【ティーズ】番組から 

歴史の続く賀茂の地を散策

いいとこいっぱいThankyou べりー街!(豊橋市)

2024/05/24

親ガモの会メンバーらと草柳リポーター㊨(提供)

【ティーズチャンネル/いいとこいっぱいThank you べりー街!】 リポーターが街歩きをして、さらなる良いところを紹介するローカル街歩き番組。今月は、草柳顕リポーターが、豊橋市賀茂小学校区周辺を歩いた。

 絶好の散策日和にまずは、賀茂校区文化協会の坂田正俊会長に校区の由来や歴史を教えてもらいながら、間川や賀茂神社、照山城址の加納寺を巡った。加納寺は1466年に吉祥山今水寺の末寺として築かれ、廃寺の後、牧野筑意が照山城を築城したと言われている。堀や本丸、二の丸跡を見て回りながら、古くから歴史の続く賀茂の地に思いをはせた。

 続いて訪ねたのは、トルコギキョウ農家で地域教育ボランティア「親ガモの会」の松井直樹さん。親ガモの会は、田んぼで行う小学校の農業体験活動を手伝う。春には代掻きがわりの「どろんこ体験」や田植え、秋には刈り取りと仕分け、もちつきなどを行う。「子どもたちの笑顔が見られるのも1つの楽しみ」と松井さんは話した。

 会の他のメンバーの坂田至さんら3人も合流し、思い出として「田んぼからよく子どもの靴が出てくる」と笑顔。「子どもの卒業後も続けられてうれしい」と話した。メンバーは、毎年小学校の保護者に募集しているが、校区以外でも募集中だという。

最後に松井さんにくじを引いてもらい、次回は、豊橋市谷川校区を巡る。

2024/05/24 のニュース

親ガモの会メンバーらと草柳リポーター㊨(提供)

有料会員募集

今日の誌面

東海日日新聞社創刊記念「東日旗」

東三河学生就職NAVIリクルーティング

きらり東三河

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP