過去の記事検索

▼サイト内記事から 3996 件ヒットしました。3996件中(1861〜1880件)

2018/05/12『看護の心』受け継ぐ
 豊川市の宝陵高校で衛生看護科2年の35人による第44回の戴帽(たいぼう)式があった。 式では鈴木眞成校長が「キャンドルの火とともにナイチンゲールから自らの『看護の心』を受け継いでもらいたい」などと話.....
2018/05/08選挙の大切さを知って
 豊川特別支援学校で7日、豊川市選挙管理委員会による「選挙出前トーク」が開かれ、生徒たちは選挙について学び、模擬投票などを体験した。 前半は同校高等部の全学年173人に向けて、選管職員が「書けない場合.....
2018/05/03創作活動を支援する人工知能の研究
 4コマまんがや小説の創作活動を支援する人工知能(AI)の研究が、豊橋技術科学大学(大西隆学長)の情報メディア基盤センター言語情報学研究室の上野未貴助教によって進められている。人とAIが共同で創作する.....
2018/05/03オリンピアン3人が座談会
 豊川高校は創立90周年記念行事として2日、元競泳選手の松田丈志さん(33)を迎えた。同校3年生の今井月さん(17)、水泳部コーチの堀畑裕也さん(27)とオリンピアン3人が講堂の舞台上にそろって座談会.....
2018/05/02全校生徒348人が茶摘み
 2日の「八十八夜」を控え1日、豊橋市の石巻中学校(荻山匡仁校長)は伝統行事である茶摘みをした。 全校生徒348人が、6時間目を利用して、校庭の周囲で栽培する茶を摘んだほか、3年生118人は1時間目も.....
2018/05/01外国人児童の学習指導
 豊橋市国際交流協会は、外国人児童の宿題をみたり日本語学習を指導したりするボランティアを募集している。 市内の岩田、汐田、中野、岩西、飯村、栄、石巻、二川、鷹丘、各小学校を会場に、夏休み期間中の5~1.....
2018/04/27周りに注意する練習を
 豊橋市草間町の豊橋聾学校幼稚部は26日、同市中野町のユタカ自動車学校で親子交通安全教室を開いた。3~5歳児13人と保護者らが参加した。 15年ほど前から毎年開催。自動車学校の昼休みに、教習コースを利.....
2018/04/26地元の魅力など発信する人材育成
 県内の普通科高校で初めて「観光ビジネスコース」を設けた県立福江高校(田原市古田町)で25日、公開授業があった。生徒20人が、社会人に必要な礼儀作法やマナーについて知識を深めた。生徒は3年間で体験実習.....
2018/04/26「必然性ない」
 豊橋技術科学大学の大西隆学長は、24日開いた定例記者会見で、名古屋大学と岐阜大学が協議を進めている国立大学法人の統合について、「積極的に参加する理由がない」と述べ、法人統合に対し慎重な姿勢を示した。.....
2018/04/22家庭教育学習に注力
 子供への実践体験文の募集・表彰などを主な活動とする「愛知県明るい社会づくり推進(=明社)東三河地区協議会」は21日、豊川市文化会館で総会を開いた。約120人が参加し、2017年度決算と18年度の事業.....
2018/04/21「道路では安全に気をつけたい」
 新城市黄柳川小学校(白井和典校長・児童数57人)で20日、1、3年生を対象にした交通安全教室が行われ、児童の交通安全への意識高揚を図った。 参加したのは1年生12人と3年生7人。警察官や市の交通指導.....
2018/04/19国際青年会議に参加
 豊橋市は、パートナーシティ協定を結ぶドイツ・ヴォルフスブルク市で初めて開かれる国際青年会議に、市内の高校生と大学生を派遣する。 会議にはヴォルフスブルク市と姉妹都市などの関係にある世界11都市から学.....
2018/04/18伝えることなど大切さ実感
 アメリカに先月、研修旅行した豊橋商業高校(豊橋市向山町、白井由美子校長)の生徒ら5人が16日、豊橋市役所を訪れ、佐原光一市長に帰国報告した。 5人は3年の小澤麻代さんと吉橋実玲さん、2年の菰田昌生君.....
2018/04/12豊橋市立看護専門学校で入学式
 豊橋市青竹町の市立看護専門学校(小林淳剛校長)は、11日、同校アリーナで第40期生の入学式を行った。 入学したのは3年課程の看護第1科・2年課程定時制の看護第2科各40人計80人。小林校長は、「他人.....
2018/04/12「庖刀式」で新入生迎える
 豊橋市八町通の豊橋調理製菓専門学校は11日、2018年度第46回入学式を穂の国とよはし芸術劇場プラットで行った。入学した調理師本科20人、調理師科20人、夜間部調理師科15人、製菓衛生師本科26人の.....
2018/04/10将来の教員を目指す
 豊橋南高校普通科に今年度、県内初となる「教育コース」が開設された。教員養成系の大学や地元小学校などと連携を図りながら、特別なカリキュラムを導入して教育関係の進路選択を後押しする。 新設の教育コース「.....
2018/04/10外国人生徒の初期支援
 来日したばかりでほとんど日本語が分からない外国人生徒に基本的な日本語を教えるプログラムが8日、豊橋市豊岡中学校でスタートした。集中的に指導し、日本の学校生活に困らないよう支援する。 路面電車の駅から.....
2018/04/10住宅や自転車への施錠意識高める
 蒲郡署は9日、蒲郡市三谷町のみや児童館で「児童対象防犯教室」を開いた。同署員が小学生15人に住宅や自転車への施錠の重要性を伝えた。春の安全なまちづくり県民運動の一環として実施した。 署員は、住宅の絵.....
2018/04/10242人が高校生活の第一歩
 豊橋市鍵田町の豊橋中央高校は9日、2018年度入学式を同校体育館で行った。普通科199人、家政科43人を合わせて242人が高校生活の新たな一歩を踏み出した。 高倉宣夫校長は「今日からの高校生活では、.....
2018/04/07公立小学校で入学式
 愛知県内969校(分校を含む)の公立小学校で6日、入学式があり、約6万8000人の新1年生が学校生活をスタートさせた。公立小中一貫教育校である飛島村の飛島学園は5日に済ませている。 過疎化に悩む東栄.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP