過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1321〜1340件)

2020/10/16中高生に仕事の魅力を伝える
 北設楽郡3町村に事業所を置く12の企業・団体が集まり、地元の中高生に働きがいをアピールする「お仕事フェア」が14日、県立田口高校(設楽町)で開かれた。生徒126人が参加し、「いろいろな職種があって面.....
2020/10/16高校生が信金業務を学ぶ
 高校生対象のインターンシップがこのほど、豊川市旭町の豊川信用金庫(半田富男理事長)の研修センターであり、県立知立東高校の1年生40人が信用金庫の業務内容などについて学んだ。 生徒たちは職員から金融の.....
2020/10/14ごみについて考える
「すみたくなるまち ちさと」をテーマに学んでいる新城市千郷小学校(伊藤智明校長、児童570人)の3年竹組で13日、千郷地域協議会の浅井泰博会長(66)、浅賀詳隆副会長(67)を招いて、ごみについて考え.....
2020/10/10地域で活躍する人から直接学ぶ
 新城市の黄柳野高校で8日、NPO法人アスクネット(山本和男代表理事)による社会人講師を招いた講座が開かれ、生徒らが地域で活躍する人から直接多くのことを学んだ。 同校では、生徒が、地域振興、消防団と防.....
2020/10/06英語力を身につける学習方法
 読書週間(10月27日~11月9日)に合わせて、蒲郡市立図書館は23日から、関連イベント「英文多読をはじめよう」を開く。24日は英文多読の第一人者で豊田高専教授の西澤一(ひとし)さんが来館する。 イ.....
2020/10/04蒲郡市教委が人事異動
 蒲郡市教育委員会は、委員の任期満了に伴う1日付の人事異動を発表した。委員高田稔氏の後任に、稲葉製鋼専務の稲葉千穂子氏(50)=形原町=を起用。石渡篤史委員(45)は再任された。任期はともに4年。 教.....
2020/10/034年連続で英検1級合格者を輩出
 御津高校(寺田安孝校長)国際教養科の生徒が、この夏に実施された実用英語技能検定(日本英語検定協会実施、文科省後援)いわゆる「英検」で、超難易度の1級を取得した。2017年から連続4年間、計6人の1級.....
2020/10/03「人体を科学する~認知と免疫~」
 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は11月、同大学教員が講師を務める一般公開講座「人体を科学する~認知と免疫~」を、2回に分けオンライン形式で開催する。 第1回は11月21日午前10時から。情報・知能.....
2020/10/01知らない間に他国を破損
 豊橋市大崎小学校は9月30日、SDGs(持続可能な開発目標)研修を行う「ウィル&ウィール」(静岡県浜松市)代表で、環境カウンセラーの五明玲子さんを招いて、6年生27人を対象にSDGsと環境問題を学ぶ.....
2020/09/30モデル校2校が決まる
 地域住民らが学校運営に参加できる「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」の設置に向けて、蒲郡市教育委員会は今年度からモデル校2校を指定して準備を進め、2023年度までに市内の全中学校区で導入.....
2020/09/16お金の管理、貯蓄の大切さを学ぶ
 豊川信用金庫(半田富男理事長)による「かわしん高校生金融教室」がこのほど、豊川市平尾町の県立豊川特別支援学校で開かれた。高等部3年生の7人が参加し、お金の管理の大切さなどを学んだ。 テーマは「将来の.....
2020/09/05修学旅行は異例の市内泊に
 蒲郡市蒲郡中学は、本年度の修学旅行の宿泊先を市内の旅館にすると決めた。新型コロナウイルスの影響で苦戦する地元の観光業を応援しようと、話し合った生徒たちが異例の決断をした。市議会の一般質問で鈴木貴晶議.....
2020/09/05商品開発に若者の発想
 東三河地域で、若者の柔軟な発想を商品開発に取り入れる試みが進んでいる。官民がタッグを組んで産業振興を図ると同時に、次世代を担う人材育成につなげる狙いもある。 若い感性を新商品作りに活用したい地元事業.....
2020/09/05音遊びやスポーツなどで絆深める
 県立豊川特別支援学校・中学部と、近隣の豊川中部中学校による「ふれあいの会」は4日、同支援学校で開かれた。生徒たちは遊びなどを通じて絆を深めた。 同中学の1年生約100人が雨の中、自転車で訪れ、中学部.....
2020/09/04「あいさつの大切さ」標語に
 豊橋シニアライオンズクラブ(LC)は3日、豊橋市東部中で「東部校区ナンバーワンプロジェクト」あいさつ運動啓発標語の表彰状授与式を行った。石井俊秀会長が、東部中の優秀作品に選ばれた生徒9人に表彰状を手.....
2020/09/01〝休み時間に安らぎと清涼感〟
 豊橋市東部中(梅原康史校長)で8月31日、PTAなどはサプライズメッセージとサプライズデザートの棒アイスを配布する企画「コロナdemoエール」を行った。新型コロナウイルス感染症の影響で夏休みが短縮さ.....
2020/08/29少年の主張県大会入賞者を発表
 中学生が日頃の生活を通じて考えていることや実践していることを訴える「少年の主張」愛知県大会の、今年度入賞者が発表された。東三河からは4人の中学生が奨励賞に選ばれた。 4人の学校、氏名、題名は次の通り.....
2020/08/27生徒たちが清掃学ぶ
 豊川特別支援学校(豊川市平尾町)は26日、同校体育館で「清掃作業学習会」を開き、生徒たちはプロから清掃の技術を学んだ。 豊橋市前田町の清掃会社「管財」(水藤維人社長)が協力。高等部3年生15人と、中.....
2020/08/25生徒の国際感覚養うに有意義
 2018年秋に新城市で開かれた国際会議「ニューキャッスル・アライアンス会議」にボランティア的な立場で加わった鈴木達也さん(61)=市内大海=は、新型コロナ禍のなかで24日、市内の新城有教館(新城)高.....
2020/08/25正門や中庭などが一新
 創立100周年を迎えた県立国府高校のメイン事業である正門と中庭などが完成し、24日に式典が開かれた。 代表の生徒たちや来賓など合わせて約80人が参加。事業を進めてきた記念事業実行委の大島嗣雄委員長は.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP