過去の記事検索

▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(361〜380件)

2013/11/15きょうは二の酉 巨大熊手を奉納
 15日は「二の酉(とり)」。日東山西光寺(豊橋市大手町、小原智司住職)は、午後3時から8時まで、毎年恒例の「酉の市祭典」を開催する。同寺と、酉の市奉賛会・酉の市保存会共催で、商売繁盛・開運招福・家内.....
2013/11/13伝統の技術を次世代へ
 蒲郡市を中心とする繊維産業の祭典「テックスビジョン2013ミカワ~繊維総合展示会」は15、16の両日、蒲郡市港町の蒲郡商工会議所をメーン会場に開かれる。59回目の今年のテーマは「NEXT」。伝統ある.....
2013/11/10税を考える週間スタート
 明日、11月11日から『税を考える週間』がスタートし、全国的に税に関する広報活動が行われる。豊橋税務署では、東三河県税事務所、管内各市、豊橋税務連絡協議会等の協力により、期間中及び期間の前後に「税金.....
2013/11/05今週末B―1GPin豊川開幕
 ご当地グルメによるまちおこしの祭典「B―1グランプリ」の第8回全国大会が、いよいよ今週末に迫った。国民的ビッグイベントの開催を射止めた豊川市。開催地決定が報じられたのは昨年1月だが、その動きは9年前.....
2013/11/04秋深まる紅葉の名所
 東三河に秋の訪れを告げる鳳来寺山もみじまつりは、11月1日~12月1日まで、新城市の鳳来寺山一帯で開かれている。 紅葉の名所として知られる鳳来寺山ではカエデやモミジ、イチョウ、ヌルデ、コナラ、クロモ.....
2013/11/03参拝客 縁起物求めにぎわう
 3日は「一の酉(とり)」。日東山西光寺(豊橋市大手町、小原智司住職)は同日、毎年恒例の「酉(とり)の市祭典」を開催する。家内安全、開運、商売繁盛などを願い、ご祈祷(きとう)を受ける参拝客で毎年にぎわ.....
2013/11/01豊橋工業高校創立70周年
 豊橋工業高校は今年、創立70周年を迎えた。1944(昭和19)年に豊橋市立工業学校として発足して以来、戦後の混乱期も乗り越えて優秀なプロフェッショナルを社会に送り出し、地域の発展に貢献してきた。節目.....
2013/10/31街シリーズ【下地・瓜郷・下五井・大村方面】
 豊橋市の北部に広がる下地、瓜郷、下五井、大村地区は、三河湾に注ぐ豊川(とよがわ)と豊川放水路に囲まれた堆積平野に位置する。ここに現存する国指定史跡・瓜郷遺跡が、この地域に弥生時代中期から集落が存在し.....
2013/10/30『桜丘中学』私学の現場から㊦
 さまざまな人に出会い、学び、体験し、子どもたちは育つ。今回は、4人の中学生にこれからの自分が目指すものについて聞いた。 桜丘中学校では、1年生からミュージカルを題材にした総合学習を行い、中学3年間の.....
2013/10/27時習館高校が創立120周年
 県立時習館高校(林誉樹校長)は今年、創立120周年を迎えた。1893(明治26)年、私立の補習学校が設立され、吉田藩の藩校の名を借りて、「時習館」としたのが始まり。以来、120年の歴史を刻みながら、.....
2013/10/26あす田原市民まつり
 田原市民の交流促進と一体感を高める「第11回田原市民まつり」(同推進協議会主催)が27日、田原文化会館や複合商業施設・セントファーレ周辺など田原市街地一帯で繰り広げられる。田原市の市制施行を記念して.....
2013/10/26歴史と心を学び次代に伝える
 豊橋ゴールデンロータリークラブ(RC)は1988(昭和63)年10月28日、豊橋RCをスポンサークラブとして創立され、今年で創立25周年を迎える。26日には、会員や関係者が集まり記念の式典を開く。 .....
2013/10/26田原市制の10周年を祝う
 田原市は2013年度、市制施行10周年を迎えた。鈴木克幸市長に、農工商を中心として今後の展望など聞いた。27日には三河田原駅と駅前通りがリニューアルし、田原市民まつりを併催。市内各地で盛大に記念式典.....
2013/10/24校区生活マップ【岩西校区】
 一昨年3月の東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と絆(きずな)の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深く.....
2013/10/23転生―耕作放棄に挑む田原④
 市独自の補助金を上乗せしても、農地への拡大に結びつかない他市の例もある一方、農業生産額日本一の田原市では、耕作放棄地のキャベツ・菜の花畑などへの再生が進んでいる。日本がなおざりにしてきた根本的課題、.....
2013/10/21転生―耕作放棄に挑む田原2
 田原市内では毎年1月上旬から菜種畑で約1200万本の菜の花が咲き誇り、一足早く春の息吹を運んでくる。「渥美半島菜の花まつり」へは、昨年12万人が来場した。 田原市では、全菜の花畑の約半分にあたる遊休.....
2013/10/20転生―耕作放棄に挑む田原1
 全国の耕作放棄地は約38万㌶(2010年)で1995年と比べて1・6倍。耕作放棄地は、害虫の発生源やごみの不法投棄先になるなど社会問題化している。 農業生産額日本一を誇る田原市では、4月に営農支援セ.....
2013/10/19豊橋まつり子ども造形パラダイス
 市内の小中学生の作品を野外に展示する「子ども造形パラダイス」は、今年で56回目を数える恒例行事。半世紀以上にわたって美術に親しむ子どもたちの心を育み、個性を伸ばしてきた。 豊橋まつりの2日間、豊橋公.....
2013/10/18あす豊橋まつり開幕
 第59回豊橋まつりは19、20日の両日、豊橋駅前と豊橋公園を中心に開催される。豊橋まつり振興会の主催。今年も「まちの文化創造~つながり ひろがる 豊橋まつり」を基本理念に、さまざまな催しが用意されて.....
2013/10/17目が離せない時代の動き
 17日は「貯蓄の日」。伊勢神宮で15日から25日まで開かれる神嘗祭(かんなめさい)が由来している。同祭はその年の稲の収穫を感謝する式典で、昔は神嘗祭が来るまでは、その年の新米は誰も口にしない風習だっ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP