豊橋信用金庫(山口進理事長)は1月30日、豊橋市天伯小学校で「金融教育に関する出前授業」を行った。 この日は、同金庫事業支援部の職員が同校を訪れ、金融機関の仕事などにつ.....
2020/02/02大橋裕之さんの漫画入り
 蒲郡市は「男女共同参画」を啓発するため作製したクリアファイルに、同市出身の漫画家大橋裕之さん(40)のイラストを採用した。大橋さんが男女共同参画をテーマに5コマの漫画を1枚の絵に描いた。職業選択で性.....
2020/01/31園児たちも大喜び!
 豊橋市東田町の社会福祉法人太蓮寺福祉会(市川修敬理事長)が運営する昭和保育園は30日、新園舎の竣工(しゅんこう)式を園舎3階のホールで開き、関係者や来賓、園児らが出席した。2月3日から新園舎で保育を.....
2020/01/31〝動物の命を感じ思いやりを〟
 県教委の推進事業キャリアスクールプロジェクト「つなぐ」の委託校・新城市東郷西小学校(鈴木則明校長、児童数288人)で30日、市内一鍬田の「アクティブ」による移動動物園が開かれ、全校児童が動物とのふれ.....
2020/01/31学校給食調理施設を整備
 2019年度の第3回新城市総合教育会議は30日、市役所で開かれ、穂積亮次市長と和田守功教育長、教育委員が学校給食調理施設の整備について意見を交換。新城・鳳来の2地区は1カ所の共同調理場に集約する方針.....
2020/01/30児童考案の豆料理が給食に登場
 蒲郡市教育委員会が「自慢の豆料理」をテーマに募った学校給食の献立で、蒲郡南部小5年平野綾佑君(11)ら小中生7人のレシピが入選した。平野君の「豆ととりにくのバツグン煮込み」は29日、市内全13小学校.....
2020/01/27身ぶり交え体験や思い熱く
 東三河日本語スピーチコンテストが田原市田原町の田原文化会館多目的ホールで開催された。今回で10回目。東三河5市で予選を勝ち抜いた6カ国18人が参加し、日本語で自身の思いを発表した。 小中学生の部に参.....
2020/01/27不登校児童・生徒の学習支援
 豊橋市教育委員会は、不登校の児童・生徒への学習支援などを行う「とよはしほっとプラザ ふれあいフレンド」を募集している。 4月採用予定の若干名で、おおむね45歳までの人が対象。謝礼は日額6000円。履.....
2020/01/24「お金は大事、大切さ実感」
 豊川市内の小学校で、豊川信用金庫(半田富男理事長)によるキッズマネースクールが開かれた。 小坂井東小5年生88人と桜町小5年生60人がそれぞれ学習。同金庫地域貢献部の職員からお金や信用金庫の役割など.....
2020/01/23現代医療に輸血は不可欠―実感
 豊橋中央高校(豊橋市鍵田町、高倉宣夫校長)は22日、献血セミナーを同校体育館で初開催した。卒業を控えた3年生310人が参加し、血液や献血の重要性について理解を深めた。 県赤十字血液センター豊橋事業所.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP