過去の記事検索

▼サイト内記事から 3992 件ヒットしました。3992件中(321〜340件)

2024/07/20英語授業や母国紹介
 アラブ首長国連邦の女子大学生4人が18日、新城市立新城中学校で2年生72人を対象に英語の授業を行った。 4人は、カリファ科学技術大学のアブラルさん(20)、ヌーフさん(19)、ファティマさん(21).....
2024/07/20酸性雨を調べる
 豊川市は今年も、市内の小学生を対象に夏休みの宿題に最適な酸性雨について調べる機会を提供している。赤塚山公園ぎょぎょランドでこのほど事前学習会があり、小学3~6年の児童15人と保護者らが参加した。 県.....
2024/07/20新たに中部拠点児童クラブ設置
 豊川市は、就労などで保護者が不在となる小学生を受け入れる夏休み中の児童クラブの開設場所を1カ所増やした。 昨年は、豊川小学校(北浦町)内の東部拠点児童クラブ、やわた町民館(八幡町)内の西部拠点児童ク.....
2024/07/19「安城七夕まつり」前に交流
 新城市立作手小学校(服部智子校長)の5年生17人が17日、同校と長年交流のある安城市立安城中部小学校の6年生1クラスとオンラインで交流した。 作手高原の安城市野外センターでの交流を契機に、作手小5年.....
2024/07/19生徒自作のトーチ贈呈
 県立豊橋工科高校(豊橋市)は16日、近くの市立中野小学校で、機械部の生徒が制作したトーチの贈呈を行った。児童が野外活動で使う「トーチトワリング」を10セット手渡して有効利用を願った。 機械部の生徒が.....
2024/07/18児童ら冬瓜に触れる
 豊橋産農産物を使用した学校給食の日「とよはし産学校給食の日」にあわせた冬瓜(とうがん)生産者による出前授業が17日、豊橋市立磯辺小学校で行われた。2年生105人が参加した。 講師は、豊橋農業協同組合.....
2024/07/18御津北部小で藍染め体験
 豊川市立御津北部小学校で17日、4、5年生の約60人が同校伝統の藍染め体験に臨んだ。春に地元の県営東三河ふるさと公園内に植え、青々と成長した藍の葉を使用し、同園の職員らから指導を受けながら取り組んだ.....
2024/07/17入札不調で完成遅れ
 蒲郡市が西浦地区の小中学校を統合し、再来年4月に開校予定の義務教育学校「西浦学園」について、工事の入札が不調に終わったため、校舎の完成が開校に間に合わない見通しとなった。資材など建設費の高騰が原因と.....
2024/07/14学校給食センター完成祝う
 新城市は同市川路に建設した学校給食センターの完成を祝って、13日に現地で竣工報告会を開いた。2学期から作手小、中学校を除く小中17校の給食をここで調理し、配送する。大型のスチーム調理機器や炊飯機器を.....
2024/07/14子どもの睡眠講座
 豊川市のNPO法人とよかわ子育てネットは12日、市諏訪3丁目のプリオ4階にある「つどいの広場MAH」で、未就園児の親子と妊娠中の人を対象に睡眠講座を開いた。 「寝る子は育つ!寝かしつけのプロになろう.....
2024/07/10地元の海への理解深める
 地元の海に理解を深めてもらおうと、蒲郡市立蒲郡東部小学校で9日、特産の深海魚をさばいて調理する特別授業があった。 海・みなと・蒲郡実行委員会が展開する「海と日本プロジェクト」の一環で、同校5年生38.....
2024/07/10豊橋でリケジョセミナー開催
 豊橋市は、中学校か高校に在籍する市内在住の女子生徒とその保護者を対象に、理系分野の職業の魅力を学べるセミナーを開催する。参加者を募集している。 7月30日は三菱ケミカル東海事業所(同市牛川通4)、8.....
2024/07/09特殊詐欺に気をつけて!
 豊川市立国府小学校(竹本智校長)で8日、警察官による出前授業と、特殊詐欺被害防止メッセージづくりがあった。3年の社会科授業の一環で、約130人が2クラスに分かれて授業を受けた。 出前授業を行ったのは.....
2024/07/09渥美農高でスイカの収穫最盛期
 夏を代表する農産物の一つ、スイカの収穫が田原市の県立渥美農業高校で最盛期を迎え、生徒たちが汗を流している。 農作業に汗を流すのは、農業・施設園芸科1年生約150人。高校北側のほ場約18アールで、クラ.....
2024/07/09新城「千郷プレーパーク」開催
 子どもらが自分で考え、自分の責任で自由に遊ぶ新城市千郷地区「ちさとプレーパーク」(千郷地域子育て連絡協議会主催)が6、7両日、千郷神社と近くの杉川など開催され、延べ350人の小学生以下の子どもや母親.....
2024/07/07「赤ちゃん先生プロジェクト」
 赤ちゃんとの触れ合いを通じて保育の大切さや子を思う親の気持ちなどを実感する「赤ちゃん先生プロジェクト」の特別授業が、豊橋市伊古部町の市立高豊中学校で開催された。3年生の生徒約140人が参加した。 0.....
2024/07/06生成AIテーマに初の授業
 蒲郡市上本町の県立蒲郡高校は4日、愛知産業大学から教員を招き、生成AI(人工知能)に関する授業を初めて行った。 同大スマートデザイン学科の廣瀬伸行講師が講義し、総合学科の3年生15人が参加した。廣瀬.....
2024/07/04若者の投票率を上げよう
 次期衆院選を意識し、若者の投票率を上げようと、至学館大学(大府市)健康スポーツ科学科の越智久美子准教授のゼミ生たちが、田原市内で投票を呼びかける啓発活動を実施した。山下政良市長から市政の話も聞いた。.....
2024/07/02磯辺小学校で次郎柿の出前授業
 豊橋市磯辺小学校(稲田恒久校長)で1日、総合的な学習と社会科を合わせた「いそべ学習」の授業として、ふるさと農業講座・次郎柿についての出前授業が開かれた。3年生91人が参加した。 講師は、市内石巻小野.....
2024/07/02市内一斉に「SOSの出し方教育」
 豊橋市教育委員会と保健所は1日、市内神野ふ頭町の教育会館からオンラインで動画を配信し、市内の小学5年生に向けた授業「SOSの出し方に関する教育」を一斉に行った。市教委と保健所が連携した初めての取り組.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP