過去の記事検索

▼サイト内記事から 15558 件ヒットしました。15558件中(3921〜3940件)

2021/04/15楽しみながら描いた成果見て
 豊橋市馬見塚町のギャラリー茶房「田園」で、水彩木曜会による第12回作品展が18日まで開催されている。15人が1点ずつ作品を寄せた。 風景を中心に個性ある作品が並ぶ。内藤佐登子さんは奥入瀬の清流を繊細.....
2021/04/14頂点に豊川市の佐藤大介さん
 東三河を中心に県内外から集まった歌謡愛好家が、日頃の練習の成果を披露する「第10回豊川歌謡選手権」は11日、豊川市文化会館で開かれた。約5年に1度のグランプリ大会では、3部で歌唱した市内の佐藤大介さ.....
2021/04/14イメージ表現する楽しさ体感
 演出家の篠田千明(ちはる)さんが10、11の両日、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術劇場プラットでワークショップを開いた。 テーマは「ある一定の時間を経て体に書かれている動きを取り出して他人に振り.....
2021/04/14女性8人が各地の桜を活写
 写真グループ「チーム#つながるつたえる」の女性メンバー8人が、桜を題材に撮影した作品の展示会「さくらの咲く季節」を田原市芦ケ池農業公園「サンテパルクたはら」で開いている。 グループは東三河を中心に県.....
2021/04/14「星と夢」木版画で創作
 独特の世界観と繊細な表現が人の心をいやす―。日本を代表する版画家・山中現さんの作品展「星と夢―木版画を中心に―」が、豊橋市向山大池町のギャラリーサンセリテで25日まで開催されている。1980年代に創.....
2021/04/13地元の個展やSNSで好評
 漁港風景を中心に描き続けていた田原市豊島町の元教員で地元成章高校美術部OBの藤城信幸さん(66)は、第二の人生に向け、イメージチェンジしてイラストに挑んでいる。地元での個展やSNSで作品を紹介し、「.....
2021/04/11多彩な五月人形そろう
 江戸時代から現代までのさまざまな五月人形が見られる「五月人形展 端午の節句」が、豊橋市二川町の市二川宿本陣資料館で10日に始まった。人形や兜(かぶと)飾りなど約140点のほか、戦国武将の家紋が入った.....
2021/04/11豊橋との意外なつながり紹介
 2024年度発行の新1万円札の顔であり、NHK大河ドラマでも話題の渋沢栄一と、豊橋の関係者との交流を紹介する「渋沢家と郷土豊橋の人びと展」が10日、豊橋市羽根井町の市中央図書館で始まった。6月20日.....
2021/04/11竹中監督ら「ゾッキ」舞台あいさつ
 全国公開されている、蒲郡市オールロケの映画「ゾッキ」の愛知県横断舞台あいさつがこのほど、豊川市の豊川コロナシネマワールドであった。登壇した松井玲奈さん、竹中直人監督、山田孝之監督、齊藤工監督に、市内.....
2021/04/11着物と帯をリメーク
 古い着物や帯のリメークを行う田原市のローランさんが、豊橋市三ノ輪町のカレーとコーヒー&ギャラリー「ミューズ」で手作り小物展を開催している。洋服やバッグなど個性的な作品約200点を展示販売する。18日.....
2021/04/09田原で子どもの誕生祝う初凧展示
 田原市で受け継がれる子どもの誕生を祝う「初凧」が、市内の田原まつり会館で展示されている。注文を受け、今年作られたうちの15枚で、5月の田原凧まつりで揚げられる。 初凧は江戸時代初期、男の子が生まれた.....
2021/04/09竹中直人監督ら舞台あいさつ
 蒲郡市で撮影された映画「ゾッキ」の凱旋(がいせん)上映イベントが18日、市内で開かれる。「ゾッキの日」と銘打ち、竹中直人、山田孝之両監督らが舞台あいさつに登場する。製作委員会が8日に発表した。 市民.....
2021/04/09南高校生の部活動を紹介
 がんばっている高校生の部活動を応援―。県立豊橋南高校の部活動を写真で紹介する「ミナミノブカツ」展が豊橋市大清水町の大清水図書館で22日まで開催されている。運動部や文化部、委員会などの活動風景を生徒ら.....
2021/04/08新型コロナ流行下 新たな形模索
 実力派パフォーマーらが一流の技を繰り広げる「とよはしアートフェスティバル 大道芸inとよはし」(豊橋文化振興財団主催)は今年で10周年を迎える。新型コロナウイルスの流行下でも関係者は開催につなげ、新.....
2021/04/08迫力と繊細な個性が光る
 豊橋市大清水町の喫茶&ギャラリー「カーザビヤンカ」で、絵画愛好家の大澤和弘さんと牧賢次さんが絵画展を開催している。18日まで。 大澤さんは、豊橋市民展で特選を取った大作「四面仏塔」を中心に10点を展.....
2021/04/08花や魚など色鮮やかに
 蒲郡市三谷町の蒲郡信用金庫三谷支店(植田栄作支店長)で、水墨画教室土曜会(長田広子代表)の作品展が始まった。墨と絵の具を使って花や魚などが色鮮やかに描かれ、訪れる人の目を楽しませている。30日まで。.....
2021/04/07三河吉田藩参勤交代の特別展示
 三河吉田藩の大名行列に関する古文書の特別展示が11日まで、豊橋市美術博物館で行われている。参勤交代を取り仕切った管理職が残した貴重な記録が出品されており、話題を呼んでいる。 NHKが4月からスタート.....
2021/04/07華やかさと香り多彩に飾る
 第60回洋らん展(東海日日新聞社など後援)が、田原市芦ケ池農業公園「サンテパルクたはら」で開かれている。10回ごとの節目に設けられる最優秀賞に、ベテラン会員川口敬司さん(91)=同市=が選ばれた。1.....
2021/04/07飯田線の魅力いっぱい
 JR飯田線を15年にわたって撮り続けている豊川市の足木建夫さんが6日、豊橋市東雲町のギャラリー「亜鳥絵」で初めての個展を始めた。タイトルは「飯田線旅情『春』」。春の景色の中を走る列車をとらえた37点.....
2021/04/07光と影を基調 繊細に
 豊橋市を中心に三河地区で活動する写真愛好家クラブ「ゴールデン・ハーベスト」の写真展「Harvest Fes vol2」が6日、市美術博物館で始まった。11日まで。 クラブ員5人がテーマを決め、ポート.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP