地質や環境を考えて霞堤が誕生

愛大名誉教授が豊橋の市民公開講座で講演/「洪水と水害を受け入れ、共存を目指す先人の知恵」

2023/04/11

蛇行する豊川。左岸にある林の「切れ目」から下流部(手前)が「牛川霞堤」(豊橋市役所東館13階から撮影)

 台風や豪雨に伴う鉄砲水を遊水地に導き、被害を抑える「豊川(とよがわ)下流域に生きている伝統的治水システム『霞堤』」について愛知大学の藤田佳久名誉教授は、豊橋市内で開かれた市民公開講座で講演した。河川の特性に加え流域の地質や環境を考えて豊川...

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

2023/04/11 のニュース

蛇行する豊川。左岸にある林の「切れ目」から下流部(手前)が「牛川霞堤」(豊橋市役所東館13階から撮影)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP