過去の記事検索

▼サイト内記事から 15695 件ヒットしました。15695件中(2821〜2840件)

2022/09/14個性も多彩に1人55点
 豊橋市に住む3人による「Let’s55展」が13日、市内向山東町のギャラリー[S]で始まった。小栗しげ子さん、大場澄江さん、榊原伸予さんがそれぞれ55点を出品し、計165点が飾られた。 そのうちの一.....
2022/09/14渡辺いっけいさん主演映画完成報告
 豊川市出身でとよかわ広報大使を務める俳優の渡辺いっけいさんが主演する劇場用長編映画「マリッジカウンセラー」の前田直樹監督と山﨑歩プロデューサーは13日、豊川市の竹本幸夫市長を表敬訪問し、映画の完成を.....
2022/09/14入賞作品が決まる
 伊勢湾フェリー(鳥羽市)は、小学生を対象に募った「夏休みこども絵日記コンクール2022」の最優秀賞3点など入賞作品12点を発表した。 コンクールは、田原市と鳥羽市を結ぶ「鳥羽伊良湖航路」の利用促進と.....
2022/09/14豊橋文化賞に杵屋勝奈栄さん
 豊橋文化振興財団は13日、学術や芸術、文化振興で顕著な功績があった人をたたえる2022年度の「豊橋文化賞」を、長唄・三味線師匠の杵屋勝奈栄(きねや・かつなえ)さん(86)=豊橋市旭本町=に贈ると発表.....
2022/09/13図書館ファンら魅力語る
 田原市図書館は10日、市中央図書館で交流イベント「館長企画!図書館ファンミーティング」を初めて開いた。市内外から14人が参加し、中央図書館などの魅力を語り合った。 中央図書館開館20周年記念行事の一.....
2022/09/13外国の言葉に触れ楽しむ
 豊橋市国際交流協会は10日、市まちなか図書館で「外国絵本の読み聞かせ親子の会」を開いた。10組以上の親子が集まり、外国の言葉が紡ぎ出す絵本の世界を楽しんだ。 読んだ絵本は、ドイツの子どもたちに人気の.....
2022/09/13自由なテーマでずらり
 豊川市に住む写真愛好家による「仲間の写真展」が、市内上長山町の市健康福祉センターいかまい館ロビーギャラリーで開かれている。18日まで。 出展しているのは、市内で40年続いていた写真クラブで、今年3月.....
2022/09/11秋の風情会場彩る
 いけばな小原流豊橋支部は10日、豊橋市三ノ輪町のカフェ&ギャラリーちろる庵」で「みんなの花展 季(とき)を奏でるⅢ」を開催した。秋らしい風情のいけばなが並び、訪れる人に季節の巡りを伝える。11日まで.....
2022/09/11出演者ら舞台で生き生き
 手話通訳付きの演劇「楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき―」(豊橋市、豊橋文化振興財団主催)は10日、豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場プラットアートスペースで上演された。 故清水邦夫さんの代表作を劇作.....
2022/09/10最優秀賞に内田さんら6人
 蒲郡市選挙管理委員会は、夏休み期間中に市内の小中学生から募った「明るい選挙啓発ポスター」の優秀作品を発表した。最優秀賞には内田博文さん(南部小3年)、牧原佐奈さん(塩津小4年)、小林実央さん(大塚小.....
2022/09/09飾りつけに涼風を感じて
 菊の花によって邪気を払い、長寿を願う「重陽(ちょうよう)の節句」。豊橋市二川町の二川宿本陣では、菊の節句にちなんだ飾りつけが行われ、訪れた人たちを喜ばせている。 菊に綿を着せて朝露を集め、体をぬぐっ.....
2022/09/09豊橋のものづくり原点を知る
 豊橋で奈良・平安時代に栄えた須恵器づくりの技術に親しんで―。豊橋市二川町の市二川宿本陣資料館で25日まで、企画展「高師の山の須恵つくり」が開催され、人気を集めている。豊橋のものづくりの原点を探る展示.....
2022/09/08手仕事のぬくもりファッションに
 「Tomoの服展―自然なこと」が11日まで、豊橋市向山東町のギャラリー[S]で開かれている。武蔵野美大出身でタイに住むデザイナーのTomoさんが、150点を出展している。 Tomoさんは、タイの伝統.....
2022/09/08見ごたえのある展覧会
 日本水彩画会豊橋支部の「秋の作品展」が11日まで、豊橋市向山大池町の市民文化会館で開かれている。支部員26人が1点ずつ寄せ、自分なりのテーマを追究している。 その一人、渡邊勇雄さんは、青森県の不老不.....
2022/09/08定年後の多趣味を紹介
 豊川市篠束町在住の作家、栗嶋明美(はるみ)さんによる作品展「ハンドメイドグッズ展」が、同市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村(えじそん)で開かれている。10日午後4時まで。 栗嶋さんが主に5年前の定年.....
2022/09/07入賞作品15点発表
 中部国際空港セントレア(常滑市)を運営する空港会社はこのほど、第17回セントレアフォトコンテストの入賞作品を発表した。同所の航空機離発着を見物できるスカイデッキで、航空機の背後に虹のかかる様子を撮影.....
2022/09/07個性ある視点で街や自然活写
 NHK文化センター豊橋教室の風景写真講座の写真展が6日、豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で始まった。指導する写真家で市内に住む田中歩さんを含む9人が3点ずつ展示した。 出展した一人、松山哲三さんは.....
2022/09/07会員ら作品93点を展示
 「書を通して人生を楽しく豊かに!」をモットーに三河書芸会(権田穂園会長)は11日まで、豊川市桜ヶ丘ミュージアムで「三河壽書展」を開いている。古希を超えた会員40人が93点を出展している。 会員最高齢.....
2022/09/07植物園の表情・魅力伝える
 花やチョウから働く人まで生き生きと―。豊橋市高豊地区市民館写真教室「写そう会」の写真展が、市内大岩町の豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」の温室「イベントのへや」で開かれている。植物園内の植物を中心.....
2022/09/068メートルの布絵共同作品完成
 新城市の海老布絵教室(田中啓子代表、会員10人)が制作を進めていた布絵の共同作品「いっしょに食べよ」が5日完成し、市海老構造改善センターの玄関に飾られた。10月3日まで展示される。 「いっしょに食べ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP