過去の記事検索
▼サイト内記事から 3903 件ヒットしました。3903件中(141〜160件)
- 2024/11/19地元企業30社が事業内容紹介
- 豊橋市の県立豊橋商業高校で18日、高校生のための地元企業情報「SOURCE SCHOOL」特別イベント「地元の企業を知ろう」(東海日日新聞社主催)が開かれた。 出展企業は、金融保険、サービス、メーカ.....
- 2024/11/18衣笠小学校開校40周年迎える
- 田原市立衣笠小学校で16日、開校40周年記念式典が開かれた。40年の歩みを紹介する劇などを児童たちが披露し、全校児童338人や父母、地域の人らが学校の歴史を振り返りつつ節目を祝った。 同校は1985.....
- 2024/11/18「学区制柔軟化」検討提案
- 今年度2回目となる新城市の総合教育会議が15日開かれ、少子化の進展で課題となっている小中学校再編をめぐり意見が交わされた。この席で、安形博教育長は「学区制柔軟化」「小学校低学年への少人数学級導入」な.....
- 2024/11/17天伯小学校創立70周年記念式典
- 豊橋市天伯町の市立天伯小学校で16日、創立70周年記念式典が開催された。全校児童約200人と保護者や関係者が参加した。 オープニングアトラクションとして、全校児童が元気よく合唱を披露して開会。古池茂.....
- 2024/11/15国府高校でキャリア教育
- 豊川市の県立国府高校で12日、東三河県庁主催の東三河若者人材確保支援事業「職業観をはぐくみ、未来を思い描く講座」(東日新聞社運営)があった。地元企業や自治体から8団体の担当者が講師を務め、1年生約3.....
- 2024/11/14栽培方法などクイズ交え学ぶ
- 豊橋産農産物を使用した学校給食の日「とよはし産学校給食の日」に合わせてブロッコリー生産者の出前授業が12日、豊橋市立羽根井小学校で開かれた。3年生の84人が参加した。 講師は、JA豊橋洋菜部会ブロッ.....
- 2024/11/14中学使節団が貴重な体験
- 豊川市の中学生使節団が先月17日から約1週間、姉妹都市の米国カリフォルニア州キュパティーノ市を訪問した。新型コロナウイルス禍を経て、5年ぶりの現地交流。 生徒16人と引率者3人は滞在中、サンフランシ.....
- 2024/11/13豊橋税務署長が講演
- 税を考える週間(11日~17日)に合わせ、豊橋税務署の島田晋作署長が12日、豊橋市町畑町の愛知大学豊橋キャンパスで、地域政策学部の学生に対して講演を行った。 島田署長は、国税庁の概要や豊橋税務署管内.....
- 2024/11/08看護の精神を受け継ぐ
- 豊橋市中野町の豊橋准看護学校は7日、市保健所保健センター講堂で戴帽式を開いた。第73期生49人が、看護の責任の重さを自覚し、志を新たにした。
- 2024/11/07ホタルになってね帰ってね
- 豊橋市賀茂町の市立賀茂小学校の児童が、学校で育てたゲンジボタルの幼虫を近隣の間川に放流した。豊橋ちぎりライオンズクラブが協力した。 3・4年生が参加した。児童たちは幼虫を小さな容器に入れて川辺に下り.....
- 2024/11/05「家族で学ぼう健康講座」
- 豊橋市牛川町の豊橋創造大学で、保健医療学部理学療法学科と同学科の実習を受け入れている特定研修施設による公開講座「家族で学ぼう健康講座」が始まった。 2日は、第二成田記念病院共催で「日々の生活に運動を.....
- 2024/11/04地元企業などが魅力PR
- 豊橋市南牛川の桜丘高校(横山貴美校長)は10月31日、2年生対象の「進路シミュレーション」を校内で開いた。就職希望者向けの業界ジョブフェアと進学希望者向けの講座が開かれ、普通科音楽科の2年生494人.....
- 2024/11/04保育に興味を持つ
- 未来の保育者に幼児教育や保育の魅力を発信する「こども未来お仕事フェア」が2日、豊橋創造大学で開かれた。 豊橋市内の幼稚園・保育園・こども園の有志からなる「未来の保育者を育てる会」と、豊橋市、豊橋創造.....
- 2024/11/02介護技術について実演交え報告
- 豊川市の県立宝陵高校福祉科の第3学年19人による介護実習報告会が1日、同校の介護実習室で開かれた。 特別養護老人ホームや老人保健施設で学んだ介護実習の成果を、福祉科第2学年生徒20人と、第3学年の保.....
- 2024/11/02ちくわ手作り体験授業
- 豊橋市立磯辺小学校は1日、ヤマサちくわ(同市)の佐藤元英社長を講師に招き、6年生83人を対象とするちくわ手作り体験の授業を行った。 児童たちは、佐藤社長の指導のもと、1人1本ずつ魚のすり身を竹の棒に.....
- 2024/11/01創立80周年記念式典
- 県立豊川工科高校の創立80周年記念式典が10月31日、豊川市文化会館で開かれ、全校生徒や同窓生らが出席した。 同校は1945年4月、豊川市立工業学校として開校。以来、統合や分離、改称を繰り返しながら.....
- 2024/10/31子どもたちの成長を応援
- 豊川市子育て支援センターは29日と30日、小坂井文化会館リハーサル室で、親子でリトミックを楽しむ「ハピハピ教室」を開いた。 1歳児とその保護者を対象にした教室で、二日間で24組が参加した。 講師を務.....
- 2024/10/30地元10社が企業説明
- 豊橋市東郷町の豊橋市立豊橋高校は28日、校内の体育館で、高校生のための地元企業情報「SOURCE SCHOOL」特別イベント「2年生企業ガイダンス」を開いた。東海日日新聞社が企画・運営した。 会場に.....
- 2024/10/30国などから事業採択
- 豊橋技術科学大学と欧州の大学が連携する2件の留学・交流プログラムが、欧州委員会(EU)と文部科学省から、それぞれ事業採択された。 EUの交換留学プログラム「エラスムス+」に採択されたのは、豊橋技科.....
- 2024/10/27生徒らテーマ選び発表
- 豊橋市の県立豊橋商業高校ITビジネス科2年生は25日、同校のプレゼンテーションルームで、課題研究発表会を開いた。 テーマは、「豊商の生徒を増やすにはどうしたらよいか」、「近年、クックマートが急展開し.....