過去の記事検索
▼サイト内記事から 3903 件ヒットしました。3903件中(181〜200件)
- 2024/10/01赤ちゃん先生から学ぶ
- 豊橋市磯辺小学校は9月30日、校内の体育館で、福祉体験講座「ようこそ!赤ちゃん先生」を開いた。5年生95人が、総合的な学習の時間の授業としてクラスごとに参加した。 講師はNPO法人「ママの働き方応援.....
- 2024/09/29「自慢です」校内に古墳
- 校内に古墳がある全国的にも珍しい田原市立衣笠小学校で、6世紀中頃の古墳「栄巌(えいがん)古墳」の整備が児童らの手で進められている。開校40周年記念事業として、全校児童336人が関わっている。 古墳は.....
- 2024/09/27作った防災マップを発表
- 豊橋市立羽根井小学校で26日、6年生73人が校区自治会関係者や市防災危機管理課職員、保護者らに向け、自分たちで作った防災マップを発表した。 6年生は、エリアごとに10グループに分かれ、消火器やAED.....
- 2024/09/27こんにゃくを作ってみよう
- 豊橋市学校給食協会は26日、同市立小沢小学校で、こんにゃくの食育出前授業を行った。こんにゃく・麩製造卸販売「織九」(同市大橋通)の中村真規社長を講師とし、6年生15人がこんにゃく作りを体験した。 児.....
- 2024/09/26メヒカリの唐揚げ作って食べよう
- 豊橋市学校給食協会は25日、同市立杉山小学校でメヒカリの食育出前授業を行った。メヒカリ加工工場「まんてん」(同市神野新田町)の黒田孝弘社長を講師とし、5年生38人がメヒカリについて学び、唐揚げの調理.....
- 2024/09/26朝食を食べることの大切さ学ぶ
- 豊橋市駒形町の市立磯辺小学校で25日、食育講座「朝食って大切なんだ」が開催された。3年生児童が参加した。 市保健所のこども保健課職員、朝倉めぐみさんが講師を務めた。朝倉さんは、子どもたちに朝食を食べ.....
- 2024/09/25睡眠の大切さ知って
- 豊橋市岩田小学校(小野田朋恵校長)は24日、校内の体育館で、校区健全育成会と協力し学校保健委員会を開いた。参加した5、6年の約270人とPTAらが睡眠と健康について学んだ。 講師は寝具店「快眠館」(.....
- 2024/09/25盲導犬について学ぶ
- 豊橋市立富士見小学校(羽生あゆみ校長)で24日、総合的な学習の授業として盲導犬の出前授業があり、5年生53人が参加した。 講師は、同校区に住む大友優子さん(64)。盲導犬「アメリ」(ラブラドールレト.....
- 2024/09/22桜木小学校で出前授業
- 豊川市立桜木小学校3年生の総合的な学習の授業で20日、市内のまちおこし団体「みんなで豊川市をもりあげ隊」(髙木謙太朗隊長)による出前講座が開かれた。 3年生50人が参加し、髙木隊長から豊川市の特徴や.....
- 2024/09/21定時制・通信制高校の合同説明会
- 東三河とその近隣の定時制高校や通信制高校の合同説明会は10月6日、豊橋市中野町の市保健所・保健センター(ほいっぷ)で開催される。 午後1時半からの全体会で各校について紹介。同2時から4時までは個別相.....
- 2024/09/20 小学校教諭が幼児教育参観
- 豊橋市教育委員会は今年度から新たに、小学校教諭の幼児教育参観を始める。新1年生を迎える体制を整えるため、市内全小学校の代表教諭が、受け入れ可能な近隣の保育園、認定こども園、幼稚園に申し込んで実施する.....
- 2024/09/19VR機器使って浸水を疑似体験
- 豊川市大木町の県立豊川特別支援学校本宮校舎で18日、水害への備えを学ぶ防災講座があり、高等部の生徒約70人が参加した。 中部地域づくり協会の犬飼一博さんらが講師を務め、東海地方における水害の歴史につ.....
- 2024/09/12児童がキャベツの苗植え
- 豊橋市立磯辺小学校(稲田恒久校長)の3年生92人は11日、同校前の畑で総合的な学習「いそべ学習」の授業として、8月に種をまいたキャベツの苗の定植に挑戦した。 児童たちは、農家から借りている約100平.....
- 2024/09/08児童らきれいにおいしく
- 豊橋市小島町の豊橋市立小沢小学校(杉浦隆夫校長)で、校区特産の小島なしをむいて味わう「小沢を味わう会」が開催された。全校児童約80人が参加し、なしの皮むきに挑戦した。 小沢校区の特産品のなしに親しむ.....
- 2024/09/06二宮金次郎の偉業や教え伝える
- 二宮金次郎(1787年―1856年)の教えを学び、広めることを目標に活動する「愛知報徳会」の古橋廣門理事(豊橋市往完町)は5日、「学習漫画世界の伝記 二宮金次郎 農業の発展につくした偉人」(集英社、.....
- 2024/09/05萩小への就学児童募集開始
- 豊川市は4日、児童数の減少により、市内では初めて小規模特任校制度を導入する市立萩小学校への就学児童の募集を開始した。同校も豊かな自然に囲まれた小規模校ならではの魅力をPRする。 制度の導入は来年4月.....
- 2024/09/05まちの活性化に
- 豊橋市雲谷町の「YMGホールディングス」が、開講するプログラミング教室で地元の豊橋技術科学大学の学生を講師に迎えている。豊橋と技科大生の関わりを増やすための取り組みで、これをきっかけに学生が卒業後に.....
- 2024/09/05来月20日 中高一貫校説明会
- 2026年4月に中学校が併設される県立時習館高校の中高一貫教育に関する児童・保護者向け説明会が10月20日、ライフポートとよはし(豊橋市神野ふ頭町)で開かれる。 説明会は午前10時からと午後1時半か.....
- 2024/09/04新城市学校給食センター運用開始
- 新城市川路萩平に建設された市学校給食センターは3日、2学期の始業に合わせて運用を始め、配送車12台が作手小中学校を除く市内の小・中学校17校に給食を届けた。 配送分は、児童1799食、生徒1009食.....
- 2024/09/04豊川市が3校で導入予定
- 豊川市議会は3日、再開された定例会一般質問で、中村直巳氏は中学校の制服などについて取り上げた。 性的少数者への配慮などから、市内でも学生服やセーラー服を廃止し、性別に関係なくスラックスかスカートを選.....