過去の記事検索
▼サイト内記事から 53213 件ヒットしました。53213件中(2781〜2800件)
- 2024/11/08異文化との交流楽しんで
- 市民と外国籍市民が一堂に集い、交流やグルメを楽しむ「とよはしインターナショナルフェスティバル2024」が10日午前10時から、豊橋市駅前大通2の市まちなか広場とエムキャンパス・イーストで開催される。.....
- 2024/11/08豊川歯科医師会が歯科健診
- 豊川歯科医師会(安東基善会長)は7日、豊川市勤労福祉会館で「第33回豊川市障がい者歯科健診事業(チャレンジド歯科健診)」を行い、加盟する歯科医院の医師や歯科衛生士が市内7カ所の福祉施設の利用者ら約1.....
- 2024/11/08恒久平和への誓い新た
- 新城市遺族会長篠支部(伊藤和志支部長)の慰霊祭が4日、長篠地区の正福寺境内にある忠魂碑前で行われ、参列者が戦没者の冥福を祈り、恒久平和への誓いを新たにした。 式典は神事の次第により進められ、参列した.....
- 2024/11/08あす「大島ダム・ウォーク」
- 水資源機構豊川用水総合事業部は9日、秋恒例の「大島ダム・ウォーク」を新城市名号のダム周辺で開催する。堤体内まで入る機会もあって毎年人気を集めるイベントだが、今年はJR東海の「さわやかウォーキング」と.....
- 2024/11/08豊橋技科大の魅力発信
- 豊橋市天伯町の豊橋技術科学大学で23日、小中学生に大学の魅力を紹介する「技科大TECHフェスティバル」が開かれる。 「LSI工場見学―半導体の世界を体験しよう」や「レーザー加工でキーホルダーを作ろう.....
- 2024/11/08「TOYOPay」今年度も発行
- 物価高騰の影響を受ける市内の事業者や家計を応援するため、豊橋市は今年度もプレミアム付電子商品券「TOYOPay(とよっペイ)」を発行する。15日まで電子申し込みを専用サイトで受け付けており、応募の上.....
- 2024/11/07おでんしゃ今年も出発進行
- 豊橋市の秋冬の風物詩、豊橋鉄道市内線の「おでんしゃ」が8日に運行を開始する。5日、同社が協定を結んでいる愛知大学、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学に通う学生12人らを招いてお披露目会が開催された。参加.....
- 2024/11/07女性呼び込む地域に
- 「山奥ビジネス」(新潮新書)などの著書がある立教大学特任教授の藻谷ゆかりさんが5日、新城市商工会館で講演し、奥三河の活性化に向けたヒントを語った。この中で、地域の悩みである人口減少について「若い女性.....
- 2024/11/07三河産食材生かした創作料理やスイーツ
- 豊橋市八町通の豊橋調理製菓専門学校は6日、生徒たちが三河産食材を使って作った料理やスイーツを審査する「地産地消コンテスト」を同校で開いた。 会場には、冬瓜(とうがん)、ブロッコリー、しらす、ちくわ、.....
- 2024/11/07蒲郡市へ250万円寄付
- ふるさと納税サイト「ふるなび」を運営するアイモバイル(東京・渋谷区)は、「企業版ふるさと納税制度」を利用して蒲郡市に250万円を寄付した。 同社の田中俊彦会長が5日、市役所で鈴木寿明市長に目録を手渡.....
- 2024/11/07豊川市内全中学校へ寄贈
- 豊川市の元県議、渡辺正司さん(80)が、著書の時代小説「ケンペルと治庵―赤坂宿と長崎出島を巡る江戸物語」の上下巻セットを、市内の全中学校10校に計20冊を寄贈した。共著で、県内在住の作家そらいくとさ.....
- 2024/11/07交通ルール守って安全に
- 豊橋市中野町のユタカ自動車学校で6日、市内の磯辺保育園の園児たちを招いて交通安全教室が開催された。年長児26人が参加し、交通ルールを学んだ。 子どもたちは、教室で横断歩道の安全な渡り方や信号交差点の.....
- 2024/11/07気象予報と防災対策
- 豊川市と東三河地域防災協議会は10日、市文化会館大ホールで防災セミナーを開催する。メ~テレの気象キャスターを務める気象予報士の山田修作さんが「気象予報と防災対策」と題し講演する。 近年、台風や大雨に.....
- 2024/11/07草刈りや収穫作業を体験
- 農業や地域活動を担う女性を増やそうと、草刈りや収穫作業を体験できる「おしゃれ農業女子会」が、30日に豊橋市内で開かれる。主催する東三河県庁が参加者を募集している。 イベントは30日午前10時から午後.....
- 2024/11/06団体・個人 記憶に残る熱戦
- 新城市東入船の新城武道場で4日、第56回新城市柔道大会(市柔道会主催)が開かれ、小中学生、高校生ら33人が出場した。道場はすでに解体が決まっており、これが最後の大会となった。 大会では、松井智優さん.....
- 2024/11/06ベトナム人一行が東栄町訪問
- 山間部の良さを生かした観光のあり方を学び合おうと、ベトナムのクァンナム省ナムザン郡の人たちが1日から5泊6日で東栄町に滞在している。4日夜には「食文化交流会」があり、一行が地元の料理をつくって町民ら.....
- 2024/11/06普段から備えを―意識高める
- 「津波防災の日」の5日、豊橋市は市内清須町の特別養護老人ホーム「喜寿苑清須」で、津波防災訓練を行った。地震の発生で大津波警報が発令したという想定。利用者や職員、地域住民も含む約30人が参加した。 訓.....
- 2024/11/0616日発売前に豊川稲荷へ献酒
- 豊川商工会議所が主管する「豊川の食と文化を育てる会」(中杉和雄代表幹事)は5日、豊川稲荷(福山憲隆住職)で純米吟醸酒の豊川いなり心願「叶(かなう)」を献酒した。中杉代表や会員の小野喜明会頭、JAひま.....
- 2024/11/06講演会受講者を募集
- ひきこもり経験者やその家族の体験談を通して関わり方を学ぶ講演会は12月9日午後2時~3時半、豊橋市保健所・保健センター講堂で開かれる。 講師は、高校入学からひきこもり生活を4、5年にわたり続けた菅沼.....
- 2024/11/05キャンプ場利用客を呼び戻す
- 利用客を復活させ、新たな客層の発掘を―。田原市の渥美半島観光ビューローは、コロナ禍で人気が集まった市内のキャンプ場をターゲットにアウトドアイベントを展開している。講師を招きすでに2回、キャンプ道具で.....