過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1561〜1580件)
- 2019/08/22地域に笑顔届ける活動継続中
- 豊川市東部中学校の特別支援学級「わかば学級」(生徒16人)では昨年1月から、作業学習で作った積み木を安い値段でレンタルし、地域に笑顔を届ける活動を続けている。学級主任の森下耕充さん(49)は「もっと.....
- 2019/08/22蒲郡の小学生が訪米に向け出発式
- 蒲郡市の小学生海外派遣事業に参加する6年生13人は21日、アメリカに向けて蒲郡を出発した。市役所で出発式があり、保護者らを前に「I will do my best」と力強く意気込みを話した。 市内1.....
- 2019/08/19新城市長「胸を張って交流を」
- イギリス・ニューキャッスル市への出発を前に、新城市はこのほど、市役所で高校生海外派遣事業に参加する生徒たちの壮行会を開いた。 2年に1度実施している高校生の海外派遣では、生徒15人で構成する派遣団が.....
- 2019/08/12英語漬け教育に注力
- 豊橋市教育委員会は「英語漬け」教育に力を入れている。中学生が集中的に国際コミュニケーション能力を磨く英語合宿は4年目を迎えた。小学校では、ほとんどの教科を英語で教える授業が来年度から始まる。当たり前.....
- 2019/08/12将来を考える3日間
- 高校生に勤労観・職業観や主体的な進路選択のできる能力・態度を身に付けさせるため、県下全ての全日制県立高校は、就業体験の機会を提供するインターンシップを行っている。県が進めるキャリア教育の「未来を生き.....
- 2019/08/10学生と考える授業「ヘルプマーク」
- 豊橋技術科学大学建築・都市システム学系教授を務める松島史朗さん(61)は、1年生の工学概論の授業で「ヘルプマーク」を取り上げ、学生たちの意識と、デザインの両面で検証をした。その結果、デザインのあいま.....
- 2019/08/10「英の新城市」へ準備着々
- イギリス・ニューキャッスル市への出発を約10日後に控え、新城市高校生海外派遣事業に参加する生徒たちの最後のフォローアップ研修が8日に新城市役所で行われた。 同市が2年に1度実施する高校生の海外派遣で.....
- 2019/08/09水の大切さを肌で学ぶ
- 豊橋市西赤沢町の豊川用水豊橋支所(河原田一州支所長)で8日、小学5年生を対象とした職場体験があり、申し込んだ田原市高松小学校の児童が参加した。農業や生活に欠かせない水を管理する豊川用水の施設について.....
- 2019/08/08楽しみながら金融のお仕事学ぶ
- 豊川市旭町の豊川信用金庫研修センターで2日、「なつやすみキッズ・マネースクール」が開かれ、市内の小学4~6年生46人が参加した。「体験」をコンセプトに座学や実習を通して金融機関の業務を学んだ。 普通.....
- 2019/08/06看護への興味や理解を深めて
- 豊橋市立看護専門学校(青竹町、大野修校長)は4、5両日、オープンキャンパスを開催し、学校概要の説明や教員による模擬授業、血圧測定などの体験、在校生との座談会などを行った。看護師を志す高校生など、2日.....
- 2019/08/05英の文化や人々と触れ合う
- 新城市では今年も19日から26日まで8日間、ニューキャッスル・アライアンス加盟都市であるイギリスのニューカッスル・アポン・タインへ高校生15人を派遣する。現地住民との交流プログラムを計画しており、海.....
- 2019/08/04市内初の総合学科新設
- 豊橋西高校に来年度、豊橋市内で初めて総合学科が新設される。「地域密着」と「進学」を旗印に、幅広い選択科目と職業選択を視野に入れた学習環境を売りにする。3日、受験生や保護者に向けた説明会があった。 来.....
- 2019/08/03病院などから授業に参加
- 豊橋市教育委員会は2日、入院中や不登校の児童・生徒が、病院などから授業に参加できる分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を9月から導入すると発表した。オリヒメの導入は、東海3県の公立小中学校で初.....
- 2019/08/03万場調整池の最深部へ
- 豊川総合用水土地改良区は2日、新城市の鳳来東小学校(香村公英校長)の児童らを豊橋市西赤沢町の豊川用水の貯水施設の万場調整池の見学会に招いた。水の大切さや、施設の役割について理解を深めた。 参加したの.....
- 2019/08/02仕事のやりがいを知って
- 豊橋工業高校2年の生徒3人が、豊橋市大山町の一幸建設(山本敬輔社長)で、1日から2日間の日程でインターンシップに参加している。建設業界や仕事内容について理解を深めたり、建設現場の見学や実習等を通して.....
- 2019/08/01くすのき特支、金銀銅賞
- 第41回愛知県障害者技能競技大会(愛知県アビリンピック)の「喫茶サービス」で、豊橋市立くすのき特別支援学校高等部3年の3人が金、銀、銅賞を独占した。 「喫茶サービス」は飲食の接客スキルを競う種目。注.....
- 2019/07/26仕事や学校の雰囲気を体感
- 豊橋市中野町の豊橋歯科衛生士専門学校(松井和博校長)は25日、今年度第1回目となるオープンキャンパスを開催した。おもに東三河の高校3年生40人と保護者らが参加し、学校内を見学したり、歯科衛生士の仕事.....
- 2019/07/26信金の仕事や豆知識を学ぶ
- 高校生対象のインターンシップが22、23日の両日、豊川信用金庫(半田富男理事長)の研修センター(豊川市旭町)であり、金融に関心を持つ3人が学んだ。 参加したのは蒲郡、国府の2校の生徒たち。信用金庫の.....
- 2019/07/2428日から豪研修旅行へ
- 28日にオーストラリア研修旅行へ出発する県立蒲郡東高校の生徒15人は23日、蒲郡市役所に稲葉正吉市長を表敬訪問した。 今年参加する1年生2人と2年生13人は、市長を前に一人ずつ英語で自己紹介。趣味や.....
- 2019/07/23何事にも積極的にチャレンジ
- 10月にオーストラリアへ出発する蒲郡市の中学生派遣団の結団式が22日、同市民会館で開かれた。7校の2年生14人が出席。「英語を学び、現地で友達をつくりたい」などと意気込みを語った。 外国の中学生との.....