過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(761〜780件)
- 2010/07/14温室ミカンの出荷が本格化
- 中元シーズンのさなか、県内1のミカン産地の蒲郡市で、温室ミカンの出荷が本格化している。今月は1日当たり50―70トン、来月になると同55―80トンを、関東や中部を中心に全国各地に向け出荷する。 JA.....
- 2010/07/13ブルーベリーのシーズン到来
- 甘酸っぱい、夏の味覚はいかが―。奥三河の名産として定着しつつある豊根村のブルーベリーが、今年もシーズンを迎えた。健康ブームで人気の集まるこの果実を地域の活性化に利用しようと、行政などがあの手この手で.....
- 2010/07/12参院選開票、民主党2議席死守
- 第22回参議院議員選挙は11日投票、即日開票の結果、愛知選挙区(改選議席3)では、自由民主党の新人、藤川政人氏(50)が初当選を飾り、民主党の新人、斉藤嘉隆氏(47)と同、安井美沙子氏(44)が初当.....
- 2010/07/10あす投開票、参院選
- 第22回参議院議員選挙は11日投票、即日開票される。愛知選挙区(改選議席3)では、民主党、自由民主党、日本共産党、社会民主党、みんなの党、幸福実現党の6党から新人7人が立候補し、し烈な戦いを繰り広げ.....
- 2010/07/09大手門や虎口など出土
- 蒲郡市教育委員会が、5月中旬から発掘調査していた上ノ郷城跡(同市神ノ郷町)で、本丸の大手門(正門)跡や石造りの階段、虎口(こぐち)などが見つかっていたことが分かった。中世城郭の発掘調査で最も重要な出.....
- 2010/07/08いつでも「ブッポーソー」
- 1935(昭和10)年6月、JOCK(NHK名古屋)が、鳳来寺山から「ブッポーソー」の鳴き声を全国中継放送して今年で75年。これを記念し、ふもとにある鳳来寺山自然科学博物館(新城市門谷、加藤貞亨館長.....
- 2010/07/07雨たっぷり水たっぷり
- 豊川用水の主水源、宇連ダム(新城市川合、有効貯水量2842万トン)と補助水源の大島ダム(同市名号、同1130万トン)が6日、そろって無効(余水)放流している。6月末までの半年間で、宇連ダム地点の累積.....
- 2010/07/06コミュニケーションを円滑化
- 豊川市は7月から、市役所を訪れた聴覚障害者に手話で応対する専門の嘱託員を採用した。窓口での相談や手続きをサポートするほか、手話通訳者の派遣業務にも従事。聴覚障害者とのコミュニケーションがより円滑にな.....
- 2010/07/05躍るアユ、響く歓声
- 新城市只持地内、豊川上流の寒狭川で4日、広見ヤナのヤナ開き式が行われた。毎年、寒狭川鮎ヤナ組合(青木守組合長)が行っているもので、今年は家族連れなど約450人が参加。地元の子どもたちは元気いっぱいに.....
- 2010/07/03蒲郡漁協、市場統合協議進まず
- 蒲郡市に従来あった4漁協のうち、形原と西浦、竹島の3漁協が合併して「蒲郡漁協」(山本米司組合長、組合員約1000人)となったのは、4年前。本拠地をめぐり有力2漁協が対立する中、事務所を西浦に置き、組.....
- 2010/07/02主役「そろい」晩市始まる
- 蒲郡市形原町の形原漁港で1日、夏の風物詩「晩市」が例年より1カ月遅れで始まった。9月まで午後3時に立つ市で、毎週日曜と水曜、祝日のほか、荒天で漁に出られないときは休む。 市の開催が遅れたのは全体的に.....
- 2010/07/01新庁舎の場所選定に市民の目
- 新城市は、新庁舎の建設地を選定する検討会議の市民委員を募集する。これまでに現在地を含む6カ所を候補地として挙げており、利用する市民の目線でどこがいいか、絞り込んでもらうのが狙い。 新庁舎建設は、昨年.....
- 2010/06/30福祉村病院とも連携へ
- ロボット分野で豊富な研究実績をもつ豊橋技術科学大学(榊佳之学長)は29日、学内で人間・ロボット共生リサーチセンターの設立式を開いた。ロボット単体だけでなく、ロボットと人、空間、建物、環境の最適な共生.....
- 2010/06/29メークのよしあし判定
- 豊橋技術科学大学情報・知能工学系、視覚認知情報学研究室の中内茂樹教授はカネボウ化粧品・スキンケア研究所との共同研究により、顔面部に塗布したファンデーションの仕上がり状態を定量的に計測し、画像化する技.....
- 2010/06/28介護保険政策提言で意見交換
- コープあいち(寺本康美理事長)は27日、豊橋市こども未来館ここにこで、日本生活協同組合連合会(日本生協連)が22日に公表した介護保険制度の政策提言の内容を説明するとともに介護に従事する職員らと意見を.....
- 2010/06/26大量のアオサが再び襲来
- 三河湾で大量に発生して風や潮流で海岸に打ち上がり、夏の暑さで腐敗し猛烈な悪臭を放つアオサ。7年前から5年ほどは発生が少なく鳴りを潜めていたが、2年前に息を吹き返したように大量発生して蒲郡市の海岸一帯.....
- 2010/06/25竹尾彦九郎の偉業伝承
- 豊橋市賀茂小学校(西尾俊明校長、児童数78人)の敷地内にある「竹尾彦九郎碑」の説明板設置記念セレモニーが24日、全校児童、校区民ら合わせて約100人が出席して開かれた。 竹尾彦九郎(1839~190.....
- 2010/06/24東海地区初の研究拠点登場へ
- NHKロボットコンテストで毎年優秀な成績を収める豊橋技術科学大学(榊佳之学長)は29日、東海地区初のロボット研究拠点となる人間・ロボット共生リサーチセンター(寺嶋一彦センター長)の設立式を行う。ロボ.....
- 2010/06/23豊かな環境で独自の食育
- 愛知県では6月19日を「愛知を食べる学校給食の日」として、同日を含む1週間で県内のすべての小中学校を対象に、給食に地元産の食材を使う事業に取り組んでいる。22日には新城市内の8つの小中学校で地元食材.....
- 2010/06/22ふきぬき跡地の返還求め訴訟
- 豪華な水車風呂や巨大な温泉プールで全国的に知られた、 蒲郡市三谷温泉の観光ホテル 「ふきぬき」 が過剰な設備投資と放漫経営で倒産したのが、 ちょうど10年前。 5年ほど前に岡崎市の宗教法人が研修所な.....