【連載】東三河も夢見た大東亜⑧

祭事、文化に余波 豊川稲荷で戦勝祈願

2024/08/03

豊川稲荷門前で売られている起き上がり小法師(よび田屋の繁盛餅で)

 戦争は、地域の祭りや文化にも影響を与えた。 日中戦争まっただ中の1939年の夏、東海道沿いで恒例の国府夏まつりが開かれた。花魁(おいらん)らが歩く歌舞伎行列が呼び物の祭事に、周辺自治体からは自粛すべきという意見が出たが、町民らが「せめて山...

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

2024/08/03 のニュース

豊川稲荷門前で売られている起き上がり小法師(よび田屋の繁盛餅で)

豊川稲荷に参拝する芸妓たち(39年8月1日の宝飯銃後新報より)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP