過去の記事検索
▼サイト内記事から 1984 件ヒットしました。1984件中(501〜520件)
- 2019/11/19街なかの印象、世代間にギャップ
- 豊橋市の中心市街地に対する市民のイメージに、世代間ギャップが生じている。活気づいているとする若者と、寂しい印象を抱く高齢者。両者の違いは、街なかの変化を映し出しているとの見方もできそうだ。
- 2019/11/06家計簿の活用法を学ぼう
- 「豊橋友の会」は、12日午前10時~正午まで豊橋市平川本町3の豊橋友の家で家計簿の活用法を学ぶ「家事家計講習会」を開く。15日の同時刻にも同市牟呂町のコープあいち生協会館で開催する。いずれも参加者を.....
- 2019/11/03三遠ネオが中央牛乳とコラボ
- 三遠ネオフェニックスは、2019―20シーズンのオフィシャルスポンサーを務める中央製乳(豊橋市植田町)の主力製品「中央牛乳」とのコラボ商品を発表した。大人気の「赤パック」に選手たちがデザインされ、1.....
- 2019/10/28蒲郡〝笑顔あふれる〟秋の1日
- 子育て世代を対象としたマルシェ型イベント「こどもがわらうとせかいがわらう」は27日、蒲郡市海陽町の大塚海浜緑地で開かれた。飲食や手工芸品、体験講座など160店が出店。約1万人の親子連れらが訪れ、秋の.....
- 2019/10/16親子ら笑顔で収穫
- あいちの伝統野菜「八名丸(やなまる)さといも」の本格出荷を前に、旬の味覚を消費者にPRしようと、生活協同組合コーポあいちがJA愛知東八名丸さといも部会の協力を得て14日、生協組合員対象の「八名丸さと.....
- 2019/10/1327日に「うち読」講演会
- 昨年惜しまれつつ45年の歴史に幕を閉じた、名古屋市の児童書専門店「メルヘンハウス」の2代目店長三輪丈太郎さんによる「うち読」講演会は27日、豊川市中央図書館である。未就学児と保護者を対象に、先着30.....
- 2019/10/08整理や収納、掃除のコツ
- 豊橋市は、住まいの整理や収納、掃除のコツをプロから学ぶ講座を11月2日と30日に、市男女共同参画センター「パルモ」(神野ふ頭町)で開く。受講者を募集している。受講無料。 両日とも午前10時~正午まで.....
- 2019/10/05「住民の足」絶やさぬため
- 市民の足として重要な役割を担い、新城市内を循環するコミュニティバス「Sバス」が、新たな局面を迎えている。作手地区を運行するSバスの守義線(一部区間)とつくであしがる線全線が、路線定期運行から予約制区.....
- 2019/09/30平日限定で乗り降り自由
- 豊橋鉄道は10月1日から、路面電車(市内線)が平日に1日乗り降り自由になるフリー乗車券を発売する。購入時の負担を抑えて、乗客が少なくなる時間帯の利用を促す。 従来の1日フリー乗車券を10月1日に40.....
- 2019/09/29上下各1便ずつ増便
- 豊鉄バス(豊橋市)は10月1日から、伊良湖支線(渥美病院~赤羽根~保美)の昼間の時間帯で、上下各1便ずつ増便する。 渥美病院発~赤羽根~保美行きの下りでは、渥美病院11時35分発を増便し、12時35.....
- 2019/09/27電子マネーに対応
- 新城市は10月1日から、定額運賃のSバス11路線で電子マネー払い(QRコード決済)を導入する。 県内で初の導入となる電子マネー決済では、Sバス利用者の利便性向上やポイント還元を活用した電子マネーの利.....
- 2019/09/27便利で生産性も向上
- 10月の消費税増税を目前に控え、東三河法人会は26日、豊橋市花田町の豊橋商工会議所で青年部会・女性部会合同税務研修会を開催した。会員ら約40人が参加した。 演題は、「キャッシュレス」。豊橋税務署法人.....
- 2019/09/23来月から作手地区で開始
- 新城市は10月1日午前7時から、作手地区で電話予約制のデマンド型区域運行バスを開始する。高齢化が進む地域で効果的な移動サービスを提供し、生活の維持・向上を図る。 作手地区では、市営バスとして運行して.....
- 2019/09/14消費税増税で運賃改定
- 豊橋鉄道(豊橋市)と豊鉄バス(同)は12日、国土交通省に申請していた消費増税に伴う運賃改定が、申請通り認可されたと発表した。渥美線では、一部の普通運賃を値上げする一方、定期運賃では遠距離区間で値下げ.....
- 2019/09/02もっと野菜を食べよう!
- 8月31日の「野菜の日」に合わせて蒲郡市は市内八百富町の食品スーパーで、健康づくりの啓発キャンペーンを行った。内臓脂肪症候群の改善を目指して職員が手作りした「メタボ」人形も披露し、野菜の摂取向上を呼.....
- 2019/08/27子育て情報アプリ「うーみんナビ」
- 蒲郡市は電子母子手帳と組み合わせて、子育て情報などを提供するアプリ「うーみんナビ」の運用を始める。スマートフォンやパソコンなどにダウンロードすれば、妊娠から子どもの成長記録、健診や予防接種のスケジュ.....
- 2019/08/17【連載】 この人この店
- 「日本料理 大村屋」は、豊橋駅東口から線路沿いを歩いて3分、ひっそりとしたたたずまいの中にある老舗。初代近藤友吉さんが駅前に開店し、2代目勇さんの時代に戦災で現在地に移転。創業100年を超えた現在、.....
- 2019/08/16【連載】 この人この店
- 豊橋市中岩田にある「桂林」は、中華風手料理の店。香港ヌーベルシノワの流れをくむ料理を提供する。オーナーシェフの古橋誠さん(62)は「中華の技法で地域の食材を生かし、僕がアレンジして作る料理だからあえ.....
- 2019/08/15【連載】 この人この店
- 豊橋市つつじが丘から魚町に移転し4年目に入った京料理とおばんざいの店「吉良屋」。店主の菅沼永洋さん(39)は、新城市出身。家業が料理屋だったことから名古屋の調理師専門学校へ進んだ。卒業後、スイスの寿.....
- 2019/08/14【連載】 この人この店
- 豊橋ときわ通りアーケード街を抜け、こども未来館ココニコに向かう道に、白い提灯(ちょうちん)の下がった「創作串揚げと野菜 はやかわ」がある。提灯が赤い場合は満席のしるし。2017年2月に開店した人気店.....