過去の記事検索

▼サイト内記事から 1693 件ヒットしました。1693件中(1121〜1140件)

2016/10/28車椅子を再生 タイへ
 力を合わせて修理した車椅子をタイへ―。豊橋西ライオンズクラブ(LC、大野建会長)は、豊橋工業高校の生徒らと使われなくなった車椅子を修理する作業を行った。よみがえった車椅子は、海を越えてタイへ寄贈され.....
2016/10/28発達障がい児テーマに
 田原市と同市社会福祉協議会は25日、田原福祉専門学校で、発達障がい研究の第一人者であるカニングハム久子さんを講師に招き、発達障がい児の保護者との関わり方がテーマの講演会を開催した。 アメリカを拠点に.....
2016/10/27緩和ケアやホスピスなど学ぶ
 豊橋市飯村町の豊橋医療センターは28日から4回シリーズで、市民講座「ホスピス・緩和ケアの学習とボランティアのために」を開く。 ホスピスとボランティア活動の発展がねらい。無料で、誰でも予約なしで参加で.....
2016/10/26豊橋善銀に寄付金
 歌謡アカデミー21(豊橋市中岩田4、中野功会長)は、1万8215円を豊橋善意銀行に預託した。 23日に豊橋市公会堂で開催した恒例のチャリティーカラオケ大会で、参加者や入場者に呼びかけ募った全額。 寄.....
2016/10/25臓器提供に協力を
 田原市民まつりの開催に合わせて23日、田原ライオンズクラブの会員らは同まつり会場で、毎年恒例の「四献推進活動」を行った。 四献とは、献眼(角膜移植)、献腎(腎臓移植)、献血(全血、成分献血)、骨髄移.....
2016/10/23デイサービスこむぎ内覧会
 丸昇彦坂建設(豊橋市大崎町、彦坂昇二社長)が手掛けた「デイサービスこむぎ」はこのほど、同市曙町測点に完成した。27日まで内覧会を行っている。 通院介護を目的とした同施設は、緩やかな片流れの大屋根と入.....
2016/10/18有志職員が街頭募金
 豊川市社会福祉協議会の有志職員はこのほど、JAひまわり店舗で街頭募金活動をした。集まった2万3233円は同市の地域福祉のために役立てられる。 37人がJAひまわりの、グリーンセンター豊川店とグリーン.....
2016/10/14マイクロバス購入
 社会福祉法人若竹荘あけぼの作業所(豊川市大崎町、都築裕之所長)は、日本郵便年賀寄附金の配分によって送迎用29人乗りマイクロバスを更新した。 旧車両は購入から11年たちエンジンの不調などが起きるように.....
2016/10/12福祉施設で歯科検診
 歯科通院が困難な障害児者のため、豊橋市歯科医師会は福祉施設での歯科検診を実施している。1980年より続く地域保健事業の一環。 豊橋市福祉事業会(高須博久理事長)では6日、豊橋ちぎり寮、豊橋にしぐち学.....
2016/10/08熊本地震への義援金
 鳥市精肉店(豊橋市東小田原町)は、熊本地震の義援金として3万7250円を豊橋善意銀行に寄付した。 今年6月から9月末に東名高速道路赤塚パーキングエリア(豊川市)で「あいち鴨」の夏メニューとして鴨うど.....
2016/10/07「豊川方式」で楽しく
 豊川市歯科医師会(川島康弘会長)は同市勤労福祉会館で6日、おもに障害者支援施設の利用者を対象に、歌や踊りなどを取り入れた豊川方式・歯科健診事業を行った。同市内7施設の213人が総勢100人の歯科医師.....
2016/10/05タオルなど日用品を寄付
 JA豊橋女性部会(木田きよゑ会長)は4日、豊橋善意銀行にタオル類837枚など日用品を寄付した。 4月から女性部会がJA広報紙やホームページで寄付への協力を呼びかけ、集まった。希望する福祉施設に分配さ.....
2016/10/05豊橋善銀に寄付金
 豊橋市福祉事業会(高須博久理事長)は、熊本地震の義援金として7万1297円を、地元の福祉のために11万4095円を豊橋善意銀行に寄付した。 今月1日に開催した「とよはし110周年記念 第47回福祉ま.....
2016/10/04障害者の生活を支援
 新城市は3日、同市東沖野のしんしろ福祉会館2階に基幹相談支援センターを開設した。 同センターは、障害者の日常生活や社会生活を総合的に支援するため、同地域の相談支援の中核的な役割を担う。 施設運営にあ.....
2016/10/01障害者アートを学ぶ
 豊橋ロータリークラブ(佐々木利政会長)は9月29日、豊橋市駅前大通1のホテルアークリッシュ豊橋で例会を開いた。 一般社団法人アティックアートで代表理事を務める須藤伸枝さんを招き、障害者アートと新しい.....
2016/09/30認知症の知識を共有
 認知症の人と家族の会は10月1日午後1時30分~4時まで、豊橋市花田町の豊橋商工会議所で「認知症介護者交流会」を開催する。参加費は1人500円。対象は認知症患者を介護している家族など。事前予約は不要.....
2016/09/26ともに生きるまちづくりへ
 認知症患者とともに生きるまちづくりを目指し、市民や患者が全国でタスキをつなぎながら走る「RUN伴(とも)」が25日、豊橋市一帯で開かれた。RUN伴は、NPO法人「認知症フレンドシップクラブ」(東京).....
2016/09/26県内初 広報を手話動画配信
 豊川市は10月1日から「広報とよかわ」の記事の一部を手話で伝える動画の配信を本格スタートさせる。耳の不自由な人たちが行政情報を正確に知る手立てとして期待される。市職員によると、自治体の広報誌が手話動.....
2016/09/25芋づる式アプローチを学ぶ
 田原人権ファンクション委員会は10月16日午後1時30分から、田原市田原町の田原文化会館で、発達障害を理解するための講演会「発達障害者は発達する!芋づる式アプローチについて学ぶ」を開催する。参加無料.....
2016/09/21多年の献身 家族ら顕彰
 豊橋市社会福祉協議会(河合亮二常務理事)は、多年にわたり在宅で献身的に高齢者の介護を続けている家族らを顕彰する「高齢者介護者表彰」を市総合福祉センター「あいトピア」で行った。 今年度表彰されたのは、.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP