過去の記事検索
▼サイト内記事から 4045 件ヒットしました。4045件中(2821〜2840件)
- 2013/11/12東三河中学英語スピーチコンテスト
- 第53回東三河中学校英語スピーチコンテスト(三河教育研究会英語部会主催)が8日、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはしであり、生徒が日ごろの勉強の成果を披露した。 東三河各地区のスピーチコンテストで.....
- 2013/11/10おいしく食の大切さ学ぶ
- 東栄町本郷保育園でこのほど、保育園児を対象とした食育授業が行われた。 食育授業では、同町の山菜王国研究会が食材を提供。 地域おこし協力隊の金城愛さんと大岡千紘さん、井筒睦治座長(東栄町商工会長)が、.....
- 2013/11/10東三河の植生にスポット
- 元高校教諭の中西正さん(64)=豊橋市=が、東三河地域の植生についてまとめた「穂の国の自然―植生の視点で」を発刊した。40年近くに及ぶ研究成果をもとに、身近な自然が秘める学術的価値に光を当てた労作だ.....
- 2013/11/04アセアン地域の大学と連携強化
- 国際協力機構(JICA)の技術協力プロジェクトを通じ、アセアン地域の大学との連携強化を進めている豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、榊佳之学長)は、今年も4日から、同地域の大学から10人の教員を受け入れ.....
- 2013/11/041億円って重いね
- 豊川市桜木小学校2年1組の24人は、同校近くの豊川信用金庫本店を訪れ、職員の仕事ぶりや設備を見学した。地域の子どもたちに金融について知ってもらおうと、同金庫が開催しているキッズマネースクールの一環。.....
- 2013/11/03日蘭の親善発展願う
- 渥美農業高校(伴浩志校長)で2日、オランダの農業専門学校ウエラントカレッジとの姉妹校提携の記念碑除幕式が開かれた。同窓生など約50人が参加た。 渥美農業高はウエラントカレッジの前身校と姉妹校提携を1.....
- 2013/10/30ニートなど困難抱える若者ら支援
- 田原福祉センターで29日、ニートや引きこもり、不登校などの困難を抱える子どもや若者を支援するための第2回ユースアドバイザー講習会(田原市主催)が開かれた。企業担当者や市民など51人が参加した。 小中.....
- 2013/10/29『桜丘中学』私学の現場から㊥
- 9月27日、19期ミュージカル「Tears of the earth☆」~未来からのメッセージ~が、豊橋市民文化会館で開催された。ミュージカル発表は、脚本作りから、照明、音響まで、すべて生徒たちで行.....
- 2013/10/29田んぼ通信~おいしくなってネ~
- 10月曇り。田植えから約4カ月。ついにこの日を迎えた。台風の接近が心配される中、豊橋市高師小学校(上野町、岡本和未校長)の5年生児童120人と先生、PTA役員、父母ボランティア、地域ボランティアらが.....
- 2013/10/28技科大の人材育成プログラムを認証
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、榊佳之学長)の先端農業・バイオリサーチセンターが実施している人材育成プログラムがこのほど、内閣府の新資格制度「食の6次産業化プロデューサー(レベル3)」に認証された。.....
- 2013/10/28『桜丘中学』私学の現場から㊤
- さまざまな人に出会い、学び、体験し、子どもたちは育つ。今回は、生徒たちに人気の英会話のエマ・ゴードンさんをクローズアップした。 今年の4月から教壇に立つエマ・ゴードンさんは、英会話の専任教師。10年.....
- 2013/10/27人権の必要性理解深める
- 蒲郡市蒲郡中学校(水越光久校長)で、中学生による一日人権擁護委員会が開かれ、同校生徒3人が意見発表を行った。発表を通じて生徒らは、人権尊重や人権の必要性について理解を深めた。会には全校生徒520人や.....
- 2013/10/25小学生が撮影ドキュメンタリー
- 豊橋市内の小学生が豊橋総合動植物公園を舞台に撮影したドキュメンタリー映画が11月4日午後1時30分から、「とよはしまちなかスロータウン映画祭」(11月2日開幕)の関連行事として、名豊ビル(豊橋市駅前.....
- 2013/10/24音楽の力で地元元気に
- 新城市東陽小学校(加藤由美子校長)の5年生22人は23日、新城市鳳来中央集会所で、第1回青空コンサートを開催。近隣にある大野こども園の園児60人をはじめ、保護者や地元の人々など約200人が集まった。.....
- 2013/10/23節目の7年目
- 豊橋市が2007年(中学は06年)にスタートさせた小中学校一貫の英語教育「英会話のできる豊橋っ子育成プラン」が節目の7年目を迎えた。開始当時の小学3年生は中学3年生になり、プランの最終学年。今年度末.....
- 2013/10/22「賀茂っ子田んぼ」で稲刈り
- 豊橋市賀茂小学校(岡田俊彦校長)は21日、同校前の「賀茂っ子田んぼ」で稲刈りを行った。5・6年生23人と教員や支援団体などが協力して、たわわに実った稲を刈り取って収穫を喜んだ。 同校は5月31日に田.....
- 2013/10/22味覚の楽しみ伝える
- 小学生に食の大切さを知ってもらうため、ホテルアークリッシュ豊橋は21日、豊橋市多米小学校で「味覚の授業」を開催した。酒井淳総料理長などのスタッフが、味わうことの基本要素や楽しみ方などを、同校3年生1.....
- 2013/10/21ブレイン情報アーキテクト育成へ
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、榊佳之学長)では、脳科学の知識と先端情報技術を合わせ持つ人材を養成する大学院教育プログラムが、今年度の文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム(複合領域型『情報.....
- 2013/10/20遺跡発掘調査の歴史紹介
- 愛知大学綜合郷土研究所は11月16日、豊橋市前畑町の同大学豊橋校舎で、長年にわたる遺跡の発掘調査活動を紹介する講演会「愛大発掘メモリーズ」を開く。 同大学が、昭和20年から40年代初めまでの約20年.....
- 2013/10/16福江高校が新女子冬服
- 実用性とかわいらしさを兼ね備えた制服を要望する女子生徒の声に応え、田原市の福江高校(山田貴三校長)は来年の4月から、制服を新しくする。 新調する冬服は、グレー地に、免々田川と太平洋をイメージした青を.....