過去の記事検索

▼サイト内記事から 53515 件ヒットしました。53515件中(1441〜1460件)

2025/05/03ファシリテーター養成講座
 田原市図書館は、対話を促進するための知識と技術、安心安全な対話の場づくりの方法を学ぶ「対話ファシリテーター養成講座」の受講者を募集している。 5月31日を皮切りに全4回の講座で、4回通しの受講が望ま.....
2025/05/03愛知県がホームレス実態調査
 愛知県は、県内にいるホームレスの実態調査の結果を公表した。調査によると、東三河では駅舎などに9人のホームレスがいることを確認した。前年から1人増加した。 調査は全国調査の一環として今年1月、巡回目視.....
2025/05/02白蛇伝説は警告する
 いつ起きても不思議ではない南海トラフ巨大地震。東三河で起きうる被害は歴史から推測できる。豊川市国府町の大社神社に伝わる白蛇伝説は南海トラフで発生した江戸時代の宝永地震が起因とされ、東三河内陸部にまで.....
2025/05/02GW中の遭難事故を懸念・救助手順確認
 設楽署と新城署などは4月25日、新城市門谷の愛知県民の森で「山岳救助訓練」を行った。両署の山岳救助隊や県警航空隊などの約25人が参加。ゴールデンウイーク中の遭難事故などを想定して山間部での救助技術を.....
2025/05/02新消防緊急通信指令システム開始
 東三河5市で共同運用する東三河消防指令センターは1日、新たな消防緊急通信指令システムの運用を開始し、119番通報者と同センターの間で映像を送受信できるシステム「Live(ライブ)119」を導入した。.....
2025/05/02小学生の取得率は3割超
 2023年から県内の公立学校で始まった、登校しなくても最大3日間は欠席扱いにならない「ラーケーションの日」について、県教育委員会は保護者と学校を対象にした取得状況調査とアンケートを実施し、その結果を.....
2025/05/02民家に不審なシール貼られる
 豊川市の西部地区で、3月から4月にかけて民家に不審なシールが貼られる事案が相次いでいる。犯罪の前触れという可能性もあり、町内会は住民や警察と情報を共有して警戒を強めている。 シールには、赤い字で「防.....
2025/05/02市民と共に変わりゆく町を守る
 警察官キャリア40年以上を誇り、初の署長に就任。変わりゆく町の治安を守る意識を強めている。 2019年に名古屋市であったG20外相会合の際、中村署の警備課長として要人警護に従事。全国の警察官が集まっ.....
2025/05/02全店舗職員クールビズ
 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は1日、全店舗で職員が夏の軽装で業務に当たる「クールビズ」を開始した。 夏季における節電への取り組みの必要性は依然として高く、同金庫でも毎年クールビズを実施しているが、.....
2025/05/02ビジネスカジュアル導入
 豊橋信用金庫(山口進理事長)は1日、勤務時の服装にジャケットやポロシャツなどの軽装も認める「ビジネスカジュアル」を導入した。移行期間を設けて本部職員から始め、全面導入は11月頃を予定している。 性別.....
2025/05/02パフォーマーらが帰って来る
 国内外で活躍するパフォーマーらが帰って来る―。「とよはしアートフェスティバル2025 大道芸inとよはし」(豊橋市、豊橋文化振興財団主催)は4、5の両日、豊橋市中心部で開催される。入場無料。 14回.....
2025/05/02四谷千枚田で田植え始まる
 次世代に残したい「つなぐ棚田遺産」にも選ばれ、年間2万人を超える観光客が訪れる新城市の四谷千枚田で1日、田植えが始まった。 鞍掛山麓千枚田保存会の小山舜二会長(84)は、青空の下、今年もトップを切っ.....
2025/05/02サンテパルクたはら
 田原市芦ヶ池農業公園「サンテパルクたはら」は大型連休(GW)後半、イベントを開く。 子ども工作教室は5日まで、端午の節句にちなんでこいのぼりを作る。毎日先着30人。4日は「市民緑花まつり」が開かれる.....
2025/05/02加盟21店舗で実施
 田原市の伊良湖岬観光協議会は、四つ葉以上が生えるシロツメクサを親株にした「しあわせクローバー」の摘み取り体験「しあわせおすそわけキャンペーン」(無料)を加盟する伊良湖地区の21店舗で実施している。 .....
2025/05/01東三河初 こども誰でも通園制度試行
 豊川市は東三河では初めて、保護者の就労の有無などを問わず未就園児を預けられる「こども誰でも通園制度」を下長山保育園(弥生町1)と御津北部保育園(御津町広石)で試行的に始める。 この制度は良質な成育環.....
2025/05/01帯状疱疹ワクチン検討を
 体内に潜むウイルスがつらい痛みを引き起こす帯状疱疹(ほうしん)を予防するため、高齢者を対象にしたワクチンの定期接種が今年度から始まる。打つかどうかは各人の判断だが、自治体の担当者は「後遺症に苦しむこ.....
2025/05/01豊橋市の魅力広く発信
 豊橋市の魅力を広く発信し、コンベンションなどを誘致しようと、豊橋市天伯町の豊橋技術科学大学と同市花田町の豊橋観光コンベンション協会が連携協定を結んだ。締結式が4月28日に行われた。同大の若原昭浩学長.....
2025/05/01長年の安全活動を表彰
 豊橋署は4月30日、カー用品店「オートバックス」を運営するクライム(本社=豊橋市下地町)への「警察本部長感謝状」伝達式を開いた。同社は長年にわたって交通安全活動に尽力。清永芳弘署長が、陶山尊司社長に.....
2025/05/01介護のプロとしての接し方学ぶ
 豊橋市介護保険関係事業者等連絡会(市社会福祉協議会)は4月30日、市公会堂で全体会を開いた。接遇マナーインストラクターで理学療法士の前中尾絵梨香さんを講師に招き、講演会を行った。演題は、「プロフェッ.....
2025/05/01趣向を凝らした花壇展示
 ゴールデンウイーク恒例の花の祭典「花交流フェア2025」は3日から5日まで、豊橋市中心部の豊橋公園で開催される。 豊橋みどりの協会と市が共催する。3日間にわたり、花で飾り付けた「花ほっトラム」や、そ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP