【ティーズ】番組から 

地域の由来を聞き歴史を学ぶ

いいとこいっぱいThankyou べりー街!(新城市)

2025/10/17

八名校区を歩く花井レポーター

【ティーズチャンネル/いいとこいっぱいThank you べりー街!新城編】
 今回は、いつもの草柳顕レポーターがお休みし、花井亜樹レポーターが街をめぐる。新城市の八名小学校区を尋ねた。

 はじめに訪れたのは、車の神様として知られるその名も「車神社」。地域の安藤茂樹さんにお願いし、一緒に歩いてもらうことに。まず車神社の由来を聞き、参拝。境内には赤い車輪があり、回すことができる。「元々馬車に乗った神様を祀っていた」という車神社。今も車の安全祈願に多くの人が訪れるという。近くの富岡ふるさと会館ではいろいろなお守りやステッカーが販売されていた。その後、地域を治めていた半原藩の藩邸跡を尋ねる。大きな石碑に由来が書いてあり歴史の長さに感動。安藤さんは「富岡の歴史を子どもたちにも伝えていきたい」と話した。

 続いて新城市立八名小学校を訪問。6年生にインタビューする。全校生徒192人の八名小学校は小さいが結束の強い学校だと聞く。児童の自慢は「わんぱく山」という遊び場。樹木がいっぱいで、自然の中で安全に遊べる。皆で鬼ごっこやかくれんぼをすると話してくれた。総合学習では3年生で大豆を育て豆腐を作ったと聞く。5年生では地域の人に指導で米づくりにも挑戦したという。児童たちにお勧めスポットを教えてもらう花井レポーター。近くの「ほっきり川」にはいろいろな魚や微生物がいると聞き興味津々だった。次の訪問先は豊橋市細谷小学校区。

2025/10/17 のニュース

八名校区を歩く花井レポーター

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP