過去の記事検索
▼サイト内記事から 3996 件ヒットしました。3996件中(1921〜1940件)
- 2018/02/12豊橋市教委が募集
- 豊橋市教育委員会は、外国人児童・生徒の通訳や翻訳、日本語指導の補助を行うスクールアシスタント(若干名)を募集している。 日本語のほかポルトガル語(またはタガログ語)が理解できる人が対象。謝礼あり。履.....
- 2018/02/10気持ち新た漢字一文字
- 漢字一文字に思いを込めて―。豊橋市松山小学校(水野純夫校長)は9日、6年生の卒業記念の「一文字書」の制作に挑戦した。豊橋筆の太筆を使い、力強く漢字一字を綴(つづ)った。 書道作家団体「自然の会」の佐.....
- 2018/02/10子どもの成長とスポーツ
- 部活動を頑張る中高生の悩みについて学ぶ「第1回東三河ジュニアスポーツ勉強会・健康で強くなるために」(4月7日、豊橋市公会堂)に向け、司会を務める実行委の宮本由記さん(小石マタニティクリニック)が参加.....
- 2018/02/09薬物の怖さを伝える
- 豊川ライオンズクラブ(LC、今泉秀哉会長)と豊川中ライオンズクラブ(池田力会長)は8日、豊川市一宮西部小学校(柴田斉子校長)の6年生2学級に向けて薬物乱用防止教室を開き、薬物の正しい知識や乱用の恐ろ.....
- 2018/02/08正しい金銭感覚の大切さ学ぶ
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)によるキッズマネースクールは6日、新城市新城小学校(夏目真治校長)で開かれた。 5年生57人が、正しい金銭感覚を身に付けることの大切さなどを学習。児童たちはお金や信用金.....
- 2018/02/03鬼のお面かぶり気合じゅうぶん
- わるい鬼はぼくたちがやっつける!―。豊橋市鍵田町のたかくら幼稚園(高倉宣夫園長)は2日、恒例の節分の豆まきを行った。 園児らは鬼のお面をかぶり、気合じゅうぶん。高倉園長が裃(かみしも)に袴(はかま).....
- 2018/02/02お金の大切さを伝える
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は1月31日、豊川市豊川小学校(壁谷由美校長)でキッズマネースクールを開いた。 5年生47人を対象に同金庫地域貢献部の田中健次専任調査役らが、お金の大切さや正しい金銭感.....
- 2018/02/01児童がちくわ作り体験
- 豊橋市下条小学校の1~6年生70人が1月31日、地元特産のちくわを作る体験をした。 地域の企業の努力と先人の知恵を学ぼうと、ヤマサちくわ(同市下地町)の協力で実施。 佐藤元英社長をはじめ社員らが講師.....
- 2018/01/30「プロジェクトT」軽トラ市に出店
- 新城市の私立黄柳野高校(田村尚校長)の生徒7人が28日、軽トラ市(同市中央通り商店街)の会場で、生徒考案のプリンやフェアトレード製品の販売を行った。 同校では2013年から、毎週2時間の学校設定教科.....
- 2018/01/27大筆に6年間の思い乗せ
- 豊橋市鷹丘小学校(同市西小鷹野、山内潤次校長)は26日、卒業を控えた6年生136人が大筆を使用し、6年間の思いを込めた一文字をしたためる「一文字(いちもんじ)の会」を開催。校区在住の筆職人・渡邊一明.....
- 2018/01/26「断る勇気を学んで」
- 愛知菜の花ライオンズクラブ(LC、鈴木尚美会長)は24日、豊橋市中野小学校6年生58人を対象に、薬物乱用防止教室を開いた。 薬物乱用防止教室は、青少年の健全育成のためのプログラム。この日は、LCの研.....
- 2018/01/25中学生考案の給食献立登場
- 全国学校給食週間(1月24~30日)に合わせて24日、豊川市東部小学校(竹田寛校長)で、市長や教育長らを招いた給食試食懇談会が開かれた。市内の中学生が考案した献立を児童と一緒に味わい、交流した。 こ.....
- 2018/01/24税の仕組みや大切さを学ぶ
- 税金について理解を深めてもらおうと東三河県税事務所新城駐在室(新城設楽総合庁舎内)による租税教室が23日、新城市黄柳川小学校(権田康之校長)で行われ、6年生18人が税の仕組みや大切さを学んだ。 駐在.....
- 2018/01/20困っていたら声をかけて
- 新城市鳳来寺小学校(大滝輝久校長)で19日、盲導犬や白杖を使った福祉体験教室が開かれ、3・4年児童23人が体験を通して福祉を学んだ。 同校では毎年、手話、車いすなどを使った同教室を開催している。 こ.....
- 2018/01/18地域企業と連携し課題解決
- 豊橋市牛川町の豊橋創造大学(伊藤晴康学長)は16日、本年度の経営学部プロジェクト活動成果発表会を開いた。プロジェクトを実施した同学部3年生と連携企業・事業所の関係者、教職員、同学部2年生が出席した。.....
- 2018/01/18田原LCが泉小で薬物乱用防止教室
- 田原ライオンズクラブ(LC、渡邉光子会長)は16日、田原市泉小学校(山本忠史校長)で、6年生25人を対象に薬物乱用防止教室を開いた。講師は、会員の金田真也さんが務めた。 啓発用DVD「身近にひそむ薬.....
- 2018/01/17器械運動の授業が評価
- 全国学校体育研究優良校表彰を受けた豊橋市豊小学校の関係者が16日、市役所を訪れ、山西正泰教育長に報告した。 同表彰は学校体育の研究と実践を継続し、その発展に顕著な成果・功績を上げた学校にスポーツ庁か.....
- 2018/01/13村松由菜さん1073センチで優勝
- 豊橋市富士見小学校(森田章裕校長)は12日、「第34回りんご皮むき大会」を開催した。全校児童421人が参加。校内チャンピオンには、1073センチの記録を出した5年2組の村松由菜さんが輝いた。 198.....
- 2018/01/11IT税金クイズで感謝状
- 東三河法人会青年部会は10日、主催した「IT税金クイズ」で児童・生徒数に対する応募率が高かった田原市赤羽根小学校と豊橋市南稜中学校を訪れ、感謝状を贈った。 IT税金クイズには豊橋、豊川、蒲郡、田原市.....
- 2018/01/09廃線から50年田口線への思い語る
- 新城市鳳来中学校2年の金沢進次郎君が13日、文化会館小ホールで開催される「聞いてください私の話」で、廃止から今年ちょうど50年を迎えた田口線への思いを語る。 豊橋鉄道(田口鉄道)田口線は全長22・6.....