過去の記事検索
▼サイト内記事から 1693 件ヒットしました。1693件中(1581〜1600件)
- 2008/08/17豊橋市社会福祉活動顕彰決まる
- 社会福祉活動で顕著な功績を収めた個人、団体を表彰する「平成20年度豊橋市社会福祉活動顕彰」がこのほど決まり、社会福祉大章は聴覚障害者を対象に、要約筆記の活動をする豊橋要約筆記サークル・すくり~んに贈.....
- 2008/06/28肢体不自由者の介助体験
- 豊橋市社会福祉協議会主催の「平成20年度肢体不自由者ガイドヘルプボランティア講習会」が26日から28日まで、市総合福祉センターあいトピアで開かれている。 1人での外出が困難な肢体不自由者が外出する時.....
- 2008/06/112人1組で食事介助実習
- 藤ノ花女子高校(豊橋市老松町、伊藤邦彦校長)で9、10の両日、生活情報科と普通科の3年生約230人を対象に「家庭看護・福祉講座」が開かれた。 高齢社会が進む現代で、高齢者や障害者の精神・身体面への理.....
- 2008/06/10歯の健康の大切さ訴える
- 虫歯予防デー(6月4日)に合わせて豊橋市歯科医師会と豊川歯科医師会は8日、歯の健康フェスティバルを開き、市民に歯の健康が全身の健康にどのように影響しているのかを訴えた。 豊橋市歯科医師会は、市役所1.....
- 2008/06/06創業70年記念し福祉車両
- 武蔵精密工業(豊橋市植田町、大塚浩史社長)は、今年創業70年を迎えるのを記念して、豊橋市に福祉車両1台を贈ることになり、贈呈式が5日、同市役所市民広場で行われた。 大塚社長は「当社の原点は豊橋にある.....
- 2008/06/04職場復帰を目指して研修
- 結婚や子育てで看護師を休業していた元看護師10人が3日、豊橋市民病院で研修を積んだ。全員が職場復帰を目指している。豊橋市男女共同参画課が企画した「看護師等再就職チャレンジ支援研修」で、新規事業。医療.....
- 2008/05/271人ひとりの人権意識育成を
- 平成20年度の豊橋人権擁護委員協議会の総会が26日、豊橋市大国町の豊橋地方合同庁舎で開かれた。 名古屋法務局豊橋支局の片岸吉充氏から所管事項について説明があり、この中で人権侵犯事項の一般事件と、人権.....
- 2008/05/13看護師が母子訪問し健康相談
- 生後まもない乳児を抱える母親の育児不安を軽減しようと12日、母子保健センターの専任の看護師が豊橋市内の母子を訪れ、健康相談を行った。 これまで市では、生後2カ月までの乳児を持つ家庭から申し込みがあっ.....
- 2008/03/10豊橋で障害者福祉フォーラム
- 東三河障がい福祉研究会(鈴木康仁代表)主催「市民福祉フォーラムinとよはし2『福祉』から『自立』へ~まちづくりとしての障がい福祉~」は9日、豊橋市民文化会館リハーサル室で開かれた。 05(平成17).....
- 2008/03/09ホタルの郷が10周年記念式典
- 社会福祉法人・年長福祉会(小林恭子理事長)、知的障害者援護施設・ホタルの郷(川口弘施設長)の開設10周年記念式典が、8日午前11時から豊川市足山田町の同施設で開かれた。山脇実市長や杉田元司衆議院議員.....
- 2007/11/28病診連携、3人に2人知らず
- 豊橋市民病院の患者アンケートで、半分以上の患者が「かかりつけ医」をもっていると回答し、4人に3人以上が病状が安定した場合、他の医療機関に紹介することについて賛成だと回答しているものの、基幹病院と民間.....
- 2007/10/29高齢者の目線でまちを見直し
- 住民が車いす体験や高齢者疑似体験を通じて、住んでいるまちを見直すワークショップが28日、豊橋市牧野町であった。 同町内の子供から大人まで約40人が参加。車いすに乗ったり、手や足におもりをつけて高齢者.....
- 2007/10/07福祉まつりで地域とふれあい
- 豊橋市福祉事業会(磯村直英理事長)の「第38回福祉まつり」が6日、豊橋市高師町の同事業会施設一帯で「であい ふれあい 福祉まつり」をテーマに開かれ、大勢の人でにぎわった。 事業会の10施設がひろく地.....
- 2007/09/23新城で障害者支援フォーラム
- 新城の知的障害者通所授産施設・レインボーはうす(長坂宏施設長)は、22日午前9時30分から新城文化会館で「レインボーはうすから街づくりを発信しよう」と、3周年記念市民福祉フォーラムを開いた。同施設は.....
- 2007/09/16創造大短大が福祉情報展
- より暮らしやすい地域づくりに大学が貢献していこうと、豊橋創造大学(後藤圭司学長)の短期大学部は、15日午前10時から同大学で第5回福祉情報展を開いた。 今年のテーマは「住み慣れた地域の中で、よりよく.....
- 2007/08/26可知病院に「病後児保育施設」
- 働くお母さんの子育て支援を目的に、可知病院(豊川市国府町、可知裕章院長)が、東三河で初めて開設した「病後児保育・イルカルーム」の見学会は、25日午後1時45分から同病院で開いた。乳幼児や小学低学年の.....
- 2007/03/304月から明るいスタート
- 新城市は29日、新年度からの市民病院診療体制を発表した。それによると、総合内科を新設、平日昼間の2次救急受け入れ再開、人工透析20床に復活など明るいスタートになる。 同市民病院は、昨年4月から 2次.....
- 2006/05/03在宅障害者に働く場、ワークショップ杜が完成
- 社会福祉法人双樹会(柴田肇理事長)は2日、豊橋市老津町に建設した知的障害者通所授産施設・ワークショップ杜(高嶋哲司施設長、定員30人)の完工式を行い、完成と開所を祝った。 同会は、市内に02年、知的.....
- 2006/04/27蒲郡信金が職員第3子に15万円、第4子以降に25万円の出産祝い金
- 蒲郡信用金庫(吉川敏夫理事長)は、4月から同金庫職員に対し、出産祝い金の支給を始めた。 05年4月施行の次世代育成支援対策推進法に対応する、職員の子育て支援策のひとつ。 同金庫職員か配偶者が出産した.....
- 2006/03/02蒲郡市内3例目の特養「五井眺海園」が完成
- 蒲郡市北部の田園地帯で建設を進めていた、市内3例目の特別養護老人ホーム「五井眺海園」(五井町)が完成した。完成式典は、21日午前10時30分から。 敷地1万5400平方メートルに建てられた鉄筋コンク.....