過去の記事検索
▼サイト内記事から 15695 件ヒットしました。15695件中(3201〜3220件)
- 2022/04/08「江戸藩邸へようこそ」を出版
- 豊橋市美術博物館学芸員の久住祐一郎さんが「江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩『江戸日記』」(集英社インターナショナル)を出版した。3年前に出版した「三河吉田藩 お国入り道中記」の続編にあたり、市内に残さ.....
- 2022/04/07豊橋で9日に初の演奏披露
- プロ和太鼓集団「志多ら」のメンバー・鬼頭孝幸さん(34)の自身初となる篠笛ソロライブ「和気あいあい」が9日、豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場プラット・アートスペースで開催される。「ソロとして動き出す一.....
- 2022/04/07彩り豊かに「おしゃれな絵」
- 豊川市の小玉君子さんの油絵を展示するロビー展が、豊川信用金庫牛久保支店で15日まで開かれている。 小玉さんは、市内の桜ケ丘ミュージアムの絵画教室「さくら会」のメンバーの一人。地域で20年以上油絵を楽.....
- 2022/04/06華やかな花、珍品や香り多彩に
- 第61回洋らん展(東海日日新聞社など後援)が10日まで、田原市芦ケ池農業公園「サンテパルクたはら」で開かれている。 洋らんを趣味で育てる愛好者や専門業者ら各地の約100人でつくる豊橋蘭友会(松島孝晴.....
- 2022/04/059日から創立30周年記念展
- 豊橋鉄道市内線(市電)を生かしたまちづくりを提唱する市民団体「とよはし市電を愛する会」(高須博久会長)は9日から、豊橋市松葉町のこども未来館ここにこの企画展示室で、創立30周年記念展を開く。入場無料.....
- 2022/04/04「∞ゾッキシリーズ」BS放送
- 蒲郡市で撮影された映画「ゾッキ」の公開から1年。映画から派生したドラマとドキュメンタリーと旅番組が今月から、BS無料放送局「BSJapanext(ジャパネクスト)」で放送される。「∞(むげん)ゾッキ.....
- 2022/04/03豊橋市に赤鬼フィギュア寄贈
- 怪獣などのフィギュアを制作する怪獣アーティストで原型師の「モリシゲオ」こと森茂雄さん(62)=豊橋市草間町=は先月31日、毎年2月に安久美神戸神明社で行われる「豊橋鬼祭」の赤鬼のフィギュアを、豊橋市.....
- 2022/04/03自然の姿、春を感じて
- 日本生花司松月堂古流東三支部が4日まで、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術劇場プラットで「春のいけばな展」を開催している。会員130人が2期に分けて1人1点を展示する。 歴史ある松月堂古流に伝わる.....
- 2022/04/03不思議な表情に癒やし
- 沖縄在住の猫作家なつめみちこさんと瀬戸市のなごみ絵作家鴻巣三千代さんの2人展が、豊橋市東田町の「猫庵ジェントリー」で12日まで開催されている。個性ある猫たちの作品やグッズが多数展示され、ファンらでに.....
- 2022/04/03色合い様々、形も個性的
- 手芸用クラフトテープ(紙バンド)素材の作品を展示した「エコクラフト作品展」が1日から、新城市門谷の観来館(みにこんかん)で開催されている。29日まで。 作品は、同市大海の中村淑江さんとその生徒らが持.....
- 2022/04/03豊橋市社会福祉協が参加者募る
- 豊橋市社会福祉協議会は5月12日~6月16日の毎週木曜日に全6回、同市前畑町の総合福祉センター(あいトピア)でレクリエーションリーダーの養成講座を開く。定員は20人。参加無料。 地域の高齢者向けの介.....
- 2022/04/02「花の撓大祭」に向け舞練習
- 豊川市為当町の為当稲荷神社は2、3両日、「花の撓(とう)大祭」を行う。1年の五穀豊穣、産業繁栄、天候の安定を祈願する神事で、東三河で行っているのは同神社のみ。 例年は「狐の行列」やマルシェなどを行っ.....
- 2022/04/02光と陰の美 力作ならぶ
- NHK文化センター豊橋教室「楽しい水彩画」「初めての水彩画」の教室展が、豊橋市馬見塚町のギャラリー茶房「田園」で3日まで開催されている。生徒ら15人が20点を寄せた。初日から多くの人でにぎわっている.....
- 2022/04/01大胆さと彩り美しさ
- 名古屋地区の女性らによる「ゆめYUMEろうけつ染め展」が、豊川市大橋町のギャラリー花棕櫚で開かれている。10日まで。 出品者は、岸田尚子さん、近藤和子さん、山口秀子さん、山口光子さん、山腰百合子さん.....
- 2022/04/01「ヘルスリテラシー」出版
- 豊橋市出身で東京都在住の北奈央子(42)さんが、「女性がイキイキと働き続けるためのヘルスリテラシー」(セルバ出版)を出版した。 北さんは時習館高校から早稲田大学理工学部に進学。卒業して医療機器メーカ.....
- 2022/03/31大正、昭和初期の様子を伝える
- 愛媛県西部の風景など大正、昭和初期に撮られたモノクロ写真展「伊予の風ー大正・昭和の記憶」が、田原市神戸町の画廊喫茶「神戸館」で開かれている。7点が飾られ、往時の様子を伝える。 作品の撮影者は、田原市.....
- 2022/03/31東三河高校演劇のバイブルに
- 県立高校の教諭として36年間演劇部顧問を務め、退職後も東三河高等学校演劇連盟顧問として高校演劇に関わる谷山修さんが、高校演劇の舞台美術をテーマにした「高校演劇奮闘記」を自費出版し、6冊を市図書館に寄.....
- 2022/03/31現代の光と陰を同時に表現
- 豊橋市東岩田在住のアーティスト宮林さわ子さんが4月3日まで、市美術博物館で個展「宮林さわ子絵画展―今を生きる・ひとかたち―」を開催している。初日から多くのファンでにぎわっている。 油彩画21点に加え.....
- 2022/03/31豊橋市に大型絵本を寄贈
- あいおいニッセイ同和損害保険(東京都)とその子会社・関連会社役職員らによる社内募金制度「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」が30日、豊橋市立保育園など6園に大型絵本43冊(35万円相当)を寄贈した。.....
- 2022/03/301年間の成果がずらり
- 豊川市上長山町の三河書芸会(権田穂園会長)の第54回「三河書芸展」が29日、市桜ケ丘ミュージアムで始まった。4月3日まで。 権田会長が指導する東三河の20代から93歳までの会員77人がこの1年間で書.....