過去の記事検索

▼サイト内記事から 3995 件ヒットしました。3995件中(1741〜1760件)

2018/11/27たいへんよくできました
 新城市作手小学校(安形博校長、児童78人)の学習発表会が24日、学校と一体になったつくで交流館ホールで行われた。保護者と家族のほかに、たくさんの地区住民も訪れ、地域交流の場ともなった。 照明や音響設.....
2018/11/25科学への関心高めた2カ月
 科学やモノづくりを気軽に楽しんで―。名古屋大学(名古屋市)が9月から2カ月にわたり展開している「あいちサイエンスフェスティバル」が25日、豊橋市の自然史博物館で今年最後の75回目を開く。東三河では1.....
2018/11/24設楽茶油や田峯の魅力語る
 この春、設楽町田峯で茶玉(お茶の実)を使った化粧品用油「設楽茶油」の生産を始めた杉浦篤さん(34)=知多市出身=が22日、地元の田峯小学校(原田勝宏校長)でキャリア教育の授業を行った。杉浦さんの生き.....
2018/11/24ブラジルの「カポエラ」披露も
 豊橋市内の児童や生徒が、人権や異文化、環境教育などに取り組むESD(持続的発展教育)を紹介する「第4回東三河ESDユネスコスクールフォーラム」は23日、市内の愛知大学豊橋校舎で開かれた。小中高の計6.....
2018/11/24租税教育をたたえて
 租税教育に功績があったとして新城税務署(太田美津子署長)はこのほど、新城市の作手小学校(安形博校長、児童数78人)に感謝状にあたる新城税務署長賞を贈った。 感謝状を受けた安形校長は「租税教室は税を学.....
2018/11/23「国税に興味を持って」
 「税を考える週間」にちなみ、豊橋税務署はこのほど、豊橋市牛川町の豊橋創造大学で講演会を開いた。相澤秀志筆頭副署長が「くらしを支える税」と題して話し、経営学部経営学科1年の約40人が聴いた。 相澤筆頭.....
2018/11/22ゴミの減量が課題
 高校生による課題研究発表会が21日、豊橋市駅前大通1の野村證券豊橋支店で開かれた。豊橋、岡崎の両商業高校がゴミの減量などについて提言した。 豊橋商は国際ビジネス科3年生の9人が「足元から見直す530.....
2018/11/21生徒ら白熱討論
 入試における性別による特典加算措置は良いか、悪いのか―。県弁護士会が19日、豊橋市富本町の時習館高校で出前授業を行った。特別加算措置の賛否をめぐり、生徒たちは白熱した討論をした。同校では初めての試み.....
2018/11/21一度でも絶対にダメ
 豊川ライオンズクラブ(彦坂千津子会長)は20日、豊川市一宮中学校で3年生160人を対象に薬物乱用防止教室を開いた。青少年健全育成を目的とする奉仕活動の一環。会員の渡辺信行さんが講師を務め、薬物の正し.....
2018/11/20児童が歌や劇など披露
 新城市千郷小学校(西野昌曉校長)は17日、同校体育館で学習の成果を披露する「ちさとっ子発表会2018」を開いた。子どもたちが各学年に分かれ、歌や劇、群読を演じた。 金管バンド部の演奏「HERO」で始.....
2018/11/20花を育てて季節を感じて
 田原市の児童養護施設「赤羽根学園」の子どもたちが18日、田原パシフィックロータリークラブ(RC、河合喜嗣会長)の支援を受けて市内の花壇の苗植えとデイキャンプを体験した。 参加したのは、赤羽根学園で生.....
2018/11/17創立70周年の記念式典
 田原市の福江高校(寺田安孝校長)の創立70周年の記念式典が15日、市内古田町の市渥美文化会館で開かれた。全校生徒や同窓生ら計約400人が参加し、盛大に祝った。 式典で創立70周年記念事業実行委員会の.....
2018/11/16若者の献血が3割減
 献血の重要性を知ってもらおうと、豊橋市東脇の県赤十字血液センター豊橋事業所は14日、新城市黄柳野の黄柳野高校で「血液・献血セミナー」を開いた。受講した3年生23人は熱心に耳を傾けていた。 血液センタ.....
2018/11/15生徒がぬか漬け作りを体験
 地元の様々な仕事を紹介する出前授業「ビジネスパーク」(豊橋商工会議所主催)が14日、豊橋市豊岡中学校(佐藤充宏校長)で開かれた。企業や行政などから社会人講師が出向き、仕事の内容や働く意義などを座学や.....
2018/11/14税の仕組みを幅広く解説
 「税を考える週間」(11日~17日)にちなみ、豊橋税務署は13日、豊橋市の愛知大学豊橋キャンパスで講演会を開いた。津﨑典久署長が「くらしを支える税」をテーマに話し、地域政策学部3、4年生の約50人が.....
2018/11/13ウイルス感染予防方法学ぶ
 ノロウイルスの感染予防にとー。正しい手洗いの講習会が9日、田原市赤羽根町の赤羽根中学校で行われ、参加した生徒20人が正しい手洗いについて学んだ。 講師は、市内江比間町の清水屋製菓舗の渡辺勝人さん。県.....
2018/11/10看護の道へ決意新たに
 豊橋市羽根井本町の社会医療法人明陽会東三河看護専門学校(神谷厚校長)は9日、市内の成田記念病院で、戴帽式を行った。第18回生の1年生40人が看護の道へ踏み出した。 戴帽の儀で、生徒らはナースキャップ.....
2018/11/10問題提起から解決策まで
 自然環境学習に力を入れる豊橋市の桜丘中学校(飯田英樹校長)で8日、保護者が授業参観して「テーマ別研究発表会」が開かれた。「総合的な学習の時間」の一環で、生徒たちの問題解決する力を育むのが狙い。 発表.....
2018/11/06酪農「モォ~」っと知って
 牛乳の知識を深める食育講話会が5日、豊橋市中野小学校(近藤智彦校長)であった。市学校給食協会が主催した。県酪農農業協同組合の協賛事業としての開催は初めてという。 講師は組合の生産者や給食牛乳を提供し.....
2018/11/04教員と生徒一体丁寧に学校紹介
 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校は3日、オープンスクールを開催した。生徒約50人が教員と共に運営し、参加者の案内、受け付け、校内の説明などをした。また、部活動に入っている約700人が部活動説明に加わった.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP