過去の記事検索

▼サイト内記事から 3903 件ヒットしました。3903件中(121〜140件)

2024/12/03米の栽培方法など学ぶ
 豊橋産農産物を使った学校給食の日「とよはし産学校給食の日」にあわせ、米生産者の出前授業が2日、市大村小学校(藤田光代校長)で開かれた。5年生31人が参加した。 校区内の米農家で、豊橋農協受託協議会の.....
2024/12/03紙芝居で命の大切さなど学ぶ
 豊橋人権擁護委員会豊川地区委員会(細野文治委員長)の人権教室が2日、豊川市立東部小学校であり、全校児童約400人が紙芝居を通じて命や友情の大切さを学んだ。 紙芝居は「白い魚とサメの子」。周りの魚にい.....
2024/12/03豊橋工科高校に機材寄付
 岡崎信用金庫(岡崎市)は、人々の暮らしを支える総合エンジニアリング企業「アコードエンジニアリング」(豊橋市小向町)が発行した「おかしん寄付・寄贈型私募債」を引き受けた手数料の一部で購入した3Dプリン.....
2024/12/01開校10周年迎えイベント
 開校10年目を迎えた豊橋市立くすのき特別支援学校(野依町、山田淳子校長)はこのほど、同校で、「10周年記念くすのき祭2024」を開いた。小・中学部、高等部の全校児童生徒305人が参加した。 11月2.....
2024/11/30児童が和菓子作りに挑戦
 豊川市立萩小学校の2、3年生14人が29日、地元の萩町内にある菓子店「京菓子所 亀忠菓舗」で見学と和菓子作りに臨んだ。 昨年創業50周年を迎えた老舗の店主、榊原廸彦さん(81)が迎え、旬を迎えた栗き.....
2024/11/30臨地実習で学んだ看護について
 豊川市の県立宝陵高校は29日、大府市の県立桃陵高校と合同で専攻科合同学習会を一宮生涯学習センターで行った。看護5年一貫教育で学ぶ各校の専攻科1、2年生、計140人が参加した。 症例発表会では、各校の.....
2024/11/30手作りバザーにぎわう
 新城市立作手小学校の5年生17人が、自分たちで企画、運営する「作手小バザー」を同校体育館で開いた。 児童らは、事前に児童、保護者、職員に物資提供を呼びかけ、日用品、ハンドメイド製品、文房具、おもちゃ.....
2024/11/29補助苗木3本植える
 新城市立庭野小学校の全校児童20人が28日、同市「桜淵公園さくらの木育成プロジェクト」の一環として、校区にある桜淵公園左岸遊園地東に桜の補植苗木3本を植えた。 プロジェクトは、公園のシンボルである桜.....
2024/11/29来年4月から4校採用
 豊橋市花園町の「国盛商業」(冨田佳央社長)が開発した豊橋型中学生用ブレザー制服が2025年4月から、同市立東部、吉田方、章南、五並の4中学校で新入生用として採用される。26年度からは本郷中でも採用さ.....
2024/11/29児童生徒の4作品入選
 県選挙管理委員会と明るい選挙推進愛知県協議会が主催する今年度の明るい選挙啓発ポスターコンクールの二次審査があり、豊川市の児童生徒が提出した4作品が入選した。 作品が入選したのは、市立代田小学校1年の.....
2024/11/29「ホスピス運動とボランティア」
 豊橋ホスピスを考える会は12月1日午後2時半から、豊橋市羽根井本町の成田記念病院で「市民のためのがんの緩和ケア定期公開学習会」を開く。 今年度3回目で、演題は「ホスピス運動とボランティア」。成田記念.....
2024/11/29夜間中学校の入学者募集
 愛知県は、2025年4月に豊橋市草間町の豊橋工科高校内に開校する夜間中学、県立とよはし中学校の入学者を募集している。 入学対象者は、県内に住所、または勤務地があり、義務教育の年齢(満15歳)を超えた.....
2024/11/28みんなではじめよう エコ・クッキング
 豊川市立赤坂小学校で27日、サーラE&L東三河による出前授業「みんなではじめよう エコ・クッキング」が行われた。5年生の家庭科の一環で、42人が2クラスに分かれて授業を受けた。 講師は、サーラE&L.....
2024/11/28「エシかるた」で学ぶ
 豊橋市立津田小学校で27日、名古屋女子大学生活環境学科の4年生らが、6年生22人を対象にSDGs(持続可能な開発目標)出前授業を行った。 講師の渡辺さくらさんら6人は、社会、環境に配慮した消費行動「.....
2024/11/26新城税務署長賞に藤原さん  
 「税に関する高校生の作文」で新城税税務署長賞に輝いた新城有教館高校1年の藤原亜衣さん(16)に対し署は25日、同校で表彰状を贈った。
2024/11/24牛久保小創立150周年記念
 豊川市立牛久保小学校(小澤慎一校長)で23日、創立150周年記念式典が開催された。5、6年生児童約140人と、保護者や関係者ら約200人が参加した。関係者らのあいさつのほか、児童らによる学習発表や、.....
2024/11/24命の尊さなど講話
 「いのちの講演家」として全国各地で講演している岩崎順子さんが、田原市立福江中学校で全校生徒に「今を生きる」を演題に話した。 岩崎さんは、30代で夫を病気で亡くし、幼い子どもたち3人が夫の遺体とふれ合.....
2024/11/23野田小学校に税務署長表彰
 豊橋税務署は、国税庁の「租税教育推進校等表彰」で田原市立野田小学校に税務署長表彰として感謝状を贈った。島田晋作署長らが18日、同校を訪れ、本多潤一校長に手渡した。 租税教育の推進に尽力し、租税の役割.....
2024/11/22スマホ・ネット・ゲームと向き合う
 豊橋市立中部中学校は21日、同校体育館で学校保健委員会を開いた。スポーツアカデミー(名古屋市)の倉石宗範代表理事を招き、「スマホ・ネット・ゲームと向き合う―依存の怖さを知ろう!デジタル社会」をテーマ.....
2024/11/21おなかの元気について学ぶ
 豊橋市立磯辺小学校は20日、東三河ヤクルト販売(同市花中町)の松下理恵さんらを講師に招き、2年生115人を対象とした出前授業「おなか元気教室」を開いた。 おなかの仕組みと菌の働き、排便の大切さについ.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP