須山観音堂で湯立の神事

熱い湯でけがれ祓う/住職が沸騰した釜の湯を笹の束でまく/新城

2020/12/17

住職が熱湯をまく(新城市連合の須山観音堂で)

 新城市連合の須山観音堂で13日、鎌倉時代から伝わると言われる湯立(ゆだて/ゆだち)の神事が行われた。毎年12月第2日曜に開催される須山聖観音大祭で、4年に一度行われている。 コロナ禍のため今年の大祭は神事のみとなったが、40人ほどがマスク...

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

2020/12/17 のニュース

住職が熱湯をまく(新城市連合の須山観音堂で)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP