過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(541〜560件)
- 2011/04/041㌧の山車が石段駆ける
- 蒲郡市形原町の形原神社で3日、恒例の例大祭が開かれた。華やかに飾り付けられた船形の山車が、105段もある石段を駆け上る「エーン曳(ひ)き」が行われ、山上の神社境内まで運び込まれた。 エーン曳きは、山.....
- 2011/04/03桜の開花遅れ客足にも影響
- 「新城さくらまつり」(新城市・市観光協会主催)を開催中の桜淵公園(同市庭野)で、桜の開花が遅れている。客足は鈍く、大震災による自粛ムードもあり、例年よりも「静かな」まつりとなっている。 公園内にある.....
- 2011/04/029日間の選挙戦スタート
- 任期満了に伴う愛知県議会議員選挙は1日告示され、東三河の5選挙区に計20人が立候補を届け出た。豊橋市は定数5に9人、豊川市は定数3に4人、蒲郡市は定数1に2人、田原市は定数1に3人、新城市および北設.....
- 2011/04/01サクラ一気に咲く
- このところの暖かさで、東三河地方のサクラもほころび始めた。当初27日ごろピークを迎えるとの予想だったが、月半ばの中冷えから少し遅れた。 東日本大震災のため、開花を自粛していたようにも見える。復興を願.....
- 2011/03/31「同じ釜の飯」で一体感が
- 東日本大震災で自治医科大医学部同窓会の派遣事業で被災地に赴き、避難所などで診療にあたった新城市民病院の宮道亮輔医師(33)が30日、同病院で会見し、前向きになりつつある被災者たちの印象や、過酷な環境.....
- 2011/03/30東三河滞納整理機構の開所式
- ここ数年、滞納額が増加する個人住民税など市町村民税の徴収を促進するため、県と東三河の6市町で組織する東三河滞納整理機構の開所式が29日、豊橋市八町通、県東三河総合庁舎で開かれた。4月1日から業務を開.....
- 2011/03/29華やかチューリップが満開
- 豊橋市のこども未来館・ここにこから広小路までのときわ通り300メートル間に、 プランター入りのチューリップが並べられている。 富山県砺波 (となみ) 市から届いたもので、 ローマンエンペラー、 ロー.....
- 2011/03/28快晴の下約3500人
- 春の豊橋の街並みと自然を感じながら走る 「第2回穂の国豊橋ハーフマラソン」 が27日、 豊橋陸上競技場を発着点に開かれ、 約3500人の市民ランナーが健脚を競った。 桜並木と市電通りなど主要幹線を.....
- 2011/03/26図書館など建て替え基金創設へ
- 蒲郡市は新年度、雨漏りなどの老朽化が著しい市体育館や市図書館の建て替えを目指す「教育施設整備事業基金」を創設する。新年度事業の重点項目の1つ「社会教育の充実」として3000万円を予算化した。 緑町の.....
- 2011/03/25大村知事が初視察
- 大村秀章知事は24日、国の再検証作業が続く設楽ダムの建設予定地を就任後初めて訪れ、水没予定地域を視察。建設賛成派と反対派の双方から意見を聞いた。大村氏は「まずは意見を聞くために来た」と述べ、現時点で.....
- 2011/03/24「知事公約」めぐり論戦
- 4月1日告示、10日投開票の県議選豊川市選挙区(定数3)の立候補予定者による公開討論会は23日夜、豊川市民プラザで開かれた。出馬を表明している現職の小林功氏(67)=自民=と鈴木彰伯氏(41)=民主.....
- 2011/03/23桜より一足早く吉報届く
- 桜の開花より一足早く、愛知県公立高校の一般入試合否結果が22日、各校で一斉に行われた。合格者数は県下全体で3万3229人。 東三河21校1校舎では、あいにくの小雨まじりとなったが、 思い通り志望校に.....
- 2011/03/22『ベンツ陸揚げ再び三河港』
- 大村秀章愛知県知事は21日昼過ぎ、河村たかし名古屋市長とともに、就任後初めてそろって豊橋市を訪れ、JR豊橋駅頭で街宣した。 東日本大震災について触れる中で、被災したメルセデス・ベンツ日本が再び三河港.....
- 2011/03/21今年も豊橋素人歌舞伎
- 豊橋素人歌舞伎保存会(森澄会長)主催「第25回歌舞伎大会」が20日、豊橋市公会堂で開かれた。 同保存会は、地元歌舞伎愛好者によって86年に発足。毎年この時期に公演を行い、25回目を迎えた。今年は東日.....
- 2011/03/19夜遅くまで追い込み稽古
- 豊橋素人歌舞伎保存会(森澄会長)は、17日、同市小池町の小池公民館で「第25回歌舞伎大会」に向けた追い込み稽古を行った。13日から行われており、稽古は20日に豊橋市公会堂で行われる公演に向け連日、夜.....
- 2011/03/18被災者一時受け入れへ
- 豊川市の東北地方太平洋沖地震対策支援本部の初会合が17日、市役所であった。 同本部は東日本大震災の支援業務の基本方針を決定する機関で、山脇実市長を本部長に、部長級以上21人で構成。 会議では事務局が.....
- 2011/03/17大作「豊川海軍工廠」完成
- 豊橋市出身でフランス・コルシカ島在住の洋画家・松井守男氏が16日、昨年8月から制作を続けていた「豊川海軍工廠」を携え、同市役所を訪れた。集まった市民や職員の前で、空襲で犠牲になった若者たちを描いたキ.....
- 2011/03/16設楽ダム、検証中も工事着々
- 設楽町議会設楽ダム対策特別委員会 (山口伸彦委員長、 7人) は15日開き、 国土交通省設楽ダム工事事務所 (堀与志郎所長) と愛知県豊川水系対策本部事務局 (沼野秀樹局長) から、 設楽ダム事業の.....
- 2011/03/15大震災、東三河で支援の輪
- 東日本大震災が発生して4日目の14日、東三河でも、各市や団体、企業などが募金や支援の窓口を開設した。すでに2日前に出発した先発隊もあるものの、準備が整い、週明けのこの日、一斉に動き出した。豊橋市は東.....
- 2011/03/14新1年生が祈願の舞奉納
- 豊橋市馬見塚町にある馬見塚神明社(花井啓眞宮司)は13日、祈年祭と入学祈願報告祭を行った。 今年初の試みとしてこの4月、小学校に入学する女の子4人が花井宮司の祝詞とお祓(はら)いに続き「豊栄舞」を奉.....