過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(641〜660件)
- 2010/12/04年末恒例すす払い始まる
- 豊川稲荷の本殿で3日、年末恒例のすす払いが始まった。28日ごろまでかけてすべてのお堂のすす払いを終え、初詣で客を迎える準備を整える。 初日は午前7時から、修行僧や職員ら約80人が作業にあたった。広々.....
- 2010/12/03全国高校駅伝「全力尽くす」
- 「第61回全国高等学校駅伝競走大会」に愛知県代表として出場する豊川工業高校駅伝部主将の近並郷選手(18)=田原市江比間町=が2日、鈴木克幸田原市長を表敬、高校最後となる同大会にかける思いを語った。 .....
- 2010/12/02再検証で豊橋炉は「不合格」
- 豊橋市長の定例会見は1日開き、佐原光一市長が豊橋市資源化センター(豊栄町)のごみ焼却炉・助燃問題、設楽ダム再検証に対する考え方、章南中のボート転覆事故に関する請願の3項目について、それぞれ考え方を明.....
- 2010/12/01地域連携支援調査報告会
- 浜松三ケ日・豊橋道路建設促進期成同盟会 (会長=吉川一弘豊橋商工会議所会頭) 主催の三遠地域連携支援調査報告会は30日、 豊橋市役所で開かれ、 豊橋・田原・湖西・浜松の4市の行政と企業関係者など約1.....
- 2010/11/30イノシシ肉の鍋セット今年も
- 設楽町観光協会は今年も12月1日から、イノシシ肉を使った特産品販売の注文を受け付ける。イノシシが農作物を荒らす被害が頻発する設楽町では、獣害対策と合わせて数年前からイノシシ肉の加工品の販売を始めた。.....
- 2010/11/29地域密着で歩みたい
- 丸栄 (名古屋市) の傘下から独立し、 役員と従業員が出資・設立した新・豊橋丸栄は、 旧・豊橋丸栄株を取得した投資ファンド 「長期産業投資」 から、 百貨店事業を引き継いだ。 今後は親会社からの支援.....
- 2010/11/27県、従来方針揺るがず
- 国土交通省中部地方整備局の求めによる愛知県副知事および東三河5市長、設楽町長による「設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場」は26日、豊橋市松葉町、豊橋市民センター(カリオンビル)で初会.....
- 2010/11/26共同で滞納地方税を徴収
- 長引く景気低迷を背景にした税収減に加え、市税滞納の増加に頭を悩ます東三河の自治体は、共同して滞納者への徴税業務にあたる「(仮称)愛知県東三河地方税滞納整理機構」を設立する。豊橋市が25日、市議会総務.....
- 2010/11/25安全管理体制など整備
- 今年6月、静岡県浜松市の浜名湖で、豊橋市章南中学校が野外学習中に天候が悪化してカッターボートが転覆、取り残された1年生の西野花菜さん(12)が亡くなった事故に関し、豊橋市および市教委は、24日開いた.....
- 2010/11/24鳳来寺山もみじまつりにぎわう
- 東三河随一の紅葉の名所として知られる鳳来寺山 (新城市門谷) は23日、 鮮やかに色付いたモミジやカエデを見ようという大勢の観光客でにぎわった。 この日は鳳来寺秋季大祭、 鳳来山東照宮秋季例祭が執.....
- 2010/11/23蒲郡駅前に広がる幻想世界
- 蒲郡市観光ビジョン推進委員会(小池高弘委員長)は来年2月28日まで、JR・名鉄蒲郡駅前広場を幻想的なイルミネーションで装飾する。今年から、広場の整備を終えた北口も電飾した。 おもに観光客が降り立つ南.....
- 2010/11/22田原を農業特区に
- 政府がこのほど参加検討を表明した自由貿易協定、 TPP (環太平洋戦略的経済連携協定)。「安価な海外農産物が国内農業を破壊する」 として、 多くの農業団体は参加に反対する。 そんな中、 田原市の農業.....
- 2010/11/20灯油燃やして10億円
- 豊橋市資源化センター(豊栄町)のごみ焼却炉が02(平成14)年度に運転を開始して以来、炉内の温度低下を防ぐため、通常運転中も灯油を用いて「助燃」し、異常事態を続けている問題で、市は原因について、ごみ.....
- 2010/11/19ロボット分野で日露交流
- 豊橋技科大に17、18日の両日、ロシア人学生、研究者一行(コルニロフ団長)15人が訪れ、ロボット技術分野を通じて交流した。日露青年交流センターが主催したプログラムで、昨年、豊橋技科大の学生がロシアを.....
- 2010/11/18アジアへ低価格製品投入
- 眼科医療機器メーカー「ニデック」(小澤素生社長、蒲郡市拾石町)は11年度、新しく中国など成長著しいアジア諸国に低価格製品を投入し、これまでの海外戦略を一部見直す。 戦略の見直しは、中国などで白内障の.....
- 2010/11/17奥三河の名所見学
- 名古屋大学に留学している外国人などを中心とした一行18人が16日から、 1泊2日の日程で新城市などの奥三河地方を訪れて、 観光地を見学している。 関係者は外国人のニーズをつかんで誘客につなげたい考え.....
- 2010/11/16世界初の国際研究拠点
- 豊橋技術科学大学 (豊橋市天伯町、 榊佳之学長) の開学以来初の研究所となる 「エレクトロニクス先端融合研究所」 (EIIRIS=アイリス) が完成し15日、 同施設前で開所式を行った。 同大が世界.....
- 2010/11/13リニア効果に大きな期待
- 第18回三遠南信サミット10in南信州は12日、長野県飯田市の飯田文化会館で開かれ、東三河、遠州、南信州の行政、議会、大学関係者など約450人が出席。三遠南信道路の早期完成とリニア新幹線駅の飯田誘致.....
- 2010/11/12地平式・豊橋駅の「なぜ」
- JR東海道新幹線・豊橋駅はプラットホームが平地に設けられており、全国の新幹線駅で唯一完全な地平式停車駅となっている。その不思議さから様々な憶測を呼び、経緯など事実がはっきりしないまま今日に至っている.....
- 2010/11/11がん検診受診率向上図る
- 市民のがん検診の受診率向上に向けて、豊川市は10日、市役所で豊川信用金庫の日比嘉男理事長、アフラックの大川泰貴執行役員、東京海上日動火災保険の白川雄一三河支社長の3社代表と「がん検診受診率向上プロジ.....