過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1341〜1360件)

2020/08/25特別な地元の美味楽しむ
 新城市内の小中学校の給食で24日、鳳来牛を調理した特製牛丼が提供された。新城小では、1~6年生まで児童318人が特別な地元の美味を楽しんだ。 子どもたちが味わったのは、作手地区で畜産を手掛ける鈴木明.....
2020/08/23充実した学習環境など紹介
 豊橋市立看護専門学校(同市青竹町)で22日、オープンキャンパスが開催された。同校への入学希望者約60人が参加した。 冒頭、小野恵子副校長が「当校の自慢は、豊橋市民病院との深いつながり。実習や講義など.....
2020/08/2022日、高校生ら対象に実施
 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は22日、オープンキャンパスを開く。今年は新型コロナウイルス感染防止対策としてウェブサイトを通じて行われ、パソコンやスマートフォンを使って参加する。 高校生と高専生を.....
2020/08/20被災者の受験料免除
 愛知大学は、岐阜県や長野県などに大きな被害をもたらした7月の豪雨で被災した受験生を対象に、被災者の受験料免除の検定料を免除する。 災害救助法が適用された地域で、家屋が全半壊などの被害を受けたり、保護.....
2020/08/19文化系の部活動を廃止
 豊橋市教育委員会は18日、市立小学校の文化系の部活動を2020年度で廃止すると発表した。すでに運動系の部活動についても20年度末を期限に廃止の方向性を打ち出していて、小学校のすべての部活動が廃止され.....
2020/08/10臨場感あるリアルな声届ける
 豊橋市牛川町の豊橋創造大学(伊藤晴康学長)は8日、愛知県独自の緊急事態宣言の発出などを受けて、来場型オープンキャンパスを中止し、「WEBオープンキャンパス Live配信」を実施した。 同大学の学生ホ.....
2020/08/08個性輝くキャンパスへ
 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は、人材の多様性(ダイバーシティ)を尊重し学生や教職員の個性と能力を発揮できる環境を実現するため、ダイバーシティ推進宣言「EQUAL」を発表した。働きやすく学びやすい.....
2020/08/08「教育は安全が大前提」
 豊橋市教育委員会は7日、同市神野ふ頭町のライフポートとよはしで、市内小中学校の3年目の教員を対象とした若手教員研修の第2回研修会を開いた。参加を希望した教職員らもあわせ、約150人が参加した。 20.....
2020/08/08後輩の学校生活を応援
 県立豊橋南高校23回生から同校への寄贈品贈呈式が7日、同校の校長室で行われ、伴野公彦代表幹事が森島日出夫校長に寄贈品の「物理室暗幕一式」と「拡大コピー機及びその保守点検5年分」の目録を手渡した。 こ.....
2020/08/05藤ノ花女子高で中学生体験入学
 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校(山崎宏人校長)で、「夏の一日女子高生!」と題して「中学生体験入学」が4日、始まった。6日まで行われ、3日間で計970人ほどの中学生が参加する予定。 初日は開会式を短縮し.....
2020/08/04アカウミガメの浜を守れ
 リヤカーで地域を歩き清掃活動を行う「リヤカーボランティア」が、豊橋中央高校(豊橋市鍵田町)生徒会の夏の伝統的な活動としてすっかり定着している。今年で17回目となり、7月23、24の両日に実施された。.....
2020/08/02人助けの意識を高める
 豊橋市東松山町の中消防署で1日、市内の中学生による1日消防士体験が行われた。16校から計30人が参加した。 中学生の防火意識向上と、災害時に人を助ける側にまわる高い意識づくりを目的として行われた。さ.....
2020/07/30海を越え笑顔でつながる
 県立御津高校で29日、同校生徒とオーストラリアの姉妹校生徒とのオンライン交流があった。海を越え、両校の笑顔がつながった。 オーストラリアの姉妹校は、以前から付き合いがあったビクトリア州のウィンダム・.....
2020/07/30先端融合ロボティクス共同研究講座開設
 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)と鋳物製造の新東工業(名古屋市、永井淳社長)は28日、同大学内で、先端融合ロボット技術を共同研究する講座の開設式を開いた。センシング技術や人工知能(AI)など次世代ロ.....
2020/07/29「防火の誓い」元気に宣言!
 田原市で21番目となる幼年消防クラブが同市片浜町の童浦こども園で結成された。28日、同園で結成式が開かれ、同市防火協会から消防のシンボルであるまといが贈呈された。 同協会の渡邊英一郎会長(55)が、.....
2020/07/26ふるさと応援プロジェクト
 新城市は9月30日まで、地元出身の学生へ市の特産品などを贈り、生活を支援する「ふるさと応援プロジェクト」を実施している。 今回のプロジェクトでは、市外で暮らす新城市出身の学生が、新型コロナウイルス感.....
2020/07/244回講座参加を募集
 豊川市新道町の県立豊川工業高校の教員による4回講座「楽しいものづくり教室」が9、10月にわたって開かれる。主催する愛知県生涯学習推進センターは参加者を募集している。31日締め切り。 対象は県内在住者.....
2020/07/23生徒ら双方向で会話
 豊橋市五並中学校(渡會真理子校長)で22日、東京農業大学の協力のもとWEB会議アプリZoomによるオンライン講義が行われ、3年生38人が受講した。 農業と環境を専門に研究している同大学地域環境科学部.....
2020/07/23安全な自転車の乗り方学ぶ
 田原市若見町の市立若戸小学校(小林琢校長)で22日、愛知県警察本部交通機動隊の自転車対策小隊「B―Force(ビーフォース)」による自転車教室が開催された。3~6年生の児童52人が参加した。 若戸小.....
2020/07/15東三河の魅力をもっと知って
 県立豊橋商業高校でこのほど、豊川信用金庫(半田富男理事長)による「かわしん高校生金融教室」が開かれた。国際ビジネス科の17人が、同庫職員による講話を聞いた。 「東三河の地域の魅力と頑張る中小企業」が.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP