過去の記事検索
▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(381〜400件)
- 2013/10/16もっと乳がんを知ろう
- 東海日日新聞社(白井収社長)は、06年から、乳がんの早期発見、早期治療の重要性を訴えようと、東日新聞ピンクリボンキャンペーンを展開。8年目の今年も、10月のピンクリボン月間を中心に、地元で乳腺治療が.....
- 2013/10/12あす催し多彩に「葵まつり」
- 徳川家の葵の紋発祥ゆかりの地とされる豊川市小坂井地区の「葵まつり」は13日午前10時から、同市小坂井支所周辺で開かれる。合併前の旧小坂井町時代から約30年続く、秋の代表的なまつりの一つ。昨年、主催が.....
- 2013/10/11日本女子ソフトボールが豊橋大会
- 第46回日本女子ソフトボール1部リーグ第9節豊橋大会が12、13日の両日、豊橋市岩田町の豊橋市民球場で開かれる。11月に上位4チームで行われる決勝トーナメントに向けて、1位のトヨタ自動車(豊田市)と.....
- 2013/10/10華やかな行列で祭り一色
- 毎秋恒例となった平成25年度新城富永神社例大祭は11日から3日間、新城市宮ノ後の同神社周辺と氏子町内一帯で行われる。 例大祭の起源は、江戸時代の後期。昭和中期に一時衰退したが、平成の神輿修理をきっか.....
- 2013/10/10きょうは『目の愛護デー』
- 目の愛護デーは中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定。その後、38年に日本眼科医会の申し出により9月18日が「目の記念日」として改められた。戦時中一時活動は中止されたが47年、中央.....
- 2013/10/09覇権奪還へ不死鳥飛翔再び
- bjリーグ参入6年目。今季のフェニックスは、多くの期待と重圧を背負い、絶対に負けられない勝負のシーズンに挑戦する。 王座奪還を目指した昨季は、HC交代など、最後までチームがまとまらず、期待を裏切る結.....
- 2013/10/04日本一の手筒祭り
- 豊橋3大祭りの1つに数えられ、日本一の手筒祭りとしても知られる羽田八幡宮例大祭は5、6の両日、同神社を中心に開かれる。手筒花火800本の打ち上げや花車、御輿(みこし)、手踊りなどの行事が繰り広げられ.....
- 2013/10/03あす投資の日 注目集まるNISA
- 10月4日は「投資の日」。日本証券業協会や証券取引所などが参加する「証券知識普及プロジェクト」が1996(平成8)年、「10(とう)4(し)」の語呂から、この日を投資の日と定めた。日本では個人金融資.....
- 2013/10/01仕事帰りに一杯きょう日本酒の日
- そろそろ熱燗が恋しい季節。1日の仕事を終え、旬の魚や野菜をアテに飲む燗(かん)酒は、体中に染み渡るようだ。10月1日は「日本酒の日」。その由来に思いを巡らせて、徳利を傾けるのも一興。日本酒がおいしい.....
- 2013/10/01『全国労働衛生週間』
- 全国労働衛生週間は、10月1日から7日までの期間中「健康管理 進める 広げる 職場から」をスローガンにして全国で一斉に実施される。1950年に第1回が開かれ、今年で64回目となる。国民の労働衛生に関.....
- 2013/09/30街シリーズ【石巻・牛川方面】
- 豊橋市の北東部に位置する石巻、牛川、忠興、小鷹野地区は、霊峰石巻山に連なる弓張山系に抱かれるように広がる緑あふれる地域。牛川原人や縄文時代の洞くつ遺跡で、国指定史跡の嵩山蛇穴、県指定史跡・馬越長火塚.....
- 2013/09/27『全国凧揚げ大会』豊橋で開催
- 「第14回全国凧(たこ)揚げ大会in豊橋」(同運営委員会主催)は28、29日の両日、豊橋市神野新田町の豊橋総合スポーツ公園で開かれる。全国16団体から凧作り名人約100人が集結し、自慢の凧を揚げる一.....
- 2013/09/25校区生活マップ【幸校区】
- 東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と絆の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深くかかわる情報を分かりや.....
- 2013/09/21きょうから秋の交通安全運動
- 秋の全国交通安全運動は、21日から30日までの10日間にわたり県内で一斉に行われる。今年の重点目標は「子どもと高齢者を交通事故から守ろう」として、運動期間中は各警察署が啓発活動やキャンペーンを実施し.....
- 2013/09/21幸せとは
- ◯…先日、専門学校時代の友人に会った。彼は株取引を行うデイトレーダーで、取引時間外はフリーランスでホームページ制作をする。 ◯…愚問ではあるが聞いたところ、もうけは株取引のほうが多く、この10年間で.....
- 2013/09/20きょう彼岸の入り
- 残暑厳しい中、20日に秋彼岸を迎える。秋分の日(23日)が「お中日(ちゅうにち)」で、東三河各地の墓所はどこも、この日が最もにぎわう。 彼岸の時期は、東三河各地の墓所はどこも、先祖供養で墓参りする人.....
- 2013/09/16きょうは「敬老の日」
- 9月16日は敬老の日。1947(昭和22)年、兵庫県野間谷村の当時の村長が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしていきたい」と、農閑期である9月15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開.....
- 2013/09/14『きょう炎の祭典』豪華花火の競演
- 豊橋市制施行90周年の記念事業として1996年にスタートし、初秋の風物詩として定着した一大イベント、第18回「炎の祭典」は14日、豊橋公園内豊橋球場および周辺一帯で開かれる。 豊橋発祥とされる手筒花.....
- 2013/09/13秋の風物詩「田原祭り」
- 江戸時代中期から続く、秋の風物詩「田原祭り」が14日から15日まで中心市街地で繰り広げられる。同祭りは、中心市街地にある八幡社、神明社、巴神社の氏子の祭り。 新町は八幡社、本町と萱町、衣笠は神明社、.....
- 2013/09/08あす救急の日14日まで全国で行事
- 9月9日は「救急の日」。救急医療と救急業務を正しく理解してもらおうと1982年に制定された。9日を含む一週間を「救急医療週間」として、今年は8日から14日まで救急に関する行事が全国で開かれる。 豊橋.....