過去の記事検索

▼サイト内記事から 3954 件ヒットしました。3954件中(121〜140件)

2025/02/05「テーブルマナー講習会」
 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校は4日、市内花田町のホテルアソシア豊橋で、「テーブルマナー講習会」を開いた。3年生250人が参加し、フランス料理のフルコースで食事マナーを学んだ。 講師は、同ホテル料飲宴.....
2025/02/03学校行事20周年迎える
 田原市亀山町の「うしのけ山」(標高約50メートル)で今季も住民有志の手で落ち葉スキー場がオープンし、地元の市立亀山小学校の児童たちが楽しんでいる。今年は落ち葉スキーが学校行事として始まって20周年の.....
2025/02/03学び発揮 「とよちょう作品展」
 学生たちがこれまでの学びの成果を発表する豊橋調理製菓専門学校の「とよちょう作品展」が2日、豊橋市八町通の同校で開催された。全校生徒112人が参加した。 最高賞の「とよちょう賞」には日本料理の井上友良.....
2025/02/02「こども農学校」開校20周年
 農業体験イベント「こども農学校」の開校20周年を祝って、JA愛知東は1日、新城市平井の本店で記念式典を開いた。これまでの参加児童は延べ1316人。海野文貴組合長はあいさつで「JAに就職した人、農業を.....
2025/02/01豊橋筆づくりに挑戦
 豊橋市立八町小学校は1月31日、同校体育館で校区内に住む豊橋筆伝統工芸士の柴田敏博さん(59)=旭町=を講師とし、4年生65人を対象に豊橋筆づくり体験の出前講座を開いた。 大別して16ある製造工程の.....
2025/02/01工作やスタンプラリーに挑戦
 蒲郡市立大塚小学校の3年から6年までの児童167人は1月31日、地元の「さがらの森」で工作やスタンプラリーの体験イベントに参加した。 6年生47人は、総合学習の一環で、年間通して「さがらの森」につい.....
2025/02/01昔遊びと豆まき楽しむ
 豊川市立東部小学校で1月31日、同校伝統の地域住民との交流行事「昔遊びの会」と節分イベントが開かれた。 1年生51人が、校区内の睦美、三上、麻生田の老人クラブの会員27人と昔遊びで触れ合った。けん玉.....
2025/01/31オペラ歌手・岡田尚之さん招く
 豊橋ロータリークラブ(紅林友昭会長)が、豊橋市多米中町の市立多米小学校で「夢ギフト講演」を開催した。豊橋市在住のオペラ歌手岡田尚之さんが講演した。 児童たちに迎えられた岡田さんは、オペラとは何かをわ.....
2025/01/30集大成のビュッフェなど披露
 豊橋市豊岡町の県立豊丘高校で29日、生活文化科の卒業発表会が始まった。フードコース、ライフコース、ファッションコースの3年生計79人が、3年間の学習の集大成を披露した。 29日は、フードコースの3年.....
2025/01/30タブレットを使った防犯教室
 県警本部が取り組んでいるクラウド型授業支援システムを活用した防犯教室が29日、豊川市立金屋小学校で開かれた。 県警と豊川署の警察官が講師を務め、全校児童を対象に「鍵かけ」や「不審者に声をかけられたと.....
2025/01/29豊川市長と給食試食懇談会
 豊川市立中部小学校で28日、竹本幸夫市長と児童らとの給食試食懇談会が開かれた。全国学校給食週間(24~30日)に合わせて実施された。 この日は、同校6年の田辺結菜さんが考案し、今年度の市主催の学校給.....
2025/01/29「地域貢献の一環で」
 県立蒲郡高校(蒲郡市)の1年生233人は27日、市内の竹島埠頭(ふとう)緑地公園を中心に海岸沿いを清掃した。市と連携した地域貢献活動の一環で、生徒たちは落ち葉や紙くず、たばこの吸い殻などを拾い集めた.....
2025/01/29入居大学生を募る
 三河地方から東京周辺の大学に今春進む男女を対象に、公益財団法人「三河郷友会」が2月3日から、学生会館(通称・三河寮)の入居申し込みを受け付ける。男子10人程度、女子6人程度を募集する。 三河寮は東京.....
2025/01/26ライフプランの資金作りなど学ぶ
 蒲郡信用金庫は22日、蒲郡市上本町の県立蒲郡高校で金融に関する出張授業を行った。 2年生223人が参加。20代と30代の人生を疑似体験するゲームを通じて、ライフプランに合わせた資金作りや、投資詐欺な.....
2025/01/24生徒の職業観育む
 豊橋市牟呂町の県立豊橋西高校(牧野仁志校長)は22日、総合学科2年の生活産業基礎コースの生徒を対象に、外部講師による授業を開いた。 地元企業による講義を通して、産業と生活の関わりについての理解を深め.....
2025/01/24新城有教館高校が総合発表会
 県立新城有教館高校の生徒らが学習内容や成果を報告する総合発表会が22日、新城文化会館で開かれ、生徒と教職員ら約500人が参加した。 前半は、1年生が「産業社会と人間」、2・3年生が「総合的な探究の時.....
2025/01/23「弱いロボット」活用学習環境開発
 豊橋技術科学大学と豊橋市内の企業2社などの研究グループが、同大学が研究している「弱いロボット」を活用した新しい学習環境を開発した。互いの弱さを人と補い合うロボットの特性を生かし、従来の教材学習では難.....
2025/01/23代田小50周年記念式典
 豊川市立代田小学校は22日、学校に近接する市文化会館で同校創立50周年記念式典を開き、全校児童503人をはじめ父母や卒業生らが出席した。児童らが考案した同校初のゆるキャラもお披露目された。 1975.....
2025/01/23子どもら学び発表
 CAEA渥美半島環境活動協議会は25日午後1時半から、田原市赤羽根文化ホールで「渥美半島環境教育フォーラム2024」を開く。子どもたちが自然の中で感じたこと、学んだことを発表する。 劇団シンデレラの.....
2025/01/22児童がデザイン考える
 東栄町下田にある築70年の木造施設「のき山学校」の外壁に取り付ける耐震用の筋交いをカラフルに彩ろうと、子供にデザインを考えてもらうワークショップが今月、東栄小学校であった。児童らのアイデアから投票で.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP