過去の記事検索
▼サイト内記事から 15668 件ヒットしました。15668件中(681〜700件)
- 2025/01/103月にウェブキャスト講座
- 豊橋市内の21カ所の生涯学習センターと、福島市の古関裕而記念館を生中継でつないだウェブキャスト講座は3月1日に開催される。受講無料。 講座では、記念館の館長と福島市出身で昭和を代表する作曲家、古関裕.....
- 2025/01/10郷土関係出版物の経費補助
- 豊橋市は、市民が自費出版する郷土関係の出版物の出版経費の一部を補助する。31日まで申請を受け付ける。 対象は、過去2年で補助を受けていない市内在住者か、市内に拠点を置き構成員の過半数が市内在住者の研.....
- 2025/01/09第46回「百人一首大会」
- 豊橋市前芝中学校(鳥山徳子校長)は8日、同校体育館で第46回「百人一首大会」を開いた。全校生徒97人が参加し獲得枚数を競った。 大会は前後半48首ずつに分けられ、前半はランダムに分けられた12グルー.....
- 2025/01/093世代そろって観賞を
- 新城文化会館で3月1、2日の両日、恒例の「しんしろまちなか映画祭」が開かれる。今年は時代劇、ゴジラなど子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで3世代そろって見られるような作品4本をそろえ、子供料金も設.....
- 2025/01/09願い込めて的を射る
- 豊川市一宮町の三河国一之宮・砥鹿神社(岩崎和夫宮司)で8日、年頭の祭典、弓始祭(ゆみはじめさい)が営まれた。社殿前で行われる奉射神事で、鯛(たい)が掛けられた鯨幕に「鬼」に似た字が書かれた的をつるし.....
- 2025/01/09絹彩画の世界を楽しんで
- 正絹の着物地を使って創作絵画を描く名古屋市の作家、前野節さんの作品展「絹彩画(きぬさいが)展」が豊川市大橋町のギャラリー花棕櫚で始まった。19日まで。 木目込み人形の技法を踏襲した前野節さんオリジナ.....
- 2025/01/09新春らしく華やいだ作品が並ぶ
- 東三河を拠点に活動する書家約90人が参加する「東三河新春書展」が、豊橋市今橋町の市美術博物館で開催され、盛況だ。高校生の作品も含め、約140点が展示されている。 新春らしく華やいだ作品が多い。古川昇.....
- 2025/01/09家族連れで楽しい時間
- 豊川市の県営東三河ふるさと公園で、新春恒例のお正月遊びが13日まで楽しめる。 御油町側の管理棟でかるた、福笑い、コマ、羽子板の4種類の遊びの道具を無料で借りることができ、訪れた家族連れが楽しい時間を.....
- 2025/01/08来月15日に開幕
- ハローキティをはじめとするサンリオの人気キャラクターに会える「サンリオキャラクターフェスinラグーナテンボス」は2月15日~5月18日、蒲郡市海陽町のテーマパーク「ラグナシア」で開かれる。 会場とな.....
- 2025/01/07来館50万人を突破
- 蒲郡市竹島町にある「海辺の文学記念館」の来館者数が開館から27年で50万人に達し、5日、記念行事が開かれた。 50万人目は、静岡県浜松市中央区の会社員栗田博史さん(52)。同館の「時手紙(ときてがみ.....
- 2025/01/06「見る人に魅力が伝われば」
- 新城美術協会会員の山本智恵さん=川路在住=の「水彩画とパステル画展」が30日まで、新城市門谷の観来館で開催されている。 会場には、JA愛知東の広報誌ジャンボに掲載された昭和の時代の家庭や行事、農作業.....
- 2025/01/05「御神楽祭り」最後の舞
- 豊根村富山地区の熊野神社で3日、正月行事「御神楽(みかぐら)祭り」があった。個性豊かな神々に扮(ふん)して舞う湯立神楽で知られるが、人口減少と高齢化のため来年以降の開催休止が決まっており、大勢の見物.....
- 2025/01/05「日本の正月や文化を知って」
- 豊橋技術科学大学の留学生10人が2日、新城市八幡の佐野ゲストハウス新城(佐野守孝さん所有)で開かれた「ニューイヤーパーティー」に参加し、日本文化の体験と日本人との交流を楽しんだ。 留学生は、マレーシ.....
- 2025/01/05蔦屋重三郎の生涯を予習
- 5日に始まるNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に合わせ、主人公蔦屋重三郎(つたやじゅうさぶろう、1750―1797)の生涯を予習できる資料展「蔦屋重三郎と東三河の読書熱」が2月2日まで、.....
- 2025/01/04市長賞に鈴木誌乃さん
- 新城市石田の八楽書道会主催の第50回新春児童書き初め展が1日から20日まで、同市宮ノ後のピアゴ新城店2階展示コーナーで開かれている。展示は、全学年の入賞作品と幼児から小学4年までの入選作品が9日まで.....
- 2024/12/31「いろは呼吸書法」体験を
- 声に出して「いろは」を唱えながら筆で文字を書いていく「いろは呼吸書法」の教室が、月に1回、豊橋市松葉町の蕎麦匠まつやで行われている。 教室を主宰するのは糠塚美香さん。糠塚さんの講話と体操で教室は始ま.....
- 2024/12/31民謡の良さ知って
- 日本コロムビアの専属歌手で豊橋市在住の伊藤陽扇さんが指導する民謡教室「伊藤民謡会」の創立54周年を記念する民謡大会が来年1月12日午前10時半から、豊橋市八町通の市公会堂で開催される。生徒らが参加す.....
- 2024/12/31のんびりとくつろぐいい空間
- 豊川市赤坂町に日本茶専門の喫茶店「茶房遊菴」が1月17日にオープンする。 店主の鈴木ゆかりさんは夫の実家をリフォームして開店する。大きな梁(はり)の見えるように直した古民家は、義母が施設に入った後、.....
- 2024/12/30鳳来寺山傘杉しめ縄奉納
- 新城市門谷の鳳来寺表参道にある巨木・傘杉(かさすぎ)に29日、しめ縄飾りが奉納され、新年を迎える準備が整った。 新日本名木百選にも選ばれている傘杉は、高さ60メートル、幹周り7・5メートル、樹齢80.....
- 2024/12/30ガラス窓に正月のお絵描き
- 蒲郡市三谷町にある「子ども第三の居場所 ロッケンハウス」で28日、子どもたちがガラス窓にお絵描きするイベントがあった。日ごろからハウスに通っている小学生6人が参加。正月に向けて干支(えと)や鏡餅など.....