過去の記事検索

▼サイト内記事から 3995 件ヒットしました。3995件中(1801〜1820件)

2018/08/10学校探検やホルンなど体験
 小規模の良さを生かした特認校制度による転入学が認められている新城市鳳来東小学校(香村公英校長、児童21人)が8日、オープンスクールを開いた。市内外から参加した3組の親子が学校探検やアルトホルン体験な.....
2018/08/09三遠南信の中学生が交流会
 三遠南信(三河、静岡県遠州、長野県南信州)の3市の中学生による交流会が7、8の両日、豊橋市内で開かれた。中学生が各学校の取り組みで意見交換した。参加したのは、豊橋市から中学生46人と引率22人、浜松.....
2018/08/08水の大切さを知って
 7日までの「水の週間」にちなみ、豊川総合用水土地改良区は、豊橋市の万場調整池で見学会などを開いた。豊川用水の水源地である豊根村の小学生と保護者ら約20人が参加した。 万場調整池では、小学生らは水資源.....
2018/08/04藤ノ花女子高で中学生が体験入学
 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校(山崎宏人校長)は3日までの3日間、午前と午後の5回にわたり中学3年生を対象に1日体験入学を行った。参加した中学生が、設けられた体験コースで学習した。 体験コースは、「入.....
2018/08/03多彩な体験講座など好評
 豊橋中央高校(豊橋市鍵田町、高倉宣夫校長)は2日、夏のオープンスクールを開いた。授業と部活動の体験や高校教諭による特別体験講座などがあり、中学3年生と保護者ら約500人が参加した。(三浦ゆかり) 体.....
2018/08/02高校生対象のインターンシップ
 豊川信用金庫(半田富男理事長)はこのほど、高校生対象のインターンシップを行い、生徒たちに金融業界の業務などを紹介した。 参加したのは蒲郡、国府の両校から男女8人。豊川市旭町の信用金庫研修センターで、.....
2018/07/26夢つかむには―プロと接し学ぶ
 地元のプロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」の出前講座がこのほど、豊橋市石巻町の石巻小学校体育館であった。市教育委員会が主催した。 講師は菅野翔太選手と長谷川智伸選手の2人。180~19.....
2018/07/23化石の修復作業体験
 大型草食恐竜トリケラトプスの化石の修復作業を体験するワークショップが22日、豊橋市自然史博物館であった。 開館30周年の特別企画。本物の化石に触れる貴重な機会とあって、遠くは東京や京都からを含め計2.....
2018/07/23地域交流で非行防止へ
 豊橋市少年補導委員会は、このほど市内石巻本町の廣福禅寺であった「布袋祭り」で「立ち直り支援活動」を行った。 補導歴のある少年少女は、水風船などを販売する屋台の手伝いをしながら、子どもや地域住民らと触.....
2018/07/21県下公立小中高校で1学期終業式
 県内の公立小、中学、高校、特別支援学校の1学期の終業式が20日、ほとんどの学校で行われた。 新城市千郷小学校(西野昌曉校長、児童590人)では、暑さを考慮して予定より早く8時45分からあった。 式で.....
2018/07/21創立100周年に向けて
 2020年の創立100周年を控え、豊川市の県立国府高校(水野智久校長)は20日の終業式で、カウントダウン企画の1つとして生徒から募集していたシンボルマークと標語の入賞者を発表した。 最優秀賞には、シ.....
2018/07/21「血液・献血セミナー」
 今月の「愛の血液助け合い運動月間」にちなみ、県赤十字血液センターは20日、豊橋市の豊橋商業高校で「血液・献血セミナー」を開いた。1・2年生の保健委員28人が参加し、血液と献血、赤十字社の活動などにつ.....
2018/07/20難民の子どもに服を
 難民の子どもに服を―。ユニクロやジーユーを展開する「ファーストリテイリング」の出張授業がこのほど、豊橋市鍵田町の豊橋中央高校であった。2009年から取り組んでいる「『届けよう、服のチカラ』プロジェク.....
2018/07/20体験学習や業務の紹介も
 豊橋市中野町の豊橋歯科衛生士専門学校(山口堅三校長)は、今月から5回にわたりオープンキャンパスを開く。 開催は26日と8月9日、23日、10月14日、11月11日。最終日を除き、いずれも時間は午前1.....
2018/07/19給食はマーボートウガン
 「冬の瓜(うり)」と書く夏野菜の定番、トウガンの生産者らによる講話会がこのほど、豊橋市の松山小学校であった。市学校給食協会が主催し、3年生56人が受講した。 トウガンは95%までが水分で低カロリー。.....
2018/07/18中国の中学生と交流
 中国・江蘇省蘇州工業園第十中学校の訪問団がこのほど、豊橋市南牛川2の桜丘中学校に訪れ、交流を深めた。 一行は男子10人、女子24人、教師3人の計37人。初めての来校で、修学旅行の日程に組み込まれてい.....
2018/07/154度の南極行きを語る
 豊橋市南牛川2の桜丘中学校でこのほど、特別授業「南極へ行って、観(み)て、考えてきたこと」があり、生徒たちが受講した。 講師は、平川一臣・北海道大学地球環境科学研究室名誉教授。日本南極地域観測隊に4.....
2018/07/13ウサギの生態など学ぶ
 おとなしくて、かわいい―。県獣医師会が11日、豊橋市橋良町の中野小学校(近藤智彦校長)で「ふれあい教室」を開いた。飼育する4年60人がウサギの生態などを学んだ。 横田和也獣医師ら6人がウサギの種類や.....
2018/07/13きちんと手を洗って
 県食品衛生協会豊川支部は11日、豊川市一宮南部小学校で、手洗い指導と、お楽しみの和菓子作り教室を開いた。17日には長沢小でも開く。 講師は「手洗いマイスター」に認定された支部の食品衛生指導員7人と事.....
2018/07/12カンティーニョ学園表彰
 外国人就学生への教育も行うインターナショナルスクールを運営する「学校法人カンティーニョ学園」(豊橋市大岩町、辻村浩子理事長)がこのほど、公益財団法人社会貢献支援財団(安倍昭恵会長)から貢献があったと.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP