過去の記事検索
▼サイト内記事から 4038 件ヒットしました。4038件中(1561〜1580件)
- 2019/11/03子育て応援フェス
- 豊橋市は3日、同市松葉町のこども未来館(ここにこ)で「とよはし子育て応援フェス」を開く。参加無料。 従業員などの子育て支援に取り組んでいることを市から認定された「子育て応援企業」や、子育て支援団体な.....
- 2019/11/01秋晴れのもと稲刈りに汗
- 知的障害者生活介護事業所「豊橋にしぐち学園」(鈴木隆朗園長)の利用者は10月30日、市内岩崎町の田んぼで稲刈りを体験した。青空のもと、首(こうべ)を垂れる稲穂を刈った。 稲刈りに参加したのは、利用者.....
- 2019/10/31看護の道志す思い新たに
- 豊橋市青竹町の豊橋市立看護専門学校(大野修校長)は30日、第41期生の戴帽式を同校体育館で行った。 ナースキャップを授かった学生は、看護の道を志す思いを新たにした。 「戴帽の儀」では、ひとりずつナー.....
- 2019/10/308年ぶりに交流が実現
- 田原市加治町の県立渥美農業高校は、姉妹校であるオランダのウェラントカレッジ(WEC)からの派遣研修を受け入れ、29日、同校体育館で歓迎式を開いた。全校生徒が参加して、WECの生徒11人と教員2人を歓.....
- 2019/10/29ハロウィーン&収穫感謝祭
- 新城市八名中学校の中学生議会が26日午後1時からの2時間、地域や若者議会委員らと連携した「ハロウィーン&収穫感謝祭」を同市黒田の「八名マルシェ」(愛知東農協Aコープ旧八名店)で開き、多くの小中学生や.....
- 2019/10/27金賞に二川中・河野龍磨君
- 英語で自分の考えを発表する第36回豊橋市中学校英語スピーチコンテストが26日、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはし中ホールで開催された。出場した市内中学3年生23人のうち、最高賞の金賞には、二川中.....
- 2019/10/20教職課程の活動を知って
- 国際ソロプチミスト豊橋(SI豊橋、神谷典子会長)は18日、ホテルアークリッシュ豊橋で、2019年度第2回例会を開いた。愛知大学教職課程センターの竹内輝事業主任の話を聞いた。 竹内氏は「明日の教師を目.....
- 2019/10/16豊橋商高が交通量調査
- 豊橋市向山町の県立豊橋商業高校(白井由美子校長)は15日、同校前や豊橋駅前、豊橋商工会議所前など市内36カ所で、1年生280人による交通量調査を実施した。 生徒らは、午前8時から午後4時にかけて、歩.....
- 2019/10/12戦争の悲惨さ語り継ぐ
- 豊川市代田小学校(小島修校長)の体育館で11日、戦争体験を聞く会があった。豊川海軍工廠やその周辺で起こった爆撃の被爆体験者ら6人が訪問。それぞれの手記を児童が朗読し、戦争の悲惨さなどの理解を深めた。.....
- 2019/10/12畳に触れて良さを知って
- 東三河畳組合青年部(平田聡委員長)の職人8人が10日、新城市の長篠こども園(佐々木多津美園長)で、年長園児ら36人を対象とした畳の張り替え実演と畳コースターづくり指導を行った。 東三河4市(豊橋、豊.....
- 2019/10/11教育活動の創意工夫を評価
- 県教育委員会の教職員表彰が3日発表され、東三河の小中高校と特別支援学校から15人が選ばれた。表彰式は11日午後3時から、県本庁舎で開かれる。 10年以上の教職員経験がある35歳以上で、創意工夫のある.....
- 2019/10/10蒲郡中出身の新井兄妹が講演
- 蒲郡市出身のテレビディレクター新井孝輔さん(35)と妹で女優の新井郁さん(30)が9日、母校の蒲郡中学を訪れ、自分のやりたい仕事を見つけるまでの体験を話した。 孝輔さんは、制作現場では徹夜続きも珍し.....
- 2019/10/08木材加工の講話と作業体験
- 県教委の推進事業キャリアスクールプロジェクト「つなぐ」の委託校である、新城市東郷西小学校(鈴木則明校長)で7日、木材の加工販売などを行う株式会社「杉生」の峰野成彦社長らによる5年生55人対象の講話と.....
- 2019/10/0826日に公開講座
- 愛知大学語学教育研究室は26日、同大名古屋校舎L805教室で公開講座を開く。 国際コミュニケーション学部の鎌倉義士教授が「言葉のデータ『コーパス』の活用とその研究の応用」と題して講演する。午後2時3.....
- 2019/10/0627日に合同説明会
- 東三河地方を中心に定時制高校や通信制高校について紹介する合同説明会が27日、豊橋市中野町の市保健所・保健センター「ほいっぷ」で開かれる。 市こども若者総合相談支援センターの主催。豊橋工業など定時制高.....
- 2019/10/05児童が郵便局で仕事見学
- 新城市東郷西小学校の2年生45人が生活科の学習で9月から、グループに分かれて校区に飛び出して学ぶ「町はっけん」学習をしている。平井郵便局(居沢雅幸局長)には3日、8人のグループが見学に訪れた。 児童.....
- 2019/10/04教室飛び出し「農学は実学」実践
- 愛知大学豊橋校舎の地域政策学部に昨年新設された食農環境コースの1期生33人が、東三河での実地学習に臨んでいる。教室を飛び出し、「食」や「農」の現場で学びを深めている。 広大なハウスの中、吊(つ)り下.....
- 2019/10/02地元を物語る資料ずらり
- 田原市の自然・歴史・人物・文化・産業などの資源や資料を教材とし、ふるさとに関する知識を深める「ふるさと教育」を進める「田原市ふるさと教育センター」が1日、同市野田町の野田中学校跡地にオープンし、開所.....
- 2019/10/01世界を変えるイノベーションを
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)の次期学長候補に決まった同大学理事・副学長の寺嶋一彦氏(67)が9月30日、学内で会見を開いた。12年ぶりに同大学教授から選ばれた次期学長は、「元気のある、社会に貢献.....
- 2019/09/29赤ちゃん専用ダンベル発売
- ベビー・マタニティ用品のフィセル(蒲郡市御幸町、清水秀治社長)は10月15日、赤ちゃん専用ダンベル「dumbbell‐bell(ダンベルベル)」を発売する。インスタグラムでプレゼントキャンペーンも展.....