過去の記事検索
▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(1961〜1980件)
- 2016/10/14「もけ部」通信 活動ファイル④
- エコーテック(岩﨑義弘社長)が展開するキャラクターコンテンツ「豊橋工専高校模型部(もけ部)」のポスターが、9月初旬から豊橋商工信用組合三ノ輪支店(近藤貴博支店長)に登場。同支店入り口と、ATMコーナ.....
- 2016/10/14野菜
- ○…秋が深まってきた。サツマイモやクリ、鍋がおいしい季節になった。にしても、雨続きで野菜が高い。葉物にいたっては通常の数倍。皮をむくのが大変な大根やニンジンなどの根菜もいつもより高い。 ○…鍋は、野.....
- 2016/10/13病気を抱える
- ◯…人間は多かれ少なかれ病気を抱えている。重度か軽度か、自分で意識できるか、できないかの違いだけで、無自覚の中に生きている。日常生活で支障を来すほど悪化すると、通院が必要になるのだろうが、大多数の人.....
- 2016/10/12痛みはまれ、分泌物に注意を
- 質問/だいぶ前から乳頭に透明な分泌物が出ます。乳房にもしこりはないと思いますが、触るとなんとなく痛い気がします。痛くなくても乳がんの場合もあると聞いたことがありますが、私は乳がんでしょうか。(豊橋市.....
- 2016/10/09夏みかんの植樹・収穫が伝統に
- 豊橋市民にはなじみの深い、青陵街道に植えられた約110本の夏みかん並木。1960年(昭和35年)、「郷土への奉仕活動を!」のテーマのもと、豊橋市青陵中学校の生徒会役員の発案で植樹。長い歴史の中で受け.....
- 2016/10/09アメリカ大統領選
- ○…アメリカ大統領選について詳しくやっている番組を見た。候補者2人の発言などを分析し「どちらが大統領になった方が日本にとって都合がいいか」に焦点を当てたもの。 ○…意外というか、中2の娘、小6の息子.....
- 2016/10/09いよいよ「始」まる
- 岩手国体バスケ少年男子が始まった。愛知は、1回戦で関東予選1位の千葉と対戦。八千代松陰のエース大橋路哉を軸に、赤穂雷太や保泉遼ら市立船橋で構成するチームに対し、ジャイニャ・クルらがどのような試合を繰.....
- 2016/10/08愛情こもった手料理を提供
- 豊橋市大岩町の中日本株式会社豊橋工場内にある「ばあば’Sつくりかたごはん」。開店から10年を迎えた、60歳以上のばあばが作る家庭の味を楽しめる和食バイキングのレストランだ。 小さい頃、おばあちゃんの.....
- 2016/10/08トイレが汚い
- ○…トイレが汚い店ははやらない。いくら笑顔で客に愛想をふりまいたり、サービス盛りだくさんで対応していても、それは表面上のこと。客と従業員、つまり人を大事にしていないことが端的に示されているからだ。 .....
- 2016/10/07面白いから
- ○…東京工業大学の大隅良典栄誉教授のノーベル賞受賞が決まった。何年も毎日毎日、日の目を見ないのにコツコツと続けてきた研究が認められたうれしさはいかほどだろう。 ○…研究の原動力は「面白いことをやる」.....
- 2016/10/07年齢に合った検診で早期発見を
- 質問/乳がんになった芸能人が、マンモグラフィを受けたのに、見つからなかったと聞きました。マンモグラフィは本当に有効なのでしょうか(豊橋市飯村町/H・Mさん) 回答/マンモグラフィは、乳房のレントゲン.....
- 2016/10/06ストレス
- ◯…実家の母と出かけた旅先で「血管年齢・ストレス測定」という検査をした。測定機に指を挟むだけでストレスや疲労度、対処能力、交感神経の均衡などを計算し、客観的にストレス度を点数で知らせてくれるというも.....
- 2016/10/05肥満は乳がん発症のリスク因子
- 質問/出産経験がない、肥満など、乳がんになりやすいと聞きました。乳がんになりやすいタイプ、生活習慣などありましたら教えてください。(豊橋市前田南町、K・Fさん) 回答/乳がんの約7割は、癌(がん)細.....
- 2016/10/05約2時間の恐怖
- ◯…2日間で1000キロを走ってきた。国内で最高峰となる信州・南アルプスを縦断。運転する楽しさが大きく意外に疲れは残っていない。今回の目的地がはっきりしていたからなのか、普段から運転が体に染みついて.....
- 2016/10/04「もけ部」通信 活動ファイル③
- 豊橋の架空の高校を舞台に、青春を謳(おう)歌しながら、ものづくりの魅力を発信するキャラクターコンテンツ「豊橋工専高校模型部(もけ部)」。同キャラクターを発信するエコーテック(岩﨑義弘社長)では、これ.....
- 2016/10/03マンモとエコーで発見率向上
- 質問/少し前までは、さかんにマンモグラフィ検診を受けましょうと言っていたような気がするのですが、最近、エコーも大事という報道を耳にします。それぞれ違いがあるのでしょうか?市の検診ではエコーしか受けら.....
- 2016/10/02地域で高める「食」への関心
- 豊橋市牛川小学校では、地域の協力を得て食に関する学びを深めている。子どもたちは食べることはもちろん食べ物を育てること、手間をかけて食べ物を調理することで新しい発見や「食」への関心を高めるだけでなく、.....
- 2016/10/02おしえてレシピ審査会
- ○…平松食品が年に2回開催する「おしえてレシピ審査会」。数年前より取材を担当させてもらっている。同社商品の中から1品選び、それを用いたレシピを募集。グランプリを決めるというもの。 ○…今回は新商品「.....
- 2016/10/02⑫若者たちへ/これからの私
- 学校の先生たちは「君たちは税金で教育を受けられている。その意識を持って勉強しなさい」くらい、今の若い人たちに言っていただきたい。できることで世の中にお返ししていくことが大切。あと、演奏家は人間性が大.....
- 2016/10/02戦う「覚悟」を決める
- 「雰囲気にのまれ、普段のプレーが全然できなかった。試合前から気持ちで負け弱気な部分が出てしまった」。 男子プロバスケBリーグの開幕戦。ホームの豊橋市総合体育館で実施された三遠ネオフェニックス×川崎ブ.....